fc2ブログ
 昨日の代官山地下特撰劇場にお越し下さった皆様ありがとう御座いました。
 色んな意味で濃かったですね。
 出演者としては楽しゅう御座いました。裏芸公開はあんまりすべきではないんでしょうが、たまには良いやね。

 来週、Webラジオに出演する事になりました。
 
●オシキリシンイチの脱力主義
日時/6月30日17時~18時30分
パーソナリティ/オシキリシンイチ
ゲスト/片岡一郎
ご試聴はこちら⇒http://www.soraxniwa.com/radio/player/ginza

 実は今週もちらっと出演したのでした。というのも、情報解禁はいつかしらと思って番組サイトを覗いたら「明日のゲストは春風亭一之輔さんです」って告知されているじゃありませんか。折角だからと思って遊びに行きましたら、折角だからと出して貰ってしまったのです。便乗ですね、これは完全なる便乗ですね。
 という訳で僕の出演に便乗したい方は当日来ると出られるかもしれません。適当に言ってますが。
 この番組に二週続けての出演は私が初めてになるのだそうです。思わぬところでお初を頂きました。
 にしても驚いたのは、一之輔さん→私のゲスト順が全くの偶然だったと言う事。てっきり何かの意図があるんだと思っておりましたら違うんですって。またこの番組にはこれまで春日太一さん、大谷能生さんも出演されておりまして、こういった方々と同じ土俵に上がるのは嬉しいのです。紹介したい曲を三曲選んでよいと言われておりますので、何をかけていただくかも思案中です。
 ネット環境のある場所でしたら世界中どこでも無料で聞けますので、どうぞ世界の皆様よろしくお願い致します。

 現在公開されている公演情報は下記の通りで御座る。


●あるぽらんキネマ劇場Vol.53
日時/6月28日15時~
演目/『ちゃんばら時代』
出演/片岡一郎、五十嵐正史(ギター) ※ゲストあり
会場/あるぽらん’89
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約・お問い合わせ/電話:03-3330-8341(PM6:30以降) メール:aruporan@nifty.com
協力/おもちゃ映画ミュージアム

あるぽらん 53


●第3回グリムの館名作上映会
日時/7月26日14時~
出演/片岡一郎、映楽団-Filmusik-(上屋安由美、市川仁志、益子侑田中まさよし)
演目/『赤ずきん』『チャップリンの冒険』他
会場/グリムの館(栃木県下野市)
料金/前売り500円、当日700円
問い合わせ/0285-52-1180(グリムの里いしばし)
前売り取扱い/グリムの館、国分寺公民館、南河内公民館、南河内東公民館、石橋公民館

グリムの里 表

グリムの里 裏



●N響マロさんと片岡弁士の白熱競演 「無声映画はおもしろい!」
日時/7月27日19時~20時30分
出演/片岡一郎、篠崎史紀(NHK交響楽団コンサートマスター)
演目/『チャップリンの冒険』他
会場/NHK文化センター青山教室
料金/5940円(会員)、6804円(一般)
申込み/NHKカルチャーWebサイトより

無声映画はおもしろい



●代官山映画研究会 vol.01
日時/7月28日19時~(18時開場)
演目/『浮草物語』
出演/新垣隆、片岡一郎、アーロン・ジェロー
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
料金/前売り3,500円、当日4,000円+1D(600円)
予約/晴れたら空に豆まいて予約フォーム

新垣隆



 
スポンサーサイト



|06/26| 活動コメント(0)TB(0)
 関西行脚無事に終了しました。
 もうね大変。一日に三本ネタおろしは懲りました。といってもまた機会があればやるんだろうけど。
 どれもこれもやりがいのある作品で良かった。これがアレな映画だったら心が折れていたやもしれません。
 でもこんな強行スケジュールで台本が書けて本番がこなせたのも、これまでの積み重ねがあっての事なのよね。
 ムカムカする仕事も御座いました。全く割に合わない仕事も御座いました。
 それらも血肉になって、こういう無茶が出来る芸人的体力が付いたのだろうと思います。
 といってムカムカする仕事をやらせたアイツとかコイツとかに感謝する気は全く起きませんが。

