自覚はありますけれどね。
世間様はゴールデンウィークだそうです。個人的には黄金週間という表記に違和感があります。黄金てねぇ……。なにかそぐわない。
そんな黄金週間はそれなりに片岡さん、頑張っていますよ、というご報告です。
まず二つのウェブラジオに出演させていただいています。
まずは「Tokyo Musicum Station」
こちらでは既に4月28日分がアップされていますが、今回はなんと2週連続の出演でして、5月5日分でもお話させて頂いております。
続いては練馬放送さんの「柳家一琴のねりらくご」です。
番組タイトルの通り、柳家一琴師匠の番組でお喋りさせて頂きましたよ。一琴師匠とゆっくりお話しするのも久しぶりでした。こちらの放送は5月1日19時30分~、5月2日22時30分~、5月3日18時30分~の三回放送です。
どちらもネット環境があれば聞けますので、是非。

一琴師匠と
そしてそして、神保町シアターに今回も出演させて頂きますよ。題して「ゴールデンウィーク特別企画 巨匠たちのサイレント映画時代3」
毎回好評の本企画も、今回で三回目。
今回最大の目玉はなんと言っても柳下美恵さんの演奏による『愛よ人類と共にあれ』だろうと思いますが、私の出演する回も負けてはおりません。
5月5日12時00分~ 『御誂治郎吉格子』 (ピアノ演奏・神崎えり)
5月5日14時30分~ 『忠次旅日記』 (ピアノ演奏・柳下美恵)
5月6日14時30分~ 『御誂治郎吉格子』 (ピアノ演奏・柳下美恵)
でゴザイマス。
『御誂治郎吉格子』は昨年、日本・ドイツ・アメリカ・クロアチアで説明させて頂いた、個人的ワールドツアー作品でありまして、さらに5日の神崎えりさんは時代劇の演奏が今回初めてという、何だかとっても貴重な機会。そして翌日に柳下さんとの『御誂治郎吉格子』再共演も御座います。是非、音楽が変わると無声映画がどう変わるかを聞き比べて、いえ見比べて貰えたらと思っています。
あとね、今回はついに演りますよ。『忠次旅日記』を。日本無声映画の金字塔でもあり、この二十年間における日本映画フィルムの発掘・修復・保存の象徴とも言える作品です。今回初演です。正直、今から緊張しておりますが、連休後半のお楽しみに、この二作品にお付き合い頂ければ幸いです。
『忠次旅日記』は6日14時30分から、弁士・坂本頼光、ピアノ演奏・柳下美恵、という回も御座います。こちらも弁士の違いが聞き比べられる絶好の機会かと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
ここまで書いて、フト思ったのですが日本無声映画における重要作品として必ず挙げられるであろう『生れてはみたけれど』『忠次旅日記』『狂った一頁』を三本とも説明したことがある弁士って、歴史上俺だけなんじゃないかしら?
つまりそれだけ僕が