最近、何人もの方から「Ann Arborを離れる前に食事にでも行きませんか?」と誘って頂いてます。僕は基本的に人見知りっ子なので、自分から他人様にそういうお誘いが出来ません。なので声をかけて頂けるのは実に嬉しい事です。
人見知りというと、そうは見えないとも言って頂くことが近年は増えました。そりゃ7この仕事を始めて十年以上経ちますからね、どうにか取り繕う程度の事は出来るようになりました。どうにかね、どうにか。ある程度以上馴染のある友人には相変わらずバレまくりですが。社交性なんてものは、後付けでどうにかなるんだって事です、うん。
これから三日間で月末の公演についてご案内させて頂こうと思います。
まずは2月23日の
Kataoka Ichiro's Sayonara Performanceですね。
9月1日にこっちに来て六カ月。あっという間でした。結構早い段階でサヨナラ公演はやろうと言っていたのですが、では何を上映するかが問題だったのです。小津作品はSilent Ozuでがっつり演りました。まだかけていない作品もありますが、せっかくなら違う方向性の物も見て頂きたい。殊に日本映画に興味のある方からは時代劇を見たいというリクエストが出ている。さらにもう一つの要望として、片岡が何を言っているのか知りたいというものもありました。Silent Ozuはインタータイトルのみ英語翻訳字幕が出ますが、それ以外の僕の説明は全て無字幕。それでも二カ月半、日本語が全く分からないのに通って下さった方が多数いらして感謝感激ではありますが、こちらとしても何を言っているのかお伝えしたい。しかしながら僕の英語力が急速に上がる事はないのでして。
どうしたもんかな、と思っていた所、両方の問題を一挙に解決する出来事が。
昨年末にクロアチアに行きましたね。この時の演目が『御誂治郎吉格子』でした。僕の参加したFilm Mutationsは国際映画祭なので上映作品ごとに字幕を作ります。『御誂治郎吉格子』に関してもクロアチア語字幕と英語字幕を両方製作の離れ業。なんというマンパワー。この英語字幕を借りる事が出来れば、僕の説明台本での時代劇上映が出来るじゃないかと。早速クロアチアに問い合わせたところ、快く字幕使用の許可を下さいまして『御誂治郎吉格子』の上映が決まったのです。
さらにこの日は短編も上映します。小津を何本もやって、伊藤大輔を最後にかける。これだけでも日本映画の懐の深さの一端は覗いて頂けるのは間違いありませんが、もっともっと日本無声映画の奥深さを知って頂きたい。というか僕も短編の台本を久しぶりに書きたい。ではどうしようかと考えました所、閃いたのが映画保存協会さんの映画の里親プロジェクトで復元された作品群です。
上記プロジェクトで復元された作品は時代劇も現代劇もあり、バラエティに富んでおります。しかもインタータイトルに関しては英語字幕を付けたバージョンがあったはず・・・。これは是非とも上映させて頂きたいと、映画保存協会さんに連絡を取ったところ、こちらも快く上映許可を下さいました。それに実は映画の里親プロジェクトの『モダン怪談100,000,000円』は昨年のハーバードでも上映するかもしれなかったのです。アイディアが出たのが直前過ぎて実現しませんでしたが。いちど演れるかもしれないと思うとどうしても演ってみたくなりまして、そういう個人的欲求も強く作用した結果がこのプログラムです。
つまりKataoka Ichiro's Sayonara Performanceは日本、アメリカ、クロアチアの三カ国を跨ぐ空前のプロジェクトなのですね……言い過ぎました。
でもさ、斉藤寅二郎、林長二郎、マキノ正博、正体不明の時代劇、牛原虚彦、伊藤大輔&大河内傳次郎の並びって凄くないですか?断片しか残っていない作品の上映と言う事も含めて日本映画の歴史って感じがしませんか?
作品データ等は以下の通り。
●Kataoka Ichiro's Sayonara Performance
日時/2013年2月23日19時~
会場/
Natural Sciences Auditorium, Kraus Natural Sciences Building, 830 North University, Ann Arbor, MI
料金/無料
弁士/片岡一郎
音楽/Arwulf Arwulf
上映作品
『モダン怪談100,000,000円』(1929年・松竹蒲田)
監督/斉藤寅二郎
出演/斎藤達雄、松井潤子、坂本武、吉川満子、小倉繁
『黒手組助六』(1929年・松竹下加茂)
監督/吉野英治
出演/林長二郎、若水絹子、高田浩吉
『学生三代記 昭和時代』(1930年・マキノプロ)
製作総指揮/マキノ正博
監督/川浪良太、滝澤英輔、久保為義
出演/横澤四郎、砂田駒子、津村博、泉清子
『霧隠才蔵』詳細不明
『海浜の女王』(1927年・松竹蒲田)
監督/牛原虚彦
出演/鈴木伝明、柏美枝
『御誂治郎吉格子』(1931年・日活太秦)
監督/伊藤大輔
撮影/唐沢弘光
原作/吉川英治
出演/大河内傳次郎、伏見直江、伏見信子、高勢実、山本禮三郎
本企画は
University of Michigan Screen Arts & Cultureさん、
University of Michigan Center for Japanese Studiesさん、
映画保存協会さん、
Film Mutationsさん、Markus Nornes先生、その他多くの皆様のご支援を受け、実現に向けて進んでおります。
ご来場をお待ちしております。
今は懐かしSilent Ozu初日