 ついこの間、非常にがっかりな連絡が来たと思ったら、今度はとても嬉しい連絡が来たりしています。
 世の中はバランスが取れるようになっておりますね。
 
 では恒例の告知をば。

●第3回グリムの館名作上映会
日時/7月26日14時~
出演/片岡一郎、映楽団-Filmusik-(上屋安由美、市川仁志、益子侑田中まさよし)
演目/『赤ずきん』『チャップリンの冒険』他
会場/グリムの館(栃木県下野市)
料金/前売り500円、当日700円
問い合わせ/0285-52-1180(グリムの里いしばし)
前売り取扱い/グリムの館、国分寺公民館、南河内公民館、南河内東公民館、石橋公民館

グリムの里 表

グリムの里 裏

 数少ない片岡一郎支持者の皆様お気づきでしょうか?7月26日は映楽団と栃木で講演し、27日はN響コンマスのマロさんと青山で共演し、28日は代官山で新垣隆さんと共演するワタクシで御座います。だからそういう無理はもうおよしなさいと何度も言っているでしょう。一日三作品ネタおろしで懲りたって言ったばかりでしょう。我ながらなんという……幸せな弁士なんでしょうか。
 これでもう少し売れりゃあね。

 では今回情報解禁以外の公演情報です。
 若林美保さん、坂本頼光さんとの共演は今月25日、そしておもちゃ映画ミュージアム協力のあるぽらんキネマ劇場は28日でチラシ画像を更新ザマスヨ。今月は良く働くワタシ。


●代官山地下特撰劇場
日時/6月25日20時~(開場19時)
出演/片岡一郎、坂本頼光若林美保
演目/『監督と女優』他(片岡)、『サザザさん』他(坂本)、『裏下多漏(うらしもたろう)』(若林)
会場/山羊に、聞く?(代官山)
料金/前売・2500円 当日・3000円
予約/山羊に、聞く?予約フォームより → こちら

代官山地下特撰劇場1   代官山地下特撰劇場2



●あるぽらんキネマ劇場Vol.53
日時/6月28日15時~
演目/『ちゃんばら時代』
出演/片岡一郎、五十嵐正史(ギター) ※ゲストあり
会場/あるぽらん’89
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約・お問い合わせ/電話:03-3330-8341(PM6:30以降) メール:aruporan@nifty.com
協力/おもちゃ映画ミュージアム

あるぽらん 53



●N響マロさんと片岡弁士の白熱競演 「無声映画はおもしろい!」
日時/7月27日19時~20時30分
出演/片岡一郎、篠崎史紀(NHK交響楽団コンサートマスター)
演目/『チャップリンの冒険』他
会場/NHK文化センター青山教室
料金/5940円(会員)、6804円(一般)
申込み/NHKカルチャーWebサイトより

無声映画はおもしろい



●代官山映画研究会 vol.01
日時/7月28日19時~(18時開場)
演目/『浮草物語』
出演/新垣隆、片岡一郎、アーロン・ジェロー
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
料金/前売り3,500円、当日4,000円+1D(600円)
予約/晴れたら空に豆まいて予約フォーム

新垣隆



 
|06/21| 活弁コメント(0)TB(0)
 ニッポンコネクションから帰ってきました。
 『警察官』演って、『雄呂血』演って、ワークショップやって、さすがにちょっと疲れました。
 そして14、15日と関西ツアーな訳ですが、かなり深刻な進行状況です。
 でもやっぱりニッポンコネクションは楽しい映画祭です。欧州で最大の日本映画祭でありながら運営がほとんどボランティアによって賄われていて、もはや規模が素人には扱えないところまで広がりつつあるニッポンコネクション。きっと来年以降、だんだんと変化してゆくのだろうと思います。一ファンとして、また以前のゲーテ大学時代を知る者として興味深くニッポンコネクションを見守ってゆきたいと思います。

 こんな文章とタラリンコと書いている場合ではないのです。
 本当に準備が逼迫しています。なぜかというと、14日にもうひとつ仕事を放り込んじゃったからだね(笑)。


●おもちゃ映画ミュージアム 第一回無声映画の夕べ
日時/6月14日19時~
演目/『僕らの弟』
出演/片岡一郎、柳下美恵(サイレント映画ピアニスト)
会場/おもちゃ映画ミュージアム
入場料/1700円(会員・1500円)

