fc2ブログ
 真夜中で御座います。
 この時間にブログを交信して意味があるのかしらないのかしら。良く分らないのかしら。
 もうじきタイに行くので、あんまりじっくり腰を据えてPCに向かっている時間もないので御座います。

 せめて何人かでもこのブログをきっかけにお客様が増えると良いのですが。
 とはいえ、遠いですからねえ丸木美術館。
 気軽に来てとは言えないので御座いますが、来たなりに楽しいイベントだと思います。
 そして何より『原爆の図』は一度見ておく価値のある絵ですから、この機会にお出かけいただくのも良いかもしれません。
 幻灯も珍しい作品ばかりですしね。一度やったら、再演は滅多にないものばかりですから、そんじょそこらの無声映画よりも視覚メディアとしては貴重な場であるのです。

●1950年代幻灯上映会
日時/6月17日14時~
演目/『裏切者』(製作年不詳)、『修行者と羅刹 涅槃経 雪山童子 物語』(製作年不詳)、『ひとくわぼり』(1956年)
出演/片岡一郎
会場/原爆の図 丸木美術館
料金/入館料 : 一般 900 円、 18 歳以下または中高生 600 円、 小学生 400 円

magic_lantern_leafret-page

 上映作品の中で最大の目玉はなんといっても『ひとくわぼり』でしょう。
 なんと加太こうじ先生の絵による幻灯ですぞ。勿論、他の二作品も絵を見るだけで楽しそうではありませんか。
 どうぞどうぞお休みの日のピクニックといった感じでお運びくださいませ。
  
 ちなみに僕はタイ無声映画祭(6月11~14日)、カツベン映画ナイト!in カルカル(6月16日)の大変な日程の後の幻灯公演で御座います。気力充分、体力不十分といった態でお送りする予定です。

 渋谷で無声映画を見て、次の日に幻灯を見るなんてとっても素敵なコースだと思いません事????

●กำหนดการเทศกาลภาพยนตร์เงียบ ประเทศไทย ครั้งที่ 4
The 4th Silent Film Festival in Thailand’s Schedule

日時/6月11日14時30分~
演目/Conversation with Ichiro Kataoka, The Benshi
出演/片岡一郎
会場/โรงภาพยนตร์ลิโด / Lido Theatre

日時/6月11日17時00分~
演目/『ペギイのお手柄(Our Pet)』『忠臣蔵(1926年版)』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/โรงภาพยนตร์ลิโด / Lido Theatre

日時/6月12日18時15分~
演目/『ロイドの人気者(The Freshman)』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/โรงภาพยนตร์ลิโด / Lido Theatre

日時/6月13日20時15分~
演目/『ペギイのお手柄(Our Pet)』『忠臣蔵(1926年版)』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/โรงภาพยนตร์ลิโด / Lido Theatre

日時/6月14日18時15分~
演目/『ロイドの人気者(The Freshman)』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/โรงภาพยนตร์ลิโด / Lido Theatre

The 4th Silent film festival in Thailand


The 4th silent film festival in tahiland schedule


●カツベン映画ナイト!in カルカル
日時/2017年 6月16日 (金)  OPEN 18:30 START 19:30 END 21:30(予定)
演目/『日の丸太郎 武者修行の巻』『敵違い』『月世界旅行』『東京行進曲』『血煙荒神山』
出演/映楽四重奏 -The Filmquartet-
片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、宮澤やすみ(三味線、歌)、田中まさよし(太鼓、パーカッション)
会場/東京カルチャーカルチャー
料金/前売りチャージ券3,000円 当日チャージ券3,500円(要1オーダー制・アルコール550円~、ソフトドリンク430円~など)
予約/前売りチャージ券の発売は、5月5日(金)朝10時よりイープラスで発売!

カツベン映画ナイトinカルカル



スポンサーサイト



|06/08| 活動コメント(0)TB(0)
 まーたフィルムを発掘してしまいましたよー。
 なんとかメディアで紹介して頂きたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。

 珍しいフィルムは全部弁士に回ってくれば良いのにと思いますね。
 弁士がフィルムを手にすれば秘匿だけはあり得ません。
 必ずや公開する訳です。そして原版はフィルムセンターに寄贈するなどして劣化しないように保存する手を講じるのです。
 それはコレクター道に悖るとお考えの方も居るかもしれません。いやきっといらっしゃるでしょう。しかしながらフィルムの、特に無声映画期のフィルムの劣化を考えると、ここから先はいかに保存するかも考えてゆかねばならんのです。

