といっても実質半月ね。頑張らないとね。
今回は出版記念も兼ねているので河出書房新社さんもバックアップしてくれています。
何たって河出書房新社さんのサイトに特設ページが!
そしてチラシも配布開始しました。

以前見て頂きましたね。相変わらず可愛いチラシちゃん。
今回のメイン作品である『霊の審判』のスライドショー編集、頑張っております。
そして様々な画像資料を突き合わせていると、色々気付くことがあるものです。
掲載した媒体の印刷の癖とか。
何より興味深いのが『霊の審判』の画像資料の多さ。普通、どんなにヒットした作品でも無声映画だったらスチールが方々からかき集めて四十枚が限界でしょう。『霊の審判』は違います。新聞に映画公開を前提とした原作が連載されてい為に、画像資料が百を越えます。それら全てをスライドショーに盛り込むべく、編集に次ぐ編集をしている訳。
ただここで一つ問題が出てきました。
『霊の審判』にはスチールだけでなく、田中良先生による相当な数のイラストが存在します。そう百を越える画像資料の半分以上はイラストなのです。未完の野心作『霊の審判』を現代に呼び起こすためには先生の手によるイラストも是非使用したい。使用したいが著作権管理者が全く分からない。
晩年に挿絵を描いていた出版社に問い合わせをし、日本美術家協会にも連絡しましたが全く分からず。
現在も鋭意調査中です。もし何かご存知の方がいらっしゃればお知らせ下さいますよう、お願い申し上げます。
権利者がどうしても見つからない場合は、探している旨をきちんと表明して、事後に判明してもきちんと対応すれば法律上は問題ないのですが、やっぱり事前に御挨拶しておきたいのが人情。もし可能ならご覧頂きたいのが芸人の性であります。
だってね、イラストが良いんですよ、また。
●「戦前日本SF映画小回顧」前夜祭
日時/6月30日19時~(開場18時30分)
演目/『霊の審判』『無敵三剣士』
弁士/片岡一郎
ギター/五十嵐正史
トーク/高槻真樹、永田哲朗
会場/ザムザ阿佐ヶ谷
料金/3000円
ご予約・お問い合わせ/TEL:03-3336-5440(ラピュタ阿佐ヶ谷)
この企画の前提になっている本が御座います。それが『戦前日本SF映画創世記 ゴジラは何でできているか』でして、僕はこの大労作をまとめられた高槻真樹さんから、戦前の映画について幾つか問い合わせを頂いた事があったのでした。その時は結局、大したお役には立てなかったにもかかわらず、完成後になんと見本を送って下さったのです。読んでびっくり、面白いじゃないか、これは関連上映会をした方が良いに決まっている、と思いましてアタクシ方々に暗躍をした結果、8月10日からラピュタ阿佐ヶ谷さんで「戦前日本SF映画小回顧」がモーニングショー上映される事になったのであります。

戦前日本SF映画創世記