 同日日中に演る『崇禅寺馬場』と『三朝小唄』が初演なんです。そしてここで演る『僕らの弟』も初演なんですね。
 むちゃくちゃなスケジュールに軽く後悔してます。でも演りたかったんだもの。新オープンしたおもちゃ映画ミュージアムで「第一回 無声映画の夕べ」ですよ。そこの弁士がアタシですよ。この後誰が何をやろうとも第一回は片岡一郎なんですよ。
 責任重大ですね。頑張りましょう。京文研からのハシゴ鑑賞のお客様がいるといいな。
 

上映の前に、玩具映写機を用いて、復元したフィルムの上映を試みたいと思っています。また、上映後はささやかな懇親会を開きたいと思っています。


 だそうですので、上映開始前にも嬉しい上映がある、そんな夢のような場所がおもちゃ映画ミュージアムです。 
 皆様の御来場をお待ちしております。

 以前からお知らせしている公演は以下の通り。


●記憶の場:昭和の大礼と映画都市京都
日時/6月14日14時~18時
出演/片岡一郎、柳下美恵(サイレント映画ピアニスト)、冨田美香(講演・立命館大学)、高木博志(コメンテーター・京都大学人文科学研究所)、小川佐和子(司会・京都大学人文科学研究所)
内容/第一部(14:00~15:30) 講師:冨田美香/高木博志
第二部(15:30~17:00) 無声映画上映会『崇禅寺馬場』『三朝小唄』 片岡一郎、柳下美恵
会場/京都大学時計台記念館国際交流ホールIII
料金/無料・申込み不要

人文研レクチャー表   人文研レクチャー裏



●「CINE-ACT Vol.1〜ちゃんばら&メロドラマ 活動大写真時代(無声映画)〜」
日時/6月15日19時30分~(開場19時)
演目/『東京行進曲』『喧嘩安兵衛』他
出演/片岡一郎
会場/スタジオACT(大阪市北区本庄西)
料金/1000円(税込)
   地元割:500円(税込)※北区本庄西にお住まいの方
   60歳以上の方500円(税込)
   お孫さんと一緒にご来場の方無料
予約・お問い合わせ/studio@act-21.co.jp

CINEACTVol01



●代官山地下特撰劇場
日時/6月25日20時~(開場19時)
出演/片岡一郎、坂本頼光若林美保
演目/『監督と女優』他(片岡)、『サザザさん』他(坂本)、『裏下多漏(うらしもたろう)』(若林)
会場/山羊に、聞く?(代官山)
料金/前売・2500円 当日・3000円
予約/山羊に、聞く?予約フォームより → こちら

代官山地下特撰劇場1   代官山地下特撰劇場2



●あるぽらんキネマ劇場Vol.53
日時/6月28日15時~
演目/『ちゃんばら時代』
出演/片岡一郎、五十嵐正史(ギター) ※ゲストあり
会場/あるぽらん’89
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約・お問い合わせ/電話:03-3330-8341(PM6:30以降) メール:aruporan@nifty.com
協力/おもちゃ映画ミュージアム

恋の簪



●N響マロさんと片岡弁士の白熱競演 「無声映画はおもしろい!」
日時/7月27日19時~20時30分
出演/片岡一郎、篠崎史紀(NHK交響楽団コンサートマスター)
演目/『チャップリンの冒険』他
会場/NHK文化センター青山教室
料金/5940円(会員)、6804円(一般)
申込み/NHKカルチャーWebサイトより

無声映画はおもしろい



●代官山映画研究会 vol.01
日時/7月28日19時~(18時開場)
演目/『浮草物語』
出演/新垣隆、片岡一郎、アーロン・ジェロー
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
料金/前売り3,500円、当日4,000円+1D(600円)
予約/晴れたら空に豆まいて予約フォーム

新垣隆

|06/10| 活弁コメント(0)TB(0)
 またしてもドイツからの更新です。
 ちっとも遊びに行く時間がありません。川べりでビールを飲みたいのに。
 凄く良い気候なんですよ。なのに、ああそれなのに。
 世界中どこにいても仕事が出来る現実は、世界中どこにいても仕事から離れられない事実と繋がるんですね。
 南無阿弥陀仏。

