本来でしたら某C国の企画で今日あたりS国での公演が有った筈なのですが、いろいろあって自宅です。
悔しいの何の。
芸人は水商売で御座いまして、覚悟の上とはいえ弁士は水の上にも水、水っぽ過ぎるだろと思う、そんな年の暮れであります。
もうドイツには頻繁に来ている私ですが、今回の滞在で初めて年越しをドイツで迎えます。
以前はアメリカでの年越しもありました。
どんな雰囲気なのか楽しみです。
そろそろ帰国後の仕事も増やしてゆかねばなりません。
生活が、ね。
先日来お知らせをしております「無声期の映画館と音楽」のチラシが完成しました。
充実のシンポジウムに加えて、つい最近発見されたばかりの1926年・尾上松之助主演版『忠臣蔵』の関東初上映です。
●無声期の映画館と音楽――日活関連楽譜資料「ヒラノ・コレクション」から考える
日時/2016年1月9日(土)11時~18時30分
プログラム/
第1部 「ヒラノ・コレクション」研究報告(11:00~13:00)
発表:白井史人、柴田康太郎、紙屋牧子(研究分担者)
コメント:上田学(日本学術振興会)
第2部 現代の無声映画上映と資料の活用(14:00~16:00)
佐崎順昭,、岡田秀則(東京国立近代美術館フィルムセンター)
羽鳥隆英(京都大学・神戸映画保存ネットワーク)
柳下美恵(無声映画伴奏者)
第3部 参考上映 上映作品・出演者についてはコチラ(17:00~18:30)
『忠臣蔵』(監督:池田富保、日活、1926年、約66分、DVD上映)
作品提供:おもちゃ映画ミュージアム
作品紹介: 太田米男(おもちゃ映画ミュージアム)
弁士: 片岡一郎(活動写真弁士)
演奏・構成: 湯浅ジョウイチ、鈴木真紀子(楽団カラード・モノトーン)、丹原要(ピアニスト)
会場/早稲田大学 早稲田キャンパス 小野記念講堂
料金/入場無料・予約不要


●活動写真巡業隊 欧州凱旋公演
日時/2016年1月15日19時30分
演目/欧州公演報告トーク&実演(上映アリ)
出演/片岡一郎、上屋安由美、田中まさよし、宮澤やすみ
会場/カレーレストラン PAPERA
料金/要1オーダー(演者への投げ銭歓迎)
予約・問合/syoseibusi@yahoo.co.jp

●「映画探偵の映画たち ─失われ探し当てられた名作・怪作・珍作」
日時/2016年1月16日(土)
演目/『何が彼女をそうさせたか』
出演/片岡一郎 ※音楽はフィルムへのアフターレコーディング版
会場/ラピュタ阿佐ヶ谷
料金/一般…1,200円 シニア・学生…1,000円 会員…800円 ※水曜サービスデー…1,000円均一


●立川志ら玉真打昇進お祝いの会 柴又門前寄席
日時/2016年1月16日15時~
出演/仙若(江戸太神楽曲芸)
メイミ(漫談・早着替えショー)
桃川健(江戸紙切り)
片岡一郎(活動写真弁士)
松鶴家千とせ(歌・漫談)
立川志ら玉(落語・壽真打昇進)
会場/柴又・帝釈天前「亀家本舗二階」
料金/前売り・2500円、当日・3000円(お団子お土産付き)
予約/電話・090-9956-2357(仙若)、E-mail・yojikato@nifty.com (加藤)

●映画誕生120年企画 活動写真弁士と生演奏による無声映画上映会
日時/2016年1月17日14時
演目/『乙女シリーズその一 花物語 福壽草』、ミニ講座「練馬と映画の歴史」
出演/片岡一郎、映楽団-Filmusik-<上屋安由美(ピアノ)市川仁志(オーボエ)益子侑(ヴァイオリン)田中まさよし(パーカッション)>
会場/大泉学園ゆめりあホール
料金/1,000円(友の会会員900円/2枚まで)※全席自由



●「映画探偵の映画たち ─失われ探し当てられた名作・怪作・珍作」
日時/2016年1月21日(木)
演目/『何が彼女をそうさせたか』
出演/片岡一郎、上屋安由美(キーボード)
会場/ラピュタ阿佐ヶ谷
料金/一般…1,200円 シニア・学生…1,000円 会員…800円 ※水曜サービスデー…1,000円均一
●「映画探偵の映画たち ─失われ探し当てられた名作・怪作・珍作」
日時/2016年2月14日(日)
演目/『海援隊快擧』『天保泥絵草紙』
出演/坂本頼光、宮澤やすみ(三味線)
会場/ラピュタ阿佐ヶ谷
料金/一般…1,200円 シニア・学生…1,000円 会員…800円 ※水曜サービスデー…1,000円均一


現在、ラジオCMでもナレーションを担当しております。
●森ビル R-CM 「こんな人がいるんです―コンシェルジュ」篇
●森ビル R-CM 「こんな人がいるんです―設計」篇
放送曲/J-WAVE
番組名/『BEAT PLANET』内、森ビル提供『HILLS AGENCY』にて
日時/月曜~金曜 12時15分~12時45分
出演/片岡一郎(語り)、上屋安由美(ピアノ・コンシェルジュ篇)、田中まさよし(パーカッション・設計篇)
日欧における活動写真文化の普及活動はアーツカウンシル東京さんの助成、企業メセナ協議会さんの認定を受けて行っております。