 だからまあ何だって事もないのですが、無声映画のフィルムをお持ちの方は是非お知らせ頂きたいものであります。
 
 私もですね、これまでのフィルム収集活動の中で、さまざまな出来事が御座いました。
 お金騙し取られたり、変な恨みを買ったり。
 そういうのもね、いずれ全部お話したいもんですよ。
 今話したって良いんですけれど。

 さて、帰国してそろそろ仕事のペースが上がってきました。
 ひとつひとつが挑戦で御座います。告知も頑張らないといけません。
 告知にはメディア出演が必須であります。
 という訳でWeb TVに出演します。

●うみねこ音楽院
日時/5月22日19~20時
出演/佐々木信綱なげのあやかきにぃ海利勇李マジシャンKAZUYA、片岡一郎
放送局/Cwave

うみねこ音楽院

 童謡歌手のなげのあやか嬢とはなんだかんだ数年のお付き合いですが、お仕事したのは一回しかないような気がします。その割に仲良くして貰っていて有難い訳でありますね。なんだか彼女がWebTVのレギュラーをやるというので、宣伝をさせてくれと御願いしたら快諾して頂いての出演決定という訳です。
 なげの嬢も無声映画に声を付ける予定です。
 番組にメッセージが送れたりするらしいので、やらせでも良いので是非メールなど送って頂ければ幸いです。

 Cwaveは昨年、歌舞伎座に出る前にALL☆Right NIPPONに呼んで頂きましたっけね。
 放送後はYouTubeにも動画があがるそうなので、オンタイムで見られないよという方は是非そちらでご覧くださいましよ。

 そしてうみねこ音楽院に出演して宣伝したい公演の数々は以下の通りです。
 
●宮澤やすみの小唄かふぇ VOL.20
日時/5月24日(水) 開場19時30分~、開演20時
演目/未定
出演/片岡一郎、宮澤やすみ(三味線)
会場/キイトス茶房
料金/2000円+別途1オーダー(500円〜)
予約/03-5206-6657(キイトス茶房)

5月24日 小唄かふぇ

●第三回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/5月29日19時~
演目/当日発表
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク込み)
予約/syoseibusi@yahoo.co.jp (片岡)

第三回 片岡一郎の活動写真勉強会


●松村牧亜 一時帰国記念上映会
日時/6月2日19時~
演目/『出来ごころ』他
出演/松村牧亜(ピアノ)、片岡一郎(活動弁士)、山城秀之(活動弁士)
会場/両国門天ホール
料金/前売り:2500円、当日:3000円
予約/syoseibusi@yahoo.co.jp (片岡)


●カツベン映画ナイト!in カルカル
日時/2017年 6月16日 (金)  OPEN 18:30 START 19:30 END 21:30(予定)
演目/『日の丸太郎 武者修行の巻』『敵違い』『月世界旅行』『東京行進曲』『血煙荒神山』
出演/映楽四重奏 -The Filmquartet-
片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、宮澤やすみ(三味線、歌)、田中まさよし(太鼓、パーカッション)
会場/東京カルチャーカルチャー
料金/前売りチャージ券3,000円 当日チャージ券3,500円(要1オーダー制・アルコール550円~、ソフトドリンク430円~など)
予約/前売りチャージ券の発売は、5月5日(金)朝10時よりイープラスで発売!

カルカル
 
|05/14| 活動コメント(0)TB(0)
 台風が連続してきております。
 6日に関西に行かねばならんのですが、そして日帰りせねばならんのですが大丈夫でしょうか。

 それはそれとして本日は大変に嬉しい事が御座いました。
 私がかれこれ20年以上も惚れて憧れて愛している漫画家の須藤真澄先生にお目にかかれたのです。
 というかカラオケでデュエットまでしてしまったのです。
 サインもして頂いたのです。

 夢のようではありませんか。

 思えば単に客席から見ていた若林美保さんのイベントで司会を仰せつかり、単に読者であった須藤真澄先生と同じ空間で歌う事が出来、我ながら良くやっておりますよ。

 頑張れ、俺。

 そんな頑張る私が出るイベントをご紹介致します。

●秋のぐらもくらぶ祭り2016「古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス」
日時/10月9日13時30分開場、14時開演
内容/
★第一部・14:00~ 
毛利眞人・プロデュース公演「わたしこのごろ変なのよ」これが元祖だ!ニッポン・エログロナンセンスの世界!
『エロ歌謡』をメインに昭和初期に熱病のように吹き荒れたエロ・グロ・ナンセンスの実像とは?(トークとライブほか)

