fc2ブログ
 相撲界が相撲協会の理事問題で大いに揺れております。
 この騒動、比較的よくニュースやワイドショーで報道されますが、実際の所はどうなんでしょうか。世間は関心を持って居るのでしょうか?アタシはいまだに千代の富士が好きですから何となく関心がありますが、相撲に関心の無い人には理事選など、どうでもよろしいのは間違いないのであって、そんな人の方がやっぱり多いんじゃないかと思うのです。

 ま、関心の無い方にはどうでも良い事の二乗ですが、ここへ来て貴乃花親方が暴力団と一緒にいる写真が雑誌に掲載されましたね。早速、相撲協会のリークに違いないという憶測が飛び交ってますが、このタイミングでそれをやっちゃあ貴乃花よりも相撲業界のイメージが悪くなるだけじゃないですかねぇ。そんな事も考えられずに写真を流しちゃったのなら改革なんてしなくても遠からず潰れるよ、現協会。
 
 相撲協会だってさ、貴乃花が気に入らなければこそ理事に入れてやればいいのさ。そうすりゃ世間には相撲業界が変わろうとしているアピールになるでしょうに。その上で理事会議は9対1の多数決で進めりゃ貴乃花の意見は封じ込められるんではないのかね。
 
 何かね、相撲業界に限らず指導者がいないんですね、現在の日本には。政治もそう、芸能もそう、ウチの業界もそう。戦略と私情を分けて行動するのが指導者の前提でしょう。それは大変な才能だと思うようになってきました。

 もうさ、相撲協会の理事選は投票制なんか止めちゃえば良いんだよ。引退力士皆で相撲とって一番強い奴が会長でいいじゃないか。体力的に厳しいなら腕相撲とか、尻相撲とか、指相撲とか、紙相撲とかあるじゃないか。そうでなきゃ筆記試験とかね。いくらでもアイディアはあるだろうに。そもそも相撲協会の体質を改善しろって言ってる人達は、昔からの相撲ファンばっかりなんだ。彼らは本質的には相撲界は変わって欲しくなくて、不祥事が無くなって、朝青龍が大人しくなれば良いと思ってるんだ。だから判を捺したみたいに「変わる必要がある」しか言わねえんだ。

 ま、そう言う事だと思ってます。

 ゴマキは何というか、人生に幸福の総量ってあるのかな、と思ってしまいました。ある瞬間において彼女はこの国の中心にいましたもの。

 そんなこんなで藝能往來が更新されました。落語界史上最年長入門者・立川長四楼さんのインタビュー第3回です。何卒御覧下さいませ。
スポンサーサイト



|01/26| もやもやコメント(0)TB(0)
 浅川マキが亡くなりました。やはり衝撃です。
私はね、浅川マキに思い入れのある世代ではないし、個人的にも入れ込んだ事はないんだ。正直な話が。
でも私がお付き合いのある方々で、浅川マキの影響どっぷりって人が少なくない。主に一世代上の人達。
どうやったって覚えちゃうんだ、その名前をさ。
そういう事もあって、彼らの百分の一にも満たないだろうけど、やっぱり衝撃なのです。ご冥福を祈ります、とかいう言葉がどうにも似合わない方ですので、ンな事は言いません。嗚呼、とだけ思うようにします。
嗚呼…。
|01/18| 携帯よりコメント(0)TB(0)
 昨日はもんてんシネマカフェでした。私が個人的に集めた記録映像をどどっとお蔵出し公開でした。御来場頂いたお客様、ありがとう御座いました。無料だから来たんだろう、なんてそんな事全く思ってませんとも、ええ。

 近頃はネット上の発言はツイッター中心であります。しかしツイッターはタレント事務所からしたら管理がしづらいやっかいなツールかもしれません。即時性命ってところがありますからね。だからこそ重要な情報が意識の低い所属タレントの呟きから漏洩してしまう可能性もある訳で、さてどうするのかね対策は。

 それから藝能往來で立川長四楼さん 其の2がアップされております。相変わらずの貫禄が写真から溢れております。是非とも御覧下さい。

 それからそれから、クロアチア報告記その4公開です。いよいよ本番のご紹介!のつもりでしたがそこまで辿り着けず観光日記になってしまいました。ザグレブの写真はそこそこ掲載してますので12月13日の記事にアクセスして頂ければ幸いです。

 それはそうと双葉十三郎先生が亡くなりましたね。頭でっかちな評論家が多い中、実際に見ているという大切さを教えてくれる方でした。簡単に言えば蓮見氏も淀川先生や双葉先生の前では門前の小僧であった訳です。99歳だそうで、いまさら惜しい人を亡くしたとも言えないのですが、それでも寂しいことです。『僕の採点表』の価値が色褪せる事はないでしょう。
|01/17| もやもやコメント(0)TB(0)
 いやはや、月日の経つのは早いものですね。今年ももう一週間が過ぎようとしてます。きっとあっという間に来年ですよ、これは。

 先日、第四回ケータイ小説大賞が発表されまして大賞、TUTAYA賞、TBSブックス★賞のトリプル受賞で『風にキス、君にキス。』がぶっちぎりで優勝だそうです。著者の繭さんはまだ高校生だとか。うむむ、どうなんだろうか読んでみたい様な気もしますね。以前はケータイ小説なんて丸ッきり馬鹿にしてたのですが『あたし彼女』kiki/著が面白かったんですよ。
 面白かったというのは文学的な深みという意味ではないのです。内容とは全く別の問題としてケータイ小説が独特の文体を持ち始めたなと思わせてくれる作品だったんですね。それまでのケータイ小説はちょっと読めたもんじゃなかった、といって語弊があるなら私好みではなかった。でも文体は大事よ、時に内容を凌駕しますからね。

 文章好きの間でケータイ小説が面白いなんて言うと、へぇ~って顔されますが、これからいい作品が出てくるかもしれないよ、という理由で気になります『風にキス、君にキス。』。

 で、これからはこちらの問題ですが、落語界最年長入門者・立川長四楼さんのインタビューの第一回が藝能往來にて公開中です。是非見て頂きたい。最大の見所は、前座とは到底思えない貫禄ある写真。もうさインタビュー中もちゃんと胸張って答えやがんの。俺は猫背なのに。位負けっての?よく分かんないけどさ。面白い存在ですよ。

 それからクロアチア報告記第3回も公開しました。12月12日の記事であります。よし、これで後2回。

 いろいろよろしく。
|01/06| もやもやコメント(0)TB(0)
 こういう場所で誰を想定してるんだか分からない挨拶をするのはどうにも違和感があるのですが、それでもしといた方がいいかな、と思い更新です。

 昨年は金銭的には大変つらい年でしたが、精神的にはいい事が多かった年であります。
 本年は良い事はそのままに、悪い事は良くなるように頑張りたいと思います、と言っておきます。

 ま、どうなるか分からんもんね。

 私にとって寅というと、寅さんではなく『魔神英雄伝ワタル』の虎王ですかね。プラクションの邪虎丸の足が壊れやすくてね。なんであんな構造で商品化したんだ、タカラ。今更だけど。

 本年もひとつよろしゅうに。

        平成二十二年元旦
            活動写真弁士  片岡一郎

 追記・お年玉くれる人大募集中
|01/01| もやもやコメント(0)TB(0)