私みたいなものでも、こうして米国に居ながら日本の仕事もさせて頂ける。有り難い事です。
小生の連載「活動写真キネマを語る」では米国で絶賛を博した『東京の宿』と『非常線の女』について書かせて頂きました。さらに映画ファンにとっては大西巨人「映画よもやま話」で山中貞雄の『森の石松』を取り上げているのも見逃せませんし、渡辺考「ああ わがテレビ ドキュメンタリー誕生」も読んでおきたい所ですね。
そのほか充実の記事が載っている筈ですが、なにしろ今日届いたばかりなので内容についてあーだこーだ言える状況ではありません。でも表紙に掲載されている主要執筆陣を見るだけでも楽しそうな気がするじゃないですか。
重量が重く、中身が濃い事請け合いの『メタポゾン』をぜひとも皆様お買い上げくださいませ。
雑誌の趣旨と掲載内容については公式サイトから引用させて頂きましょう。
雑誌『季刊 メタポゾン』第八号
12月28日発売。
『季刊 メタポゾン』(責任編集・大西赤人 発行・株式会社メタポゾン 発売・有限会社寿郎社)は、デジタルメディアとりわけ電子書籍の普及が進む今日、あえて紙のメディアの存在意義を探ろうとする雑誌です。予約直接購読を主体に、地道に、しかし、他では読むことの出来ない作品を読者に提供して行きたいと考えています。
第八号(2012年12月28日発売 280ページ)の主な内容
巻頭エッセイ
『ある会合の帰路』 荻上チキ
『聖徳太子の呪縛』 浅田次郎
ロングインタビュー
『「ライン」から外れて闘う』 保坂展人
描き下ろし漫画
『この世の果ての、最後の病院』原作・小路幸也 作画・小路啓之
連作評論
『人類は、季節繁殖の夢を見るか?』 宮野由梨香
『空気と実存』 石和義之
書評
『「棄民」とは「想定外」の産物なのか?』 岡和田晃
新連載コラム『アウシュヴィッツの異邦人』
第一回「自由を求めた人々」中谷剛
新連載コラム『ああ わがテレビ』第一回「ドキュメンタリー誕生」渡辺考
小説
『織る座』 馬塲言葉
『黒塚』 川光俊哉
『内側から』 岡倉大恭
『危篤の報(前編)』大西赤人
連載小説『ベガーズバンケット』「 鍵のかかった聖堂~石垣の上を風が~カケラ地蔵」
連載エッセイ『集平のツイ』「ミゼリコルディアの鐘」長谷川集平
連載コラム『喰らうて思う』第四回「ラオスのオオトカゲ」 森枝卓士
連載エッセイ『モントレー便り』第三回「赤い大地の戦士」加藤喬
連載エッセイ『活動弁士 キネマを語る』片岡一郎
連載小説『石田荘《せきたそう》物語』第六回 小路幸也
連作掌編小説 『均された世界』 第八回 「灰色の雪」 北大路公子
連載漫画『サ・イ・バ・ラの季節』西原理恵子
ツイッター『北のつぶやき』佐々木譲
連載聞き書き「映画よもやま話」第七回 「森の石松」
連載医療ルポ『「薬害」HIV感染を問い直す』第八回 出河雅彦
コラム『スポーツウォッチング』 谷口源太郎

取り急ぎご報告でした。