★第二部・15:30~ 
佐藤利明・プロデュース公演「ハリキリ・ボーイ」昭和の喜劇王・古川ロッパ・リスペクト・ショー
喜劇王・古川ロッパ(古川緑波)が今よみがえる!昭和を駆け抜けたコメディアンの軌跡をたどる(トークとライブほか)
トーク:大谷能生(音楽家)/毛利眞人(音楽評論家)/保利透(アーカイブ・プロデューサー)/佐藤利明(オトナの歌謡曲・娯楽映画研究家)/片岡一郎(活動写真弁士) ほか
ライブ出演:(歌・山田参助、ギター・武村篤彦)/北園優(まさるちゃん) ほか
●イベント関連CD・本の即売とサイン会の予定あり
料金/前売り予約券・2000円、当日券・2500円
会場/江戸東京博物館ホール(両国)
※当日受付にてチラシ持参、またはサイト情報をプリントアウト&スマホ提示で当日2.000円にてご入場いただけます
※当該期間中に、※浅草・ヨーロー堂にてCD事前購入し当日レシート提示の方には1.500円にてご入場いただけます
期間:9月27日(火)〜10月8日(土)
対象店舗:浅草ヨーロー堂
対象商品: 「ハリキリ・ボーイ ロッパ歌の都へ行く」VICL-64652~3
「ニッポン・エロ・グロ・ナンセンス」VICL-64643~4
引換方法:浅草ヨーロー堂で発行されたレシートをご提示ください。

roppa-h1

erogro-h1


★前売り券はチケット・ぴあにて好評発売中!!!
・Pコード:454115
・興行コード:1643137
・秋のぐらもくらぶ祭り『古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス』(アキノグラモクラブマツリフルカワロッパトエログロナンセンス) | チケットぴあ[演劇 寄席・お笑いのチケット購入・予約]
主催:ぐらもくらぶ/協力:ビクターエンタテインメント講談社メタカンパニー・活動写真実演会
<お問い合わせ>
メール:gramoclub78@gmail.com
電話:03-5273-2821(メタカンパニー内)

秋のぐらもくらぶ祭りフライヤー2016

 アタクシが何を演るかは近日発表いたします。
 でもね、これはかなり楽しみな企画なのですよ。演じ手として非常にファイトが湧くというか。
 ロッパと向き合える喜びを感じたいと思います、はい。

 他の出演情報は下記の様な物が御座います。

●あるぽらんキネマ劇場Vol.55
日時/2016年9月11日15時~
演目/『巨人ゴーレム』
出演/片岡一郎、五十嵐正史
料金/2000円(1ドリンク付)
会場/あるぽらん’89(阿佐ヶ谷)
ご予約・お問い合わせ/03-3330-8341(あるぽらん’89 PM6:30~)、aruporan@nifty.com

あるぽらんキネマ劇場Vo.55


●わかみほ生誕祭
日時/9月15日18時30分会場 19時開演
出演/若林美保(ご生誕)、中村夏子(ピアノ)、平田ゆう(監督)、片岡一郎(司会)
料金/予約・フライヤー持参 2500円、当日 3000円
会場/シアターPoo

2016年9月15日 わかみほ生誕祭



●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏
|09/03| 活動コメント(0)TB(0)
 9月になりました。
 夏が終わった気がします。
 というか今年がもうじき終わる気がします。
 そんな事を言っている内に人生も終わるんではないかという気もしております。
 
 どうしたもんでしょうか。

 石川啄木は「友が皆 我より偉く 見ゆる日よ 花を買ひ来て 妻と親しむ」と詠みましたが、私の友達、実際偉い人が多くて、花買うどころじゃ御座いませんですよ。

 そんな偉くなりたい私の朗読のお仕事ですよ。

●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏

 色々とファイトの湧くお仕事じゃ御座いませんか。
 頑張りますですよ。

 規模の大きな仕事から小さな仕事まで頑張っております。
 お運びくださいませ。

●あるぽらんキネマ劇場Vol.55
日時/2016年9月11日15時~
演目/『巨人ゴーレム』
出演/片岡一郎、五十嵐正史
料金/2000円(1ドリンク付)
会場/あるぽらん’89(阿佐ヶ谷)
ご予約・お問い合わせ/03-3330-8341(あるぽらん’89 PM6:30~)、aruporan@nifty.com

あるぽらんキネマ劇場Vo.55


●わかみほ生誕祭
日時/9月15日18時30分会場 19時開演
出演/若林美保(ご生誕)、中村夏子(ピアノ)、平田ゆう(監督)、片岡一郎(司会)
料金/予約・フライヤー持参 2500円、当日 3000円
会場/シアターPoo

