fc2ブログ
 今年が始まって、もう1週間が経ちました。ツイッターでもぼやきましたが、1週間という事は今年の52分の1が終わってしまった事を意味します。そろそろ来年の準備しなきゃなりませんよ。

 とか思ってると、昨年の支払調書が送られてきたりなんかしましてですね。
 まだ去年と地続きなんだと思い知らされてみたりもしています。

 俺の今年はどこだ!

 さて、2月の出演を幾つかご紹介するコーナーです。
 来て頂ければ嬉しい。来られない方はご祝儀気持だけでも気にして頂ければ幸いです。

 ●第57回安吾忌
 日時・2月17日18時30分~
 会場・如水会館
 会費・8000円
 申込・ango-ki@kub.biglobe.ne.jpにて1月末日まで受付
 演目・『専売特許』 弁士・片岡一郎

 安吾忌ですよ、あ ん ご き!
 ペンクラブの仕事といい、安吾忌といい、文学関係の仕事は本当に嬉しいのです。
 といっても坂口安吾に関しては、ワタクシまったく無知なのであります。
 当日は安吾カルトクイズもありますが、私は答えられません。問題の読み上げ位はお手伝いしようかしら……。
 安吾は映画も良く見ていたそうで、いわゆる短編喜劇も立派な芸術として、ことにチャップリン等を愛していたそうです。それにちなんでの作品チョイス。
 安吾が笑ったかもしれぬ作品を説明します。さて、あなたは笑えるか?


第3回恵比寿映像祭
 日時・2月18~27日(片岡出演は23日19時~)
 会場・東京都写真美術館 全フロア / 恵比寿ガーデンプレイス センター広場ほか
 料金・入場無料*ただし定員制の上映プログラム、イヴェント等については有料(公式サイトにてご確認下さい)
 演目・『限りなき舗道』 弁士・片岡一郎、演奏・柳下美恵

 成瀬は『君と分かれて』しか説明した事がないので、これは楽しみ。
 楽しみといえば、このイベントは私がなによりも楽しみにしているのです。
 なぜかといえば、私を2007年、2009年と2回もクロアチアに呼んでくれたTanja VRVILOさんが「クロアチア 反映画、もしくは制度からはみだした映画 フィルム・ミューテーションズ」と題して来日講演をするのです。しかも私が紹介した訳ではなく、たまたまです。なんという偶然でしょうか。
 さらには「忘れられた映画の再発見 神戸映画資料館セレクション」なんて企画もあったりして、これは素晴らしいの一言に尽きるのです。
 『限りなき舗道』はサイレント上映と、片岡(弁士)&柳下(生演奏)上映と、鈴木治行氏による電子音楽による上映の3バージョンで御覧いただけます。見比べてみるのも一興でしょう。折角こういう上映形態をとっていただけるのですから、活弁否定派の方々が「やはりベンシは不要である」と言い易いように演ってやろうと思っています。

 
 ●第631回無声映画鑑賞会 [時代劇バラエティー 復元初公開作品と共に!]
 日時・2月25日18時30分~
 会場・門仲天井ホール
 料金・前売/1500円、当日/1800円
 申込&問合・katsuben@matsudafilm.com
 演目・『中山七里』弁士・澤登翠
    『小楠公とその母』(伍東宏郎の解説版)
    『與四郎大事を口外す』弁士・片岡一郎
  
 定例会ですね。定例過ぎて倦怠期の夫婦みたいな関係性になりつつあります。
 私が担当するのは『與四郎大事を口外す』です。4分で終わります。
 来てくれとは、言い辛い……。
 とはいえ、どれも貴重な作品です。お時間あれば是非。


 そして繰り返しますが、3月はオーストラリアツアーですよん。
スポンサーサイト



|01/08| 活弁コメント(0)TB(0)
 ブログのデザインを新しくしてみました。

 新年てのは良いね。なにをしても「新年だから」って言えば理由になっちゃう。
 「新年だから踊ってみました」
 「新年だから詩を書いてみました」
 「新年だから逃げてみました」

 なんでもOKさ。

 ちなみにこのデザインですが、ホラーで検索したら出てきました。
 もうひとつ『カリガリ博士』とか『吸血鬼ノスフェラトゥ』がウジャウジャしてるデザインもあったのですが、そちらはあまりにもベタなのでやめました。といって萌え路線を継続するのは年齢的にチトきつい感じが出てきましてね。

 このデザインでも充分萌え路線な気も致しますが、あくまで「ホラー」で検索したのだと、強く申し上げる次第也。これからしばらくは、このデザインでいくので、ひとつヨロ。
 「なんでこういうデザインを使うの?」と、良く聞かれるのです。答えは簡単で、いかにもベンシな「レトロ」とか「フィルム」とかのデザインにしたくないからでありますね。ええ。

 あ、昨年末にひっそり公演予定も更新してます。
 http://kaitenkyugyou.blog87.fc2.com/blog-entry-459.html 
 お運び下さいませ。

 あ、私、ホラー苦手です。

 はっぴいにゅういや~。
|01/02| もやもやコメント(0)TB(0)