fc2ブログ
 告知のような物をします。
 メインは僕の告知なんですが、他も凄いので紹介しないと勿体ない。
 2月1~2は近年まれにみる無声映画の祭典となる2日間です。皆様、どれでも結構ですのでお出かけくださいませ。
 それぞれの上映会に、それぞれお客様がいらっしゃれば、無声映画が盛り上がってる感が出るじゃないですか。

 まずは2月1日の情報から

●蘇ったフィルムたち~東京国立近代美術館フィルムセンター復元作品特集
日時/2月1日11時30分
演目/『忠次旅日記』
弁士/片岡一郎
ギター+三味線/湯浅ジョウイチ
フルート/鈴木真紀子
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・シニア(65歳以上) 500円

●ガブリエーレ・ダンヌンツィオ 詩と冒険と
日時/2月1日15時~
作品/『カビリア』(デジタル復元版・ブルーレイ上映)
ピアノ/佐野裕美子
会場/イタリア文化会館アニェッリホール
料金/入場無料・要予約

●第17回 カイエ・デュ・シネマ週間
日時/2月1日18時~
作品『マルドーヌ』(監督/ジャン・グレミヨン)
会場/アンスティチュ・フランセ東京
料金/一般 1200円、学生 800円


 そして2月2日です。こっちも凄い!


●蘇ったフィルムたち~東京国立近代美術館フィルムセンター復元作品特集
日時/2月2日11時30分
演目/『斬人斬馬剣』『和製喧嘩友達』『長恨』『国士無双』
弁士/片岡一郎
ギター+三味線/湯浅ジョウイチ
フルート/鈴木真紀子
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・シニア(65歳以上) 500円

●トーキョーノーザンライツフェスティバル2014
日時/2月2日14時~
作品/『風』
ピアノ/柳下美恵
会場/渋谷区総合文化センター大和田 さくらホール
料金/1800円

●第17回 カイエ・デュ・シネマ週間
日時/2月2日14時30分~
作品『マルドーヌ』(監督/ジャン・グレミヨン)
会場/アンスティチュ・フランセ東京
料金/一般 1200円、学生 800円

●トーキョーノーザンライツフェスティバル2014
日時/2月2日17時30分~
作品/『白い花びら』
演奏/ハンツヴィル
会場/渋谷区総合文化センター大和田 さくらホール
料金/3000円


 なんだろうね、もう大変だね。
 ついでにいつもの告知もしておこうね。

●映画に生きるたち
「活動弁士を知っていますか?~無声映画の魅力を今に伝えるために~」
日時/2月23日11時~13時
講師/片岡一郎
会場/日本映像翻訳アカデミー 東京校
料金/1000円
お問い合わせ・申込み/HPもしくはkagai@jvtacademy.com まで

 JVTA2
JVTA3
JVTA1

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/2月28日18時30分~
演目/『チャップリンの番頭』『チャップリンの小道具係』『チャップリンの冒険』
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール


生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/3月1日13時00分~
演目/『チャップリンの冒険』『太郎さんの汽車』他、歌のステージ
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
歌/投野彩香
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/3月1日16時00分~
演目/『チャップリンの冒険』『チャップリンの勇敢』『東京行進曲』
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
歌/投野彩香
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール


ご予約・お問い合わせ
かつしかシンフォニーヒルズ
各種プレイガイドでもチケット販売中
チケットぴあ
ローソンチケット
CNプレイガイド
イープラス
 
葛飾
スポンサーサイト



|01/28| 活弁コメント(0)TB(0)
 最近、人に会うたびにこのチラシを渡してますよ。
 ネットで何か言うたびに、この事を言ってますよ。
 いい加減メンドイ感じかもしれませんが、許して頂戴ね。

 考えてみたら、これ専用に告知をしたブログエントリーを上げてなかった事に気付いたものですから改めて書いてる次第です。ご案内メールもヘコヘコ出してます。許して頂戴ね。
 折角なので各回の見どころなぞをご紹介したいと思います。

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/2月28日18時30分~
演目/『チャップリンの番頭』『チャップリンの小道具係』『チャップリンの冒険』
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

 初日はプチ・チャップリン祭りです。
 実はこのメンバーでもう三年近くチャップリンの短編に取り組みながら東京、秋田、名古屋等を転々として技術を磨いてきました。その内容が認められてのアイリスホールなんですね。自主興行じゃないのよ、これ。しかも上映作品は全て「チャップリン・ザ・ルーツ」でも使用された最新デジタル復元版(DVD)での上映です。
 美麗なチャップリンと、美麗な音楽を、響きの良いホールでご覧頂けるチャンスなのです。