2016年9月15日 わかみほ生誕祭




|09/01| 活動コメント(0)TB(0)
 先日のぐらもくらぶで小針さんの研究に触れて、またぞろ研究熱が高まってきたワタクシで御座います。
 もうね時間が無いの。研究もしたいし、もちろん芸が本業だし、営業だってしなきゃならないし。なにに一番時間がかかるって、ボヤボヤしている状態からやる気を出すのに時間がかかるのね。やろうと思った時に瞬時に行動に移せればきっと僕の人生はもっと豊かになるんだって分ってるんです。起きてる時間の半分くらい無駄にしてるもんな。こういう人間は本来は就職して、他人様にやることを指示されていた方が良いような気がしてしまうのですが、そういう事を言うと就職舐めんなって怒られそうな世の中でゴザイマス。

 で、出演情報です。

●『七怪家族 第五巻 阿木』

ジャンル/奇々怪々な一家と穏やかな日々を過ごすCD
主演/下野紘
発売日/2016年05月25日
価 格/2,000円+税
JANコード/4560372444506
発売元/ティームエンタテインメント
販売元/ソニー・ミュージックマーケティング

 声優の方です。
 「ななかいふぁみりえ」と読みます。
 確かセリフは二言三言だったと思います。
 収録開始時間の15分前にスタジオに入って、開始予定時間にはもう外に記憶が御座います。
 つまりちゃんとやりました。
 そんな訳で、さすがに自分の出ている分量を考えると買ってねとは言いづらいのですが、でももしこっち方面に興味があれば買ってね。今の時代、探せばきっとすぐに違法アップロードとかされちゃうんでしょうけど、そういうのには手を出しちゃ嫌よ。同じ事務所の田中茉理花さんも出ております。このCDを作っているのはオトメイトレコードさんですが、僕はちっとも乙女とメイトになれる気配が御座いません。

 どうぞよろしくお願いします。
 何を?

 以下、弁士のお仕事でーす。

●目白バタイユ独演会vol.2
日時/2016年6月4日(土) 開場18時半 開演19時
出演と演目/
目白ファンク 『弾き語り』
片岡一郎×目白マタハリ(若林美保) 『監督と女優』
目白バタイユ 『新蔵兄弟』(浪曲)、『続・尻貸し左平次~Hey ! 小池』
料金/3000円(1ドリンク付)
目白バタイユ独演会vol2


●浅草を描いた文学・映画たち 特別イベント
日時/2016年6月5日13時~
演目/『国士無双』『喧嘩安兵衛』『太郎さんの汽車』『動絵狐狸建引』『It's a gift』
出演/片岡一郎
会場/ブレーメンハウス(浅草)

6月5日 浅草を描いた文學・映画たち


●あるぽらんキネマ劇場 Vol.54
日時/6月19日 開場14時30分、開演15時
演目/『狂へる悪魔』
出演/片岡一郎、五十嵐正史(ギター)
会場/あるぽらん’89(阿佐ヶ谷)
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約・お問い合わせ/03-3330-8341(あるぽらん:18字30分以降)

6月19日 あるぽらんキネマ劇場 Vol54



●『折鶴お千』(活動弁士・楽士による上映会+解説)
日時/2016年6月20日(月)17時30分~
演目/『折鶴お千』(他、短編喜劇も上映予定)
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、Iris Haukamp(解説)
会場/東京外国語大学 アゴラ・グローバル、プロメテウス・ホール
料金/無料
主催/国際日本学研究院
素材提供/デジタル・ミーム

6月20日 表

6月20日 裏


●第695回無声映画鑑賞会 [大都&帝キネ 大衆娯楽映画バラエティ]
日時/2016年6月29日18時30分~
出演と演目/
澤登翠(『とろ八女日記』昭和13年・大都)
片岡一郎(『魚や剣法』昭和4年・帝国キネマ)
山城秀之山内菜々子(『切られお富』昭和12年・大都)
会場/日暮里サニーホール コンサートサロン
料金/一般2000円 学生1600円 前売、電話&E-mail予約1500円
子供(中学生以下)1000円 会員優待券1000円
電話&E-mail予約は公演前日の午後6時まで受け付けます
予約・お問い合わせ/無声映画鑑賞会事務局
電話 03-3605-9981 (受付時間 平日の午前10時~午後6時)
FAX 03-3605-9982
E-mail: katsuben@matsudafilm.com

6月29日 無声映画鑑賞会
|06/02| 活動コメント(0)TB(0)