fc2ブログ
昨年の映画興行収入は邦画が好調だったそうです。『崖の上のポニョ』が155億円(だったと思う)で1位。『花より男子』も随分儲けたらしいです。邦画全体の興収が1000億を越えたのに対し、洋画は800億強だった由。 邦画が元気なのは素晴らしい事ではありますが、その報道出気になる事がありました。 この話題の最後に某映画関連団体のお偉いさんのコメントが紹介されたんですが、何て言ったかというと「洋画の奮起を期待する」ってんですよ。 ヨウガノフンキってどうすりゃ出来るんだい?ヒットしない、お金にならない映画は弛んでるんかい?
こいつら、いや失礼、この団体の皆様が映画をどうとらえているか良く分かるじゃありませんか。当たらなくても佳品は沢山あるし、当たっても駄作はこれまた沢山ある。そういう作品に触れてないから「洋画の奮起を期待する」なんて、どこに向けて発しているのかも理解できないコメントを平然と言える訳よ。
お前さん、去年一年間で仕事を離れてみた映画は何本だい?
そりゃ映画は興業物だからヒットは尊いです。大事な価値観です。そのヒット作がたとえ詰まらなくても、テレビドラマを大きく映してるだけでも、オリジナルに対して冒涜としか思えないリメイクでも。
うん、いいの。
ただね、映画=金みたいになってるヤツ、失礼、方々に限って「映画は文化です。我々は文化を守っています」みたいに言うのよ。不愉快ですよ。そのお偉い方々は他人の心血注いだ映画を右から左に動かしていい金もらってるんですよ。きっと。

ところで「長い物には巻かれろ」って言葉があるらしいんだけど、皆さん知ってる?
スポンサーサイト



|01/30| 携帯よりコメント(0)TB(1)
だから言える事があります。10年経ったから言える事があります。
過ぎにし青春の面影を存分に語る幸せを今日(昨日?)は満喫したのでした。誰の目にも明らかだった事を初めて言語化したのでした。
人間の特権は言葉を話せる事ではないですか。
嗚呼、まとまりが無い。でも良いのです。酔っているのですから。
大学時代に酔いのプロセスでレポート出した事あったけ。
一つだけ言える事は自分は良い仲間に恵まれてるって事です。
酔ってるんですよ。うん。
|01/29| 携帯よりコメント(0)TB(0)
何日かやったらもう飽きました。

幾らでもあんなもん浮かんでくるけれど、面白くないしね。

今日の一言は大事だけど、今日も一言じゃアタイ駄目な気がしてね。

そんな訳で(どんな訳で?)公演情報を更新しました。これ以外にもあった気がします。てかあります。調べてもう少し追加します。できる物は。それから、今年はもう少し宣伝頑張ることにしたよ。さっそく葉書を100枚買ってきた。DMを出すのです。予約・お問合せお気軽にだうぞ。

今年ったって、もう2月に成らんとしてますが、良いの、そんな事は。

演目についての解説もしますよ。近いうちに、今月中位に。んまあ今年もよろしく、てな感じで。



昨日思い立って携帯で「あさしょうりゅう」って入れたら一発で「朝青龍」って変換しました。やるな、携帯の癖に。
|01/27| もやもやコメント(0)TB(0)
私の知人は、私を通じて師匠の芸に触れると、みんな師匠のファンになる。

みんな芸が分かるから私より師匠を選ぶんである。

良い事なんだけど、いいのか?
|01/25| 携帯よりコメント(0)TB(0)
私の初恋は中学三年の時。

という事にしてある。
|01/24| 携帯よりコメント(0)TB(0)
ツンデレは嫌い
|01/23| 携帯よりコメント(0)TB(0)
近所のレンタルビデオ屋さんのアダルトコーナーは猫のトイレの臭いがする…
|01/22| 携帯よりコメント(0)TB(0)
フランクフルトから新聞のコピーが届きました。

 現地紙かと思っていたら国内紙でした。考えてみれば取材してくれたのは時事通信の記者さんなんだから当たり前ですな。
結構あちこちで取り上げて頂いております。私は知りませんでした。無自覚ってや~ね~。
せっかくなので掲載紙を紹介します。図書館等で見られる方はご覧くださいまし。
んでもって、それぞれの地域の皆様、片岡さんはどこにでも参りますです。
以下がニッポンコネクション2008を記事にして下さった新聞様です。