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/3月1日13時00分~
演目/『チャップリンの冒険』『太郎さんの汽車』他、歌のステージ
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
歌/投野彩香
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

 二日目は一日二ステ。昼の部はファミリーコンサート。なんと0歳から小学生までは500円で入れちゃいます。
 こう書くと「子供がいると落ち着いて映画が見られなくて嫌だな」と思う方もいらっしゃるでしょう。けれど、小さいお子さんは経験上、チャップリンで実に良く笑います。とっても笑います。喜劇って皆で笑いながら見ると楽しいんだと実感できるステージになる事請け合いです。そして投野彩香さんによる歌のステージも見逃せ、いや聞き逃せません。
 元来、活動写真館は子供が通い、音楽が溢れていたのです。この回が最も活動写真館らしい回になるかもしれませんよ。

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/3月1日16時00分~
演目/『チャップリンの冒険』『チャップリンの勇敢』『東京行進曲』
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
歌/投野彩香
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

 三回公演のラストはチャップリンと溝口健二。『東京行進曲』はDVD上映でありますが、このDVDを作成するにあたっては、なんと小杉勇さんの御遺族から頂いたフィルムを使用しております。つまり主演俳優が所持していた映像で作品を見る事が出来るのです。さらに『東京行進曲』には主題歌がありますので、ここに昼の部でも出演をお願いした投野彩香さんに再度ご登場頂いて、生歌、生演奏、生弁士の上映です。これだけてんこ盛りで1500円。

 加えて全ての作品の音楽はピアノ担当の上屋安由美さんがこの編成の為に作曲もしくは編曲しております。
 だからこその「音楽と無声映画」なのですね。

ご予約・お問い合わせ
かつしかシンフォニーヒルズ
各種プレイガイドでもチケット販売中
チケットぴあ
ローソンチケット
CNプレイガイド
イープラス
 
 これだけのチケットサービスで「片岡一郎」で検索するとちゃんと出てくるんだから大したもんですね、検索機能ってのは。インターネットだけですよ「誰それ?知らない」ってならないのは。

 現在、神保町シアターさん、新文芸坐さん、キネカ大森さん、ラピュタ阿佐ヶ谷さん、フィルムセンターさん、あるぽらんさん、シネマヴェーラさん、オーディトリウム渋谷さん、ユーロスペースさんにおいて頂いておりますので、お手に取ってご覧くださいませ。
 うちにも置きなよと仰って下さる劇場さん、大募集中。

葛飾
|01/24| 活弁コメント(0)TB(0)
 すっかり日常の事なんか書かなくなりました。
 でも芸人なんてその方が良いんだと思ってます。日常生活の事を書くのが許されるのは物凄く売れて、大勢の人が「あの人は普段何をしてるんだろう」「あの人はどんなことを考えてるんだろう」と思うようになってからでヨロシイ。

 それまでは告知中心で良いんじゃねぇかと思うのです。
 とか言って売れたら完璧放置しそうだけどな、俺。

 それでは新情報です。

●映画に生きるたち
「活動弁士を知っていますか?~無声映画の魅力を今に伝えるために~」
日時/2月23日11時~13時
講師/片岡一郎
会場/日本映像翻訳アカデミー 東京校
料金/1000円
お問い合わせ・申込み/HPもしくはkagai@jvtacademy.com まで

 JVTA2
JVTA3
JVTA1

 匠たちはプロフェッショナルズと訳します。何やら小ッ恥ずしく感じるのはアタイが少なくとも僕は匠ではないからですね。でもまあ将来の希望的観測として匠(仮)的な出番を頂いたと。映画に生きると言うか、映画に行かされているワタクシで御座いますからね。
 講座らしいので漫談にならない様に気を付けて臨みたいと思います。

 もちろんこれまで掲載した各公演も絶賛御来場待ってます中。
 我ながら酷い日本語だ。

●蘇ったフィルムたち~東京国立近代美術館フィルムセンター復元作品特集
日時/2月1日11時30分
演目/『忠次旅日記』
弁士/片岡一郎
ギター+三味線/湯浅ジョウイチ
フルート/鈴木真紀子
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・シニア(65歳以上) 500円



●蘇ったフィルムたち~東京国立近代美術館フィルムセンター復元作品特集
日時/2月2日11時30分
演目/『斬人斬馬剣』『和製喧嘩友達』『長恨』『国士無双』
弁士/片岡一郎
ギター+三味線/湯浅ジョウイチ
フルート/鈴木真紀子
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・シニア(65歳以上) 500円