 昨日の『警察官』はお陰様で好評であったようです。
 明日はいよいよ大ネタ(『警察官』も大ネタだけど)の『雄呂血』です。
 ユニバーサルと提携して世界進出を夢見た阪妻作品を、現代、私ごときが海外で説明している。さてはて、阪東妻三郎はどう思っておりますやら。でも私の芸はともかく、各国のお客様が『雄呂血』を見て万雷の拍手を送っている姿は、当時ちゃんと阪妻作品が世界に輸出されていたら日本映画史は変わっていたのかもしれないと思ったりもします。

 今回の告知は大阪です。
 折角京都に行くから大阪でもやっちゃおう企画です。

●「CINE-ACT Vol.1〜ちゃんばら&メロドラマ 活動大写真時代(無声映画)〜」
日時/6月15日19時30分~(開場19時)
演目/『東京行進曲』『喧嘩安兵衛』他
出演/片岡一郎
会場/スタジオACT(大阪市北区本庄西)
料金/1000円(税込)
   地元割:500円(税込)※北区本庄西にお住まいの方
   60歳以上の方500円(税込)
   お孫さんと一緒にご来場の方無料
予約・お問い合わせ/studio@act-21.co.jp

 なんだか凄い企画です。普段はご当地アイドルさんなんかがステージをやったり、俳優さんが舞台をやったりしている所です。
 先日打ち合わせに行ってきましたけど、商店街の中にある凄いディープな感じのスタジオでした。
 そして料金体系が完全にご当地還元企画じゃないですか。お孫さんと一緒の方は無料です。いまから五日で子供を作って、その子に五日で孫を産んで貰えれば間に合う感情です。少子高齢化の歯止めにもなりますしLet's try!
 Vol.1としてあるように、継続的にやれたらいいなと思っている企画です。今回はテストパターンとして開催します。
 お近くの方は遊びに来てやってください。「俺は地元だ!」とか「私はこうみえても68歳よ」と受付で全力で主張するのもありかもしれません。大阪だから面白かったら入れてくれるでしょう(偏見)。

CINEACTVol01



 うまく情報が手に入れば明日も公演情報を追加いたします。 
 今回の関西は色々レアだぜ。
 これまでにお知らせしてきた情報は以下の通りでごわす。

●Nippon Connection NO SILENCE, PLEASE!
日時/6月6日14時~
出演/片岡一郎(映画説明)、Günter A. Buchwald(演奏)
演目/『雄呂血』
会場/Naxoshalle Kino(ドイツ・フランクフルト)
料金/7,5€
協力/国際交流基金

ニッポンコネクション『雄呂血』



●BENSHI-WORKSHOP – BRINGING SILENT FILMS TO SPEAK
日時/6月7日15時~
講師/片岡一郎
会場/Mousonturm Studio 3(ドイツ・フランクフルト)

ニッポンコネクション ワークショップ


●記憶の場:昭和の大礼と映画都市京都
日時/6月14日14時~18時
出演/片岡一郎、柳下美恵(サイレント映画ピアニスト)、冨田美香(講演・立命館大学)、高木博志(コメンテーター・京都大学人文科学研究所)、小川佐和子(司会・京都大学人文科学研究所)
内容/第一部(14:00~15:30) 講師:冨田美香/高木博志
第二部(15:30~17:00) 無声映画上映会『崇禅寺馬場』『三朝小唄』 片岡一郎、柳下美恵
会場/京都大学時計台記念館国際交流ホールIII
料金/無料・申込み不要

人文研レクチャー表   人文研レクチャー裏



●代官山地下特撰劇場
日時/6月25日20時~(開場19時)
出演/片岡一郎、坂本頼光若林美保
演目/『監督と女優』他(片岡)、『サザザさん』他(坂本)、『裏下多漏(うらしもたろう)』(若林)
会場/山羊に、聞く?(代官山)
料金/前売・2500円 当日・3000円
予約/山羊に、聞く?予約フォームより → こちら

