んとですね、この事について軽く触れておきましょう。即ち『猟奇的な彼女』の事でありまする。ちょくちょく田中麗奈がどうしたこうしたと書いております通り、アタクシは田中麗奈好きであります。なので当然このドラマは見た訳ですが、放送開始直後から酷評の嵐が吹き荒れ、麗奈好きっ子を自認するS氏も「挫折しました」と漏らす始末。当然といえば当然ですが、視聴率も某国のスパイ機の如く超低空飛行を続けたまま最終回を迎えました。
全くの余談ですが、挫折したS氏は老後にそなえてというブログをやってらっしゃいまして、実に意欲的に演芸会に足を運んでいるのが分ります。関心しきりなのです。老後には全然そなえていない生活が透けて見えておりますがね。そのS氏が最新の記事でつんく♂ワークスのなかで一曲選ぶなら『ちょこっとLOVE』だと仰っておりまして、片岡さんは全く同感なのです。氏とは変な所で意見が合うのです。
はい、それで『猟奇的な彼女』ですが、アタシは最終回まで付き合いました。内容が良かったどうかに関しては触れません。なぜって今後、麗奈と仕事をする時に困るからですが、それはまぁ良いでしょう。
とにかくこの
もっとも2時間耐えるのと、週に1回、1時間耐えるのとでは体力の使い方が違いますが。
作品に恵まれないという点では田中麗奈とメグ・ライアンが私の中で双璧です。なので平気です。これからもお付き合いしようと、及び腰で誓った『猟奇的な彼女』だったのです。
以上のような理由から私は、たとえバレーボールが延長になろうと、最終回の内容が予告編で全て想像できてしまおうと最後まで立ち会ったのです。忠義すら感じますね、自分の行動に。
そういえば、拙ブログにいらっしゃる方の検索キーワードで「田中麗奈 在日」というのが多いです。私、そんなことに言及した事はないのですが、以前試しにこの言葉で検索掛けたら結構な上位に「閑話休題」が登場しました。追跡調査をしたら在日の方って話があるそうですよ。ま、久留米の出身だしね。あの辺てそういう地域だものね。だから何だって感じですが。
民族を考える時に国籍や出生は大きな問題です。しかし個人を捉える時には、それらは一種の記号でしかありますまい。文化というのは混ざり合いながら変容、深化していくものです。異民族日本に、あるいは日本人、というかヤマト民族が異文化に混入していくのは悪い事ではないでしょう。万世一系を標榜する一族もこの国にはいますが、それは神話ですしね。
でも『猟奇的な彼女』のもう一人の主演の男の人も在日という噂があるそうな。これまた私にゃ何という事もない話題ですが。繰り返していいますが、文化も民族も混ざりあってしまえばいいのです。守りたい文化は各々で守りなさい。
カレーライスみんな好きでしょ?