 忠次を演ると思うとね、身が引き締まるというか、もっというと心臓がキューっと。それって心筋梗塞じゃねえの的なアレがあります。短編集の中にも『和製喧嘩友達』が入っております。神保町シアターでは弁士が付かなかった作品ですから、これもいらして頂きたいもの。

 そして毎回ご紹介しておりますが、生演奏と弁士で送る”音楽と無声映画”もよろしくお願いします。
 もうホント、大変。300席×3公演ですもの。のべ900人の方にいらして頂かなければならないのです。
 900人は・・・遠い。

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/2月28日18時30分~
演目/『チャップリンの番頭』『チャップリンの小道具係』『チャップリンの冒険』他
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/3月1日13時00分~
演目/『チャップリンの冒険』『太郎さんの汽車』他、歌のステージ
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
歌/投野彩香
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/3月1日16時00分~
演目/『チャップリンの冒険』『チャップリンの勇敢』『東京行進曲』
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
歌/投野彩香
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

 
 現在、神保町シアターさん、新文芸坐さん、キネカ大森さん、ラピュタ阿佐ヶ谷さん、フィルムセンターさん、あるぽらんさん、シネマヴェーラさん、オーディトリウム渋谷さん、ユーロスペースさん、両国門天ホールさんにおいて頂いておりますので、お手に取ってご覧くださいませ。
 うちにも置きなよと仰って下さる劇場さん、引き続き大募集中。

葛飾

|01/22| 活弁コメント(0)TB(0)
 昨日は池袋・あうるすぽっとで「活弁のハナシ」でした。
 もうね告知期間が実質10日しかなくてね、これって無料とはいえお客さん来るんだろうかって。
 一人もいなかったらどうすれば良いんだろうかって。
 何もしないで帰ったら流石にギャラは貰えないだろうなって。
 
 いろいろ心配だったんですが、結果としては150名様にお越し頂いて、地の利が良いせいか客席には知人の芸人さんやなんかも多めでして、さらには初めて見たとか50年前に無声映画鑑賞会に通ってたとかいう方もお越しくださいまして、やっぱり目立つ場所で人を集めるって大事だと改めて思った次第です。

 あうるすぽっとには素敵なヤマハのピアノがあるんですが、これもあまり稼働していないそうですので、これからは「活弁のハナシ」を定例化して頂いてピアノの稼働率も上げましょう!って提案したんですが、さてどうなりますか。

 でもやっぱり映画が撮られた土地で、その映画を上映するのは良いね。
 池袋と豊島区ではこれからドンドン大都映画をかけていくべきです。マツダ映画社とフィルムセンターを合わせればそれなりの本数がありますから。これはもう是非。

 このところ、有難い事に大きめの空間でのお仕事が増えて参りました。まだまだそういった場を一杯にする集客力は僕にはないんですが、背伸びをしながら進んでいくしかないのでしょう。実際、これからの数年が自分にとって極めて重要になって来るであろうと確信しております。ここでちゃんとすればお客様に「片岡を聴きに行こう」と言って頂けるようになるのではないか。けれどここでダラければ生涯「弁士の付く無声映画を見る機会は滅多にありません、この機会に是非」みたいな仕事しか出来なくなっちゃうんだろうと思うのです。
 「貴重な機会~」の仕事が駄目だってんじゃないですよ。でも我々も芸人ですからね、やっぱり自分を目指してきて貰えると嬉しい訳です。
 だから大事ね。上向いてきているかなって感じがある今を起点にした、これからの数年間。

 そんな背景もありまして最近は仕事の九割が生演奏でさせて頂いて、こんなに幸福な弁士が居るのかしらと思うのです。
 やっぱり無声映画が面白いと思って貰うには生演奏が大事だと、ヒシと感じるのです。お客さんの満足度が天と地ほど違うからね。

 で、そんな流れでまたしても生演奏ですよ。
 「活弁のハナシ」では柳下美恵さんとご一緒でしたが、今回は湯浅ジョウイチさんと鈴木真紀子さんです。
 大変光栄でありますよ。

●蘇ったフィルムたち~東京国立近代美術館フィルムセンター復元作品特集
日時/2月1日11時30分
演目/『忠次旅日記』
弁士/片岡一郎
ギター+三味線/湯浅ジョウイチ
フルート/鈴木真紀子
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・シニア(65歳以上) 500円



●蘇ったフィルムたち~東京国立近代美術館フィルムセンター復元作品特集
日時/2月2日11時30分
演目/『斬人斬馬剣』『和製喧嘩友達』『長恨』『国士無双』
弁士/片岡一郎
ギター+三味線/湯浅ジョウイチ
フルート/鈴木真紀子
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・シニア(65歳以上) 500円

 朝早いですけどね、実にどうも凄いプログラムですね。
 神保町シアターで小津、あうるすぽっとで大都、川崎市民ミュージアムで忠次というこのアップダウンがたまりません。

 そして毎回ご紹介しておりますが、こちらもよろしくお願いします。
 先日キョードー東京さんに打ち合わせに行ったら拡大版を2016年にやりたいと思っていると。でも今回の入りがあまりにも悲惨だと、ねぇ?