代官山地下特撰劇場1   代官山地下特撰劇場2



●あるぽらんキネマ劇場Vol.53
日時/6月28日15時~
演目/『ちゃんばら時代』
出演/片岡一郎、五十嵐正史(ギター) ※ゲストあり
会場/あるぽらん’89
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約・お問い合わせ/電話:03-3330-8341(PM6:30以降) メール:aruporan@nifty.com
協力/おもちゃ映画ミュージアム

恋の簪



●N響マロさんと片岡弁士の白熱競演 「無声映画はおもしろい!」
日時/7月27日19時~20時30分
出演/片岡一郎、篠崎史紀(NHK交響楽団コンサートマスター)
演目/『チャップリンの冒険』他
会場/NHK文化センター青山教室
料金/5940円(会員)、6804円(一般)
申込み/NHKカルチャーWebサイトより

無声映画はおもしろい



●代官山映画研究会 vol.01
日時/7月28日19時~(18時開場)
演目/『浮草物語』
出演/新垣隆、片岡一郎、アーロン・ジェロー
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
料金/前売り3,500円、当日4,000円+1D(600円)
予約/晴れたら空に豆まいて予約フォーム

新垣隆

|06/05| 活弁コメント(0)TB(0)
 ニッポンコネクション二日目です。
 昨日は熊切監督の『私の男』を拝見しました。モロ師岡さんがとても良かった。
 今回は映画を一杯見る予定なのですが、実際はかなり帰国後の仕事に追い詰められていて、どこまで映画祭が堪能できるかは疑問です。現在進行疑問形な感じです。でもニッポンコネクションはプロモーションの場でもあるので、ホテルに引きこもっていると意味が無いんですよね。なるべく多くの方々と交流しないといけません。しかし台本が……。

 だって朝六時に起きてメールとか送ったりしてるのよ。
 ドイツに来た次の日の朝によ。 
 どんなエリートサラリーマンよ。

 海外に来ると皆さまが「時差は大丈夫?」と聞いてくださいますが、僕は日本で物凄く不規則な生活なので基本的に地球のどこに行っても時差はありません。あるのは常に眠い、そしていきなり激流のような睡魔が襲ってくる軽めの睡眠障害であります。

 はい、では告知です。

●あるぽらんキネマ劇場Vol.53
日時/6月28日15時~
演目/『ちゃんばら時代』
出演/片岡一郎、五十嵐正史(ギター) ※ゲストあり
会場/あるぽらん’89
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約・お問い合わせ/電話:03-3330-8341(PM6:30以降) メール:aruporan@nifty.com
協力/おもちゃ映画ミュージアム

 いつもは物語としてまとまった作品をやりますが、今回は玩具映画です。物語を堪能して頂くのは極めて難しいですが、そのかわり日本の無声映画の濃い部分を凝縮した50分間をノンストップでご堪能頂きます。
 ご存じない方の為に説明しますと、おもちゃ映画とは劇場で公開された映画を家庭用に再編集したり、あるいは切り売りしたもので、1~3分程度のものが殆どです。当然映画の全体像は分りませんが、現在ではおもちゃ映画でしか見る事の出来ない作品が多数あり、失われた日本映画の断片として非常に貴重な意味をもつフィルム群なのです。というと勉強っぽく感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな事はないんですね。なにしろ家庭用に売られたフィルムですから一番盛り上がる所が集まっている。見ているだけで十分楽しいのです。この機会におもちゃ映画の世界に飛び込んでみてくださいませ。
 今回の素材は先日オープンしたおもちゃ映画ミュージアムさんからお借りします。公式サイトにはオープン記念のお祝いメッセージが多数寄せられておりまして、私も恥ずかしながらコメントを致しました。時間のある時にご覧頂ければ幸いです。私の他に無声映画関係者では師匠・澤登翠、サイレント映画ピアニスト・柳下美恵、弁士・山崎バニラといった方々(敬称略)がコメントされております。
 実に素敵なミュージアムですので、京都へお越しの際は是非覗いてみてください。今ならオープン記念のお土産も貰えます。

 まだチラシが出来ていないので『ちゃんばら時代』にも収められている『恋の簪』のメンコの画像をご覧頂きましょう。
 これはこれで割と貴重なのよ。

恋の簪


 ニッポンコネクションで『警察官』を説明するのは明日です。
 いまから日本を出ても間に合いますよ。

●Nippon Connection NO SILENCE, PLEASE!
日時/6月4日12時~
出演/片岡一郎(映画説明)、Günter A. Buchwald(演奏)
演目/『警察官』
会場/Cinema in the German Film Museum(ドイツ・フランクフルト)
協力/東京国立近代美術館フィルムセンター