十勝毎日新聞(08,05,27)
琉球新報(08,07,04)
高知新聞(08,05,30)
デーリー東北(08,05,31)
陸奥新報(08,05,28)
んま!一郎さんたらいつの間にかゼ・ ン・コ・ク・ク☆一応前進してんだな、と思います。最近は弁士以外の仕事もちょこちょこやってますが、やっぱり本線の弁士で『狂った一頁』みたいなきちんとした作品をやってる事が伝えられるのが嬉しいやね。

年明け以降の映画ラッシュが続いてます。もしかしてヒマか?ヒマなのか俺。
観た映画は『ウォーリー』『東京物語』『素晴らしき日曜日』『ゴッドファーザーPart1』『地球が静止する日』の五本ナリ。
名作揃いですよ。
一本除いて。
その一本は凄かったですよ。脚本が自主映画?みたいな。
映画に限らず、大抵の娯楽は始まって10分以内に面白い、退屈、駄目に分かれると思うんです。んで退屈なのは良くなる可能性があるんですが、最初に駄目と思ったやつは90パーセント最後まで駄目ですね。
駄目なやつは人も物も最初から勘違いしてるって事でしょう。後で修正できる能力があればスタートで間違わないって事かね。
おお怖。
|01/11| 携帯よりコメント(0)TB(0)
 今年は年賀状頑張った事は先日書いたっけ?どちらでも良いですが、頑張ったのよ。260通位出しましたでしょうか。加えてメールが70通。事前に喪中葉書を頂いた方には寒中見舞いを年が明けてから、これが2通。

 ま、芸人としては多い方ではないでしょう。出してる方は凄いですから。

 ぼつぼつ返信がきたり、あて先不明でもどってきたりと今年の年賀状も出揃った感があります。色々な反応が面白いんですが、特筆すべきはWかKうじ先生でしょうか。表面には宛名と自分の名前、住所だけ。裏面にはキティちゃんのシールが3枚。
年賀状
↑これね。

 この送り主、戦前の生まれです。お茶目なのか焼けっパチなのか皆目分りません。長生きしていただきたいものだと思っております。

 その他にも「築地の男、映画を語る」というコメントに築地の男のイラストからフキダシをつけて「ゴダールなんざ知らねえよ。男ァやっぱしセガールだろ」と最もなコメントを付けて下すって居るTきぐちさんもポイント高いですね。

 自分の飼ってる猫に「にゃ」とか「にゃん」とか言わせてるSずきさんは近頃ただの猫おじさんです。

 あとは牛っぽい格好をして三つ指ついてるKまのHるこさんは、ちょっと指先に体重掛けすぎです。指が逆に反ってます。気を付けませう。

 某開運系タレントさんからは有難~いグリーティングカードっつうんすか?画像を送っていただきました。賀新年とは、いやはやまったく結構な事で。

 中には年賀メールにたいして何の返事も無く、いきなり自分の会の宣伝メールを送ってこられた方もいました。「強ぇなあ」と感心するやら呆れるやら。いやさ、そのアグレッシヴさは見習わねばならん。

 ○○さんのコスプレもどきは一寸イタかったです。歳を考えようね。

 「年賀状送りたいんで住所教えて下さい」とメールしてきたので教えたら、結婚報告の賀状だったIしいさん(旧姓)にも脱帽です。そりゃ明けましてお目出度いのではなく、貴様がお目出度いんじゃ。

 「年賀状にミスがあります」と年賀状が届く前に連絡をくれたRく兵さんも面白いですね。

 ま、他人様にどうこう言えるような小粋な年賀状は小生出しちゃいませんが。

 様々な年賀状の中でも嬉しかったのが、昨年行ったドイツがらみで御座いました。実は向こうで時事通信社の記者さんに取材受けてたの。記事になったら送りますって言われてそれっきりだったから、記事にはならなかったんだろうなと思ってました。良くある事だしね。

 その記者さんにも年賀メールした訳です。名刺交換もしたしね。

 そしたら…

 この流れなら分りますね。記事になってたらしいの。送ってくれるらしいの。

 年賀メールしたから思い出して貰えたんでしょう。年賀状は出してみるもんですね。今年もよろしくお願いしたいです。

 そして今日はお仕事です。ブログ更新してる間に準備しろよって感じです。余談ですが、私の知人の多くが年が明けてからブログ更新のペースが上がってます。いつまでもつやらですが、それが新年というものでしょう。

 そうした中にあって、昨年末から全く更新しない我が妹弟子のSくらいMみさんの態度はロッパ、ぢゃねえや、立派です。大人の風格すら感じさせます。それが信念というものでしょう。

 