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/2月28日18時30分~
演目/『チャップリンの番頭』『チャップリンの小道具係』『チャップリンの冒険』他
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/3月1日13時00分~
演目/『チャップリンの冒険』『太郎さんの汽車』他、歌のステージ
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
歌/投野彩香
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/3月1日16時00分~
演目/『チャップリンの冒険』『チャップリンの勇敢』『東京行進曲』
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
歌/投野彩香
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

 
 現在、神保町シアターさん、新文芸坐さん、キネカ大森さん、ラピュタ阿佐ヶ谷さん、フィルムセンターさん、あるぽらんさん、シネマヴェーラさん、オーディトリウム渋谷さん、ユーロスペースさん、両国門天ホールさんにおいて頂いておりますので、お手に取ってご覧くださいませ。
 うちにも置きなよと仰って下さる劇場さん、引き続き大募集中。

葛飾

|01/18| 活弁コメント(0)TB(0)
 お陰様で神保町シアターは連日大盛況で御座います。
 私の出番は残すところあと三回。

生誕110年・没後50年記念 映画監督 小津安二郎
日時/1月12日13時30分~
演目/『東京の宿』
弁士/片岡一郎
料金/¥1500(当日券のみ)
会場/神保町シアター

 小津作品では音楽まで残っている唯一のサウンド版作品。
 なのでこの上映に関しては生演奏ではありませんが、そこはそれ小津のサウンド版を楽しみにしてみて下さい。


生誕110年・没後50年記念 映画監督 小津安二郎
日時/1月12日16時00分~
演目/『母を恋はずや』
弁士/片岡一郎
ピアノ/神崎えり
料金/¥1500(当日券のみ)
会場/神保町シアター

 こちらは神崎えりさんとご一緒します。神崎さんはアドリブスタイルのピアニストさん、どんな音が出てきますやら楽しみ。
 

生誕110年・没後50年記念 映画監督 小津安二郎
日時/1月13日16時00分~
演目/『浮草物語』
弁士/片岡一郎
ピアノ/天池穂高
料金/¥1500(当日券のみ)
会場/神保町シアター

 そして最後の出番は小津の無声作品の中でも決定版ともいえる『浮草物語』。こちらは先日初共演させて頂きました天池穂高さん。神崎さんとはうってかわって楽曲をしっかり作りこんでくる演奏スタイルです。

 そして緊急告知!
●活弁のハナシ

日時/1月17日18時30分~
演目/『争闘阿修羅街』『段七千断れ雲』
弁士/片岡一郎
ピアノ/柳下美恵
会場/あうるすぽっと2階劇場
料金/無料(先着300名様)
お問い合わせ/03-5391-0751(あうるすぽっと)

 直前です。物凄い勢いで直前です。
 なんと無料公演です。でもギャラはちゃんと出ます。ありがとう豊島区、愛してるぜ豊島区。頼むぜ練馬区。
 告知開始が諸般の事情で遅れてしまいました。客席数300です。お待ちしております。

活弁のハナシ
シンプルで良いチラシ



生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/2月28日18時30分~
演目/『チャップリンの番頭』『チャップリンの小道具係』『チャップリンの冒険』他
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/3月1日13時00分~
演目/『チャップリンの冒険』『太郎さんの汽車』他、歌のステージ
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
歌/投野彩香
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/3月1日16時00分~
演目/『チャップリンの冒険』『チャップリンの勇敢』『東京行進曲』
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
    市川仁志(オーボエ)
    益子侑(ヴァイオリン)
    上屋安由美(ピアノ)
    田中まさよし(パーカッション)
歌/投野彩香
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール

 そしてこちらの企画もチラシが出来ましたよ。
 現在、神保町シアターさん、新文芸坐さん、キネカ大森さん、ラピュタ阿佐ヶ谷さん、フィルムセンターさん、あるぽらんさんにおいて頂いておりますので、お手に取ってご覧くださいませ。
 うちにも置きなよと仰って下さる劇場さん、大募集中。

葛飾
|01/10| 活弁コメント(0)TB(0)