fc2ブログ
えぇ昔から良く一病息災なんてぇ事を申しまして、人間どこにも異常がないよりは、どっか一つ位おかしな所がある方がかえって身体に気を使う、するってえと「俺は健康だ!」なんてえばってる奴より長生きしたりしまして…。
落語を聴かないシナリオライターが落語家が出てくるシーンを書くと上の様になるのではないかと思って書きました。
一病息災とは言いますが、やっぱり無病が良いですね。アタシには一病といわず、この歳で既に身体にガタが来るほどあれこれありまして、そのウチの一つが久し振りに発症致しました。
にょ~かんけっせきです。漢字で書けば尿管結石。
これはね、痛いの。ただひたすら。生き物の身体は外からの攻撃に対しての防御はあれこれ出来るのね。んでも内側からは攻撃される前提が無いわけ。なので全く無防備なところに石がぶつかるのよ。いったいの。
え~疝気は男の苦しむところ、悋気は女の慎むところ、てな事を昔から申しまして…。
疝気というのは昔男性が腰回りに感じた痛みを総称して言うのだそうです。してみれば私の尿管結石なぞは紛うことなき疝気なんでありますよ。
しかも、昔は鎮痛剤がない。ただ耐えるだけだったんですな。こりゃ苦しい。
いやね、私も今回痛みに5時間ばかり耐えてようやく病院に行って、見立ては予想通りの結石ですよ。早く薬が欲しいのよ。したら処方箋を出すから近所の薬局に行ってくれと、処方箋書くまで受け付けで待っててくれと。
なかなか来ねぇ、処方箋が。来ても事務の姉ーちゃんが呼んでくんねぇ。
自宅で痛みに耐えてる分にはまだ良かったのです。でも痛み止め処方するまで言われたら張っていた気持ちが弛むんですよ。もう少しで楽になれるって脳味噌が電気信号を送るんですよ。
こんな時はゆったり動いてる奴らが全員敵に見えますね。病院に来てた医療メーカーかなにかのセールスマンとかに無駄に殺意が湧きましたもん。
んでもってようやく処方箋が出て、病院の会計済まして、近所の調剤薬局です。 待つことしばし






「済みません、このお薬ウチに在庫が無いんですよ」
をぃ

「痛みますよね」
当ったり前だい

「う~ん、どうしましょう」
知るかぁぁ…薬を呉れよォ
てなドラッグジャンキーチックな文句をいう気力もなく、薬剤師さんの言うことに弱々しくエヘラヘラと相槌を打つしか出来なかったボクなのでした。
結果から申し上げますと、痛み出したのが9時半頃。鎮痛剤を入手し飲めたのが16時頃。実に6時間以上が経過してから漸く小康を得たのであります。

今回の教訓
紅茶みたいな色の尿が出たら尿管結石の疑いありだゾ☆
スポンサーサイト



|02/27| 携帯よりコメント(0)TB(0)
 ふとした御縁で音影さんのライブに出演させて頂きました。音影の皆さんは異次元から来た忍者らしいんですわ。んでもってその忍者のお一人と某所で知り合ったのがこのライブに出演したきっかけでした。

 といってもね、私はミュージシャンでも何でもない、ただの喋り屋なので仕事は喋ることですよ。

 この日は音影さんと石鹸屋さんの2マンライブであったのですが、先にご出演の石鹸屋さんで盛り上がること盛り上がること。スンゴイのよ。かつてはアタシも東京キネマ倶楽部で色々やってましたが、あんなに盛り上がる東京キネマ倶楽部を見たのは初めてですよ(デパートメントHは別の意味で大盛り上がりですが)。

 客がうねる、ってんですかね。

 後半が音影ライブでした。音影で検索してきた方にご説明しますと、音影登場の前に和服着てなんじゃら愚駄々々喋ってた奴がいたでしょ。あれがオイラ。本職は活動写真弁士という珍なる仕事です。

 舞台上のセッティングが終わって、BGMがフェードアウトして、場内暗くなって、「いよいよ音影登場だ!」みたいに客席の期待が高まる訳よ。そしたら音影じゃない人が舞台にいきなり現れて喋り始めるのよ。

 ゑ!?