 
 あ、そういえば週明けには届くと思いますと言ってたHわさ君の年賀状がまだ来てねぇな。
|01/07| もやもやコメント(1)TB(0)
シネコンなので指定席だったのね。んで、チケット売場のお姉さんに「空いてますので好きな場所を選んで下さい」と言われました。

チケット買いましたよ、入りましたよ。

200は入る空間にカップルが一組だけ。

ゐづらい…。

だってさ、俺が場内に入ったの開映5分前だもの。それまであの空間は2人の為のものだったんだもの。「これって貸し切りじゃない?」とか語尾上がり気味で話してたに違いないんだもの。

俺が入った瞬間に2人がこっちを見たのね。目ェそらしました、あたい。

そのあともう1人オッサンが入ってきて私は救われましたが。

ありがとうな、オッサン!んまあ、そこで打ち止めだったんですが。

知らない方の為に申し上げますと『ハッピーフライト』は飛行機の映画です(乱←暴)。そして映画の中の飛行機は満席です。それを観ている客席はガラガラです。こっちに来れば良いのに、とか思いますよね。思いませんか?

イメージ悪い書き方してますが、面白かったですよ『ハッピーフライト』。演劇や映画のバックステージものってあるでしょ。ああいうのが好きな方にはいいと思います。

コメディパートもシナリオと役者のお芝居で見せてましたしね。当節、笑いを取りたいと直ぐ吉本を使うでしょ。ああいうのが無いのが素敵ですよ。いえね、吉本が悪いってんじゃないのよ(良くもないけど)。ただ、笑い=吉本という短絡な図式がはびこってるのは悲しいですからね。シナリオとカット構成が映画の笑いの基本であって欲しい訳ですよ。

笑いに限った話ではないですけどね。

いや~、にしても仕事を離れて観る映画は楽しいなァ。3日で4本とか平気だもんな。活弁辞めちゃおっかな♪とか思うよね。辞めないけどね、うふふ。

今年の目標はもう5つ位あるんだけど、そのうちの1つが「不満があっても顔や態度や文章に出さない(なるべく)」です。

子供か俺は。
|01/05| 携帯よりコメント(0)TB(0)
とにもかくにも、明けましておめでたう御座います。

一応言っておきます。言いたくない訳でもないので。ただ、新年がお目出度いという感覚が意外と薄いのですね。以前も書いたかもしれませんが、『不思議の国のアリス』で「生まれない日おめでと~う」にいたく感動した、困った少年だったのです、私。

昨年から更新が止まってますね。『魔王と歌姫』観に行ったり、久しぶりに東京キネマ倶楽部で活弁?をやったり、ドキュメンタリー酒場で吉岡先生と久しぶりにお話させて頂き嬉しかったり、ライブ・イン・ロサで若林美保姉さんと柳下毅一郎さんが同じイベントに出るという奇跡のコラボに立ち会って夜通し笑ったり、毎晩飲み続けで徹夜2回と終電間際3回を数珠繋ぎしたり、師匠の紀伊国屋ホールでは映写しながら感動したり、新年早々に名古屋で紙芝居やって何かを掴んだり、と結構色々(それ以外に書けない事も色々)あったので更新しなきゃとは思ってたんですが、何分年賀状に追われまして、追われたくせに元旦到着に間に合うように出せなかったりして、つまりワチャクチャだったのね。ブログどころじゃない日々を送っていたら戻って来辛くなったのね。

まあ、追っかけながら書きたいと思いますよ。うん、きっと。

新年明けて気付いたのはご近所(徒歩30分)のシネコンが土日も深夜割引を始めた事ですね。いつからやってたのか知りませんが、ナイスな変化です。20時半以降開始は1200円です、男でも。

そんな訳で一昨日は『ワールド・オブ・ライズ』を観ました。いつの間にかディカプリオは良い役者になったね、てな映画です。日本公開用のキャッチコピーがイマイチ君ですが、良い映画でした。

一昨日は『レッド・クリフpart1』と『K-20 怪人二十面相・伝』を立て続けに観ました。どんだけ金城武司好きなんだよ、俺って感じですね。別に好きじゃありません。『レッド・クリフ』は観るつもり無かったのですが、電車のホームで女子高生が「レッド・クリ」という妙な略し方で呼んでいて、なおかつ「観たい」と言っていたので思わず観てしまいました。『K-20 怪人二十面相・伝』の方が『レッド・クリフpart1』よりずっと面白かった私に合ってました。

今日は『地球が静止する日』か『ハッピーフライト』を観に行く予定だわ。
|01/04| もやもやコメント(0)TB(0)