ニッポンコネクション『警察官』



●Nippon Connection NO SILENCE, PLEASE!
日時/6月6日14時~
出演/片岡一郎(映画説明)、Günter A. Buchwald(演奏)
演目/『雄呂血』
会場/Naxoshalle Kino(ドイツ・フランクフルト)
料金/7,5€
協力/国際交流基金

ニッポンコネクション『雄呂血』



●BENSHI-WORKSHOP – BRINGING SILENT FILMS TO SPEAK
日時/6月7日15時~
講師/片岡一郎
会場/Mousonturm Studio 3(ドイツ・フランクフルト)

ニッポンコネクション ワークショップ


●記憶の場:昭和の大礼と映画都市京都
日時/6月14日14時~18時
出演/片岡一郎、柳下美恵(サイレント映画ピアニスト)、冨田美香(講演・立命館大学)、高木博志(コメンテーター・京都大学人文科学研究所)、小川佐和子(司会・京都大学人文科学研究所)
内容/第一部(14:00~15:30) 講師:冨田美香/高木博志
第二部(15:30~17:00) 無声映画上映会『崇禅寺馬場』『三朝小唄』 片岡一郎、柳下美恵
会場/京都大学時計台記念館国際交流ホールIII
料金/無料・申込み不要

人文研レクチャー表   人文研レクチャー裏



●代官山地下特撰劇場
日時/6月25日20時~(開場19時)
出演/片岡一郎、坂本頼光若林美保
演目/『監督と女優』他(片岡)、『サザザさん』他(坂本)、『裏下多漏(うらしもたろう)』(若林)
会場/山羊に、聞く?(代官山)
料金/前売・2500円 当日・3000円
予約/山羊に、聞く?予約フォームより → こちら

代官山地下特撰劇場1   代官山地下特撰劇場2


●N響マロさんと片岡弁士の白熱競演 「無声映画はおもしろい!」
日時/7月27日19時~20時30分
出演/片岡一郎、篠崎史紀(NHK交響楽団コンサートマスター)
演目/『チャップリンの冒険』他
会場/NHK文化センター青山教室
料金/5940円(会員)、6804円(一般)
申込み/NHKカルチャーWebサイトより

無声映画はおもしろい



●代官山映画研究会 vol.01
日時/7月28日19時~(18時開場)
演目/『浮草物語』
出演/新垣隆、片岡一郎、アーロン・ジェロー
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
料金/前売り3,500円、当日4,000円+1D(600円)
予約/晴れたら空に豆まいて予約フォーム

新垣隆
|06/03| 活弁コメント(0)TB(0)
 ニッポンコネクションに参加する為、フランクフルトにやって参りました。
 フライト中に映画を三本見たのでした。ところで飛行機の中で見られる映画の吹替えって独自にやってたりするのかしら?
 時々ですが妙にレベルの低い、明らかに新人さんばかりでキャスト陣を固めたような吹替えが御座いません?
 日本の吹替えがレベルの高い事は事実でしょうが、実際に演じている俳優さん達が物凄い人たちな訳で、予算の問題とかいろいろあるんでしょうがあんまり新人ぽい方々ばかりの吹替えだと、やっぱり見ている側の集中力が持たなくなってしまうんですよね。

 今回の告知は中々のもので御座いますよ。
 では早速。

●N響マロさんと片岡弁士の白熱競演 「無声映画はおもしろい!」
日時/7月27日19時~20時30分
出演/片岡一郎、篠崎史紀(NHK交響楽団コンサートマスター)
演目/『チャップリンの冒険』他
会場/NHK文化センター青山教室
料金/5940円(会員)、6804円(一般)
申込み/NHKカルチャーWebサイトより