 みたいな空気に一瞬なるのよ。

 あれは…面白かったなあ。かつてザ・ビートルズが来日公演した時、ザ・ドリフターズが前座で出ることになって、場内アナウンスで「ザ」って言葉が出ただけで会場が爆発しそうに盛り上がって、ドリフターズが出てきて「誰だこいつらは?」って空気になったというアレですよ。

 「んまあお待ちよ」てな気持ちでやってました。

 皆さんちゃんと聴いて下すって感謝であります。完全に硬い口調でいくプレッシャーに負けてほんの少し小ネタ挟んだんですが、そこでもウケてくれて、今日のお客は甘いな優しい方々だな、と。普段ああいったお客さんの前で話す機会が無いので楽しく語らせて頂きました。ありがたい事です。多謝。

 ちなみにね、ライブの撮影してたじゃないですか。DVDにするんだそうで。私知らなかったのよね、その事。直前に知りましたよ。「やっべ、噛めねぇぢゃん」とか素人みたいな事考えましたよ。

 元々実働時間90秒なのは分ってたんで、一つのミスが致命傷になると判断して、噛まないように、突っかからないように2日前から稽古々々だったんですがね。

 いやいや、ほんと気合入れて稽古しといて良かった。リーダーの李維さんからは台本を手に持ってても良いよと言われてたんですが、台本持ったままDVDに収録されてしまう可能性もあったわけで…、ほんっと気合入れて恵子、ぢゃねいや稽古しといて良かったと思いました。

 みんな、稽古は裏切らないぜ。

 ま、私が喋った所はDVDに収録されない可能性だってありますからね、それはそれで。

 なんにしても楽しい夜でした音影さん、石鹸屋さん、お客様に感謝であります。

 ちなみに会場だった東京キネマ倶楽部という場所ですが、かつてはグランドキャバレーだった場所で石原裕次郎やなんかも撮影で使った事があるという空間なんですね。そのキャバレーが閉店して、10年以上死んだ空間だった所に、無声映画と活弁の常設館として若干の改装の上「東京キネマ倶楽部」がオープンしたんです。ところがお客さんが来ませんでね(ライブで満員だったあの会場で私は5人のお客さんを相手に活弁をやった事があります)、1年半ほどで無声映画から撤退、現在の貸ホール体制に移行する事になった訳です。

 どうでもいいやね。でも歴史として。
|02/20| 活弁コメント(0)TB(0)
先ほどですが、ラジオで上松美香というちょいと贔屓のミュージシャンが結婚してた事を知りました。別に隠してた訳でもないのでしょう。それを知らなかった程度のファンだったのですが…。
妙にショックだわよ。
ここ最近で聞いた結婚ネタでは一番ショックね。妹弟子が結婚すると聞いたときは何とも思いませんでした(当たり前)。全く驚かない状態をKS(結婚ショック)度1としましょう。昨年、某氏が結婚していた事を知りまして、これは知人のSさんが私に伝わらないように配慮してくれた結婚情報ですが、これは「ああ、そうだらうな」てな感じでKS度10位でしょうかね。正直さほどでないのです。

 に対して、上松美香は度数50位?もうちょっと?ですよ。
三枚目のアルバム出す位まではライブいってCD買うとサインと握手でした。ある時からサインだけになりました。もう少し経つと事前にサインしたミニ色紙をくれるだけになりましたっけね。売れるってこういう事なのねん、とか思いましたよね、当時。
こんな風に書くとオイラがヲタか、彼女が売れるに従ってアレな感じになったかのどっちか、もしくは両方だと思われますわね。たぶんどちらも違うのだけど。

 違うんだ。
結婚が凄くショックなら書くのは難しくないのです。言葉は幾らでも湧いてきます。妙にショックは表現難しいです。未整理な感情はやっかいですね。
今、私の目の前に立っているアンちゃんがブックオフで105円で買った『ナニワ金融道』を読んでます。ちなみに参巻。
|02/14| 携帯よりコメント(1)TB(0)