fc2ブログ
報告もちょびちょびしていかないとイケマセン。

被災された方のご苦労は大変なものですが、我々が息を潜めては世の中が暗くなるばかりです。
芸人は働け!
特にお笑いじゃない芸人は、こういう時にこそ全力投球だ!

だから主催者の皆様も安易に自粛ではなく、やるべきイベントはやったほうが良いのだと思います。
力をもてあましている人は少なからずおりますです。

で、海外の報告は日を追って致しますが、とりあえず

在メルボルン日本国総領事館のサイトで取り上げられております。
頑張ったんだ、俺。
日本でも頑張らせてくれ。
スポンサーサイト



|03/19| 活弁コメント(0)TB(0)
 イベント中止による節電協力で復興支援という形もあれば、チャリティーイベントで復興支援という形もあります。両方の形式で復興支援が出来る事は、ありがたい事なのかもしれません。なにしろ、何かしたいけれど、何が出来るのか分からなくて悶々とされている方が多い中で、二次的にせよ私は行動できるのですから。

 という訳で、以下のイベントに参加します。直前の告知で恐縮ですが、募金を募る形式のイベントですので、お客様に来て頂かないことには話になりません。皆様、是非ともお運び下さいませ。

 追記・前日ではありますが出演メンバーが固まった様なので、加筆しました。んでもって分かる限りで各出演者にリンク貼ってみました。変な顔ぶれ……。

I&Iファクトリー(戸野廣浩司記念劇場)主催 
MARUプロデュース
東北地方太平洋沖地震チャリティーイベント

「最小限の電力で最大限の表現を!!!」

3月11日東北地方太平洋沖地震と津波が発生し、日本各地に甚大な被害がもたらされています。
この度の震災による被災者の復興に対し、同じ意思の元に集まった演者の協力により微力ではありますが、
チャリティーイベントを開催させて頂く事をここに告知させて頂きます。

私達に出来る事は何か?
私達に出来る事・・・。
それは伝える事・・・。
そんな意思の元集まった演者がそれぞれの武器をもち、舞台の上で表現します。

■日時:
2011年3月21日(月・祝日)
13:30開場 14:00開演
(公演は90分を予定しています。
 計画停電等の影響により時間帯が変更になる可能性がございます。)

■出演:
MARU
斎藤啓子
荒木智子
野中美智子『四人で朗読』

大平美友季『いわき民謡』
風間寛治『歌』
片岡一郎『活弁』
野辺富三『一人芝居』

だいなお(松竹芸能)『漫才』
三日月マンハッタン(松竹芸能)『漫才』

レイパー佐藤『司会者』



■会場:
戸野廣浩司記念劇場東京都台東区谷中3-19-5結城ビルB1F
TEL/FAX 03-3823-1481
JR・東京メトロ・日暮里舎人ライナー
「西日暮里」駅 徒歩5分

■チケットについて:
このイベントはチケット料金を設けておりません。
ご覧頂いた後、お客様に金額を決めて頂き募金をお願いします。
お預かりした全額を日本赤十字社を通じ、義援金として寄付させて頂きます。

予約は承りません。当日は直接会場へお越しください。

■問い合わせ■
戸野廣浩司記念劇場
(I&Iファクトリー)
tel/fax 03-3823-1481
e-mail tonogeki@iandifactory.com

■協力:
アッシュプロダクション


■ご注意

※当日は会場の安全を充分確保した上で、
 舞台照明・音響など、最小限の電力消費で行います。

※当日の交通状況により、遠方のお客様には御不便をおかけする場合がございます。
 ご無理はなさらぬようお願い申し上げます。

※また状況によりイベントを止むを得えず、中止する場合がございます。御了承ください。

※あくまでも今回のイベントは、被災地救済を目的としているため、
皆様の募金による参加型となっています。皆様の参加が被災地救済に繋がります。
ご協力お願いいたします。

当日演者はそれぞれの思いを胸に、舞台で、最大限の表現を致します。
一日でも早く、被災者の方々に笑顔が戻りますよう祈りを込めて、
皆様のご参加心よりお待ち申し上げております。


※ご面倒ですが、
 red@iandifactory.com
 にもcc;をお送り頂けると助かります。


****************
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-20
暁ビル6号室
有限会社I&Iファクトリー黒田 能靖
TEL/FAX 03-3263-1480
E-mail:red@iandifactory.com
****************

|03/19| 活弁コメント(0)TB(0)
 このたびの大災害にかんしては日毎に被害も拡大しております。テレビだかラジオだかでどなたかが「昔なら神話になるような災害」と表現していましたが、言いえて妙と申せましょう。
 神話というのは、ある出来事を恒久化するための先人が生み出した極めて高度な情報共有手段であります。今日、情報化が進み、あらゆる情報が記録されている反面、重要な情報も埋もれやすくなっている状況において、我々はどのように、この大災害から学んだ事を後世に繋げてゆくかも考えなければならない問題かもしれません。


 さてさて、そうした中で娯楽業界も公演中止が相次いでおりまして、私もその例に漏れずで御座います。
 3月27日に予定されておりましたSilent Telling Bird 第2回が中止となりましたので、ここにご報告いたします。
 中止といっても、後日、日を改めまして企画されるはずですので、その時になた足を運んで頂ければ幸いで御座います。

 公演中止とはいえ、私は元気で御座います。まずは皆様のご無事をお祈りする次第です。

                 
|03/19| 活弁コメント(0)TB(0)
 本日早朝、無事に帰国しました。

 色々ありましたが、得る物の多い旅でした。
 ご報告はあらためて。

 それはそれとして、仙台の地震……。
 オーストラリアでもシンガポールでも大々的に報じられておりました。
 オーストラリアに居ながらも、ニュージーランドの地震があっさり過去の物になるだけの衝撃を世界が包んでおります。

 アタシは地震が怖いのです。

 とにもかくにも、被災された方々の安全を祈りたいと思います。
 今だって大変ですが、復興が始まってからが長いと、神戸の方から伺った事があります。
 長期的な視座で考えていきたいものです。
 日本全体が、明日は我が身の問題でもありますし。

 
 ひとまず、私は無事に帰国したという報告です。
 では節電致します。
|03/13| 活弁コメント(0)TB(0)
これより2週間、『瀧の白糸』と旅をします。
師匠の台本通りに演れば、字幕と合うのに、あえて完全に自分で書いた台本で臨みます。

「弁士は自分で台本を書く」という矜持に乗っ取っての行動ではありますが、現地の方には迷惑この上ない、かもしれない行動。

でも大事なのだ。芸が、その芸である為に揺るがしてはいけない部分なのだ。

はたして吉と出るか、凶と出るか。

報告は2週間後。
|03/01| 活動コメント(0)TB(0)