 N響コンマスのマロさんこと篠崎さんとの共演です。白熱競演と書いてあるからには何かを競うのでしょうが、何一つ勝てる気がしません。マロさんとのご縁は2009年に出演したお芝居『夢 D ou viens-tu? Ou vas-tu?』からです。マロさんが舞台の音楽を生演奏でやるというそれは豪華な舞台を浅草木馬亭でやってしまったんですね。その時のストーリーテラーが私でした。ある時、稽古場でマロさんが「俺、無声映画好きなんだよね」と仰るではありませんか。なんでも『メトロポリス』が大好きなのだと。でもクラシックの世界だと無声映画が分かる人が少なくて話が今まで出来なかった所にベンシが現れたってんでとても良くして頂いたのです。
 それから六年。この方との縁は決して切るまいぞと心に決め、しつこくならない程度に御挨拶メールなどを送っておりましたところ、今回お声掛けを頂いたのです。
 やれ嬉し。
 お芝居の時に本当に驚いたものな。一音目で世界を作って下さるので喋るのがとても楽で楽で。音に乗って言葉を出せば良いんだもの。本当に思い出深い仕事です。
 この「無声映画はおもしろい」ってタイトルだって俺のアイディアじゃないのよ。そこんとこ、大事ね。

 ちなみにですが、7月27日がこの仕事で翌日が新垣隆さんと『浮草物語』です。さらに26日にも某所で生演奏案件が決まっております。なんて素晴らしい、何て濃い三日間。つくづく自分は幸せな弁士であると思います。もうちょっと音楽についても勉強しないとなりませんね。決してお安くはない企画ですが、これは普段映画中心の方にはN響コンサートマスターの音楽が、音楽中心の方にはマロさんの無声映画トークが聞ける素敵にレアな機会ですので、是非ご参加いただきたいのです。
 何?片岡要らねえ?ごもっとも。うひー。

無声映画はおもしろい


 それ以外の公演情報は下記の通り。
 追加情報、連続してご案内致しますよ。

●Nippon Connection NO SILENCE, PLEASE!
日時/6月4日12時~
出演/片岡一郎(映画説明)、Günter A. Buchwald(演奏)
演目/『警察官』
会場/Cinema in the German Film Museum(ドイツ・フランクフルト)
協力/東京国立近代美術館フィルムセンター

ニッポンコネクション『警察官』



●Nippon Connection NO SILENCE, PLEASE!
日時/6月6日14時~
出演/片岡一郎(映画説明)、Günter A. Buchwald(演奏)
演目/『雄呂血』
会場/Naxoshalle Kino(ドイツ・フランクフルト)
料金/7,5€
協力/国際交流基金

ニッポンコネクション『雄呂血』



●BENSHI-WORKSHOP – BRINGING SILENT FILMS TO SPEAK
日時/6月7日15時~
講師/片岡一郎
会場/Mousonturm Studio 3(ドイツ・フランクフルト)

ニッポンコネクション ワークショップ


●記憶の場:昭和の大礼と映画都市京都
日時/6月14日14時~18時
出演/片岡一郎、柳下美恵(サイレント映画ピアニスト)、冨田美香(講演・立命館大学)、高木博志(コメンテーター・京都大学人文科学研究所)、小川佐和子(司会・京都大学人文科学研究所)
内容/第一部(14:00~15:30) 講師:冨田美香/高木博志
第二部(15:30~17:00) 無声映画上映会『崇禅寺馬場』『三朝小唄』 片岡一郎、柳下美恵
会場/京都大学時計台記念館国際交流ホールIII
料金/無料・申込み不要

人文研レクチャー表   人文研レクチャー裏



●代官山地下特撰劇場
日時/6月25日20時~(開場19時)
出演/片岡一郎、坂本頼光若林美保
演目/『監督と女優』他(片岡)、『サザザさん』他(坂本)、『裏下多漏(うらしもたろう)』(若林)
会場/山羊に、聞く?(代官山)
料金/前売・2500円 当日・3000円
予約/山羊に、聞く?予約フォームより → こちら

代官山地下特撰劇場1   代官山地下特撰劇場2



●代官山映画研究会 vol.01
日時/7月28日19時~(18時開場)
演目/『浮草物語』
出演/新垣隆、片岡一郎、アーロン・ジェロー
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
料金/前売り3,500円、当日4,000円+1D(600円)
予約/晴れたら空に豆まいて予約フォーム

新垣隆



  
|06/03| 活弁コメント(0)TB(0)