行く前は何のかんのと心配がありましたが、到着してみれば食い物は美味いし、良い人は多いし、終演後はサイン攻めだし、アンタ基本的には良い事ばっかりでした。やっぱり行ってみなきゃわからんもんですね。
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
協力/デジタル・ミーム
お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp (片岡)
日時/2016年4月26日14時~
出演/片岡一郎、鷲谷花(成城大学非常勤講師)、紙屋牧子(東京国立近代美術館フィルムセンター客員研究員)
上映作品/『ゆるがぬ平和を―8.6 原水爆禁止世界大会記録―』(1955年)、『せんぷりせんじが笑った!』(1956年)、『ピカドン 広島原爆物語』(制作年不肖)
会場/原爆の図丸木美術館
料金/一般1000円 ・ 18歳以下500円 (入館料別途)
入館料/:一般 900 円、 18 歳以下または中高生 600 円、 小学生 400 円、 チラシを持参の方は入館料 100 円割引
協力 / 神戸映画資料館
日時/5月1日19時~
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
協力/デジタル・ミーム
お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp (片岡)
こういう時代になると仕事の問い合わせはメールが多いのですが、近頃は「〇日は空いていますか?」ではなくて「〇日は日本にいますか?」と聞かれる事が殆どです。それだけ僕が海外にいるイメージが出来上がりつつあるという事でしょうか。それはそれで当初の計画通りなのですが、一方でそれって問い合わせを頂く前に「どうせ片岡は日本にいないから」みたいにして流れた企画があるんじゃないかという不安もムクムクしています。
大事な事なので声を大にして申し上げますが、僕は日本にいます。
どうぞよろしくお願い致します。
さて、本日の告知は映画では無くて幻灯ですよ。
●1950年代幻灯上映会
日時/2016年4月26日14時~
出演/片岡一郎、鷲谷花(成城大学非常勤講師)、紙屋牧子(東京国立近代美術館フィルムセンター客員研究員)
上映作品/『ゆるがぬ平和を―8.6 原水爆禁止世界大会記録―』(1955年)、『せんぷりせんじが笑った!』(1956年)、『ピカドン 広島原爆物語』(制作年不肖)
会場/原爆の図丸木美術館
料金/一般1000円 ・ 18歳以下500円 (入館料別途)
入館料/:一般 900 円、 18 歳以下または中高生 600 円、 小学生 400 円、 チラシを持参の方は入館料 100 円割引
協力 / 神戸映画資料館

幻灯を演るのはいつぶりでしょうか。三年は経ってるかな。
幻灯の説明は好きな仕事です。決して派手な内容ではないのですが、なんとも言えず楽しいのです。
一方で幻灯は本来アマチュアが語るメディアであったろうという思いもありまして、私が演るべきなのかと迷ったりもします。
これはなにも「プロの俺様がやるようなもんじゃないんだ」と言いたいのではなく、アマチュアだからこそ輝くメディアなのではないかと思うからなのです。
なら辞退しろよって話なんですが、やっぱり好きなのでやります。
今回は丸木美術館でのイベントですので、作品も原爆がらみの物が中心です。
原爆物といえば弁士にとっては徳川夢声先生の『連鎖反応』が御座います。いつか『連鎖反応』の朗読をやってみたいと思っています。今回の幻灯も夢声先生を意識しながらリハに挑んでみたのですが、いやー難しいね。それから『せんぷりせんじが笑った!』ですが、フィルムでの上映かつ生の語りは関東では戦後初だろうとの事で御座います。気合がはいろうってもんですね。
ちなみにですが丸木美術館、遠いです。最寄駅が全然最寄ってません。
もし行ってやろうかなと思う方は交通の便をしっかりお調べの上お越し下さいませ。
この機会を逃すと次にいつ見られるか、聞けるか分らない演目が並んでおります。
よろしくお願い致します。
そしてお客様にいらして頂けるのか不安になってきた勉強会はじめ、いくつも公演が御座いますよ。
●若林美保主演短編映画 「産声」上映イベント
日時/4月17日13時~
内容/
・平田ゆう監督作品「産声」上映
・キャスト、スタッフによるトークショー
・Li2MiHOLiCによる映画のエンディング曲「環界」お披露目ライブ
他
出演/:若林美保
倖田李梨
平田ゆう(監督)
中村夏子(音楽)
三代目葵マリー
他、産声に関わったスタッフ、キャストの方々
司会進行:片岡一郎(活動写真弁士)
会場/新宿百人町ネイキッドロフト
料金/前売2500円 当日3000円(飲食別)
※入場優先順位は前売チケット→入場順となります。
予約はお店のweb、電話等でお願いいたします。
※上映イベント終了後16:30よりframeにてオフ会を予定しています。(オフ会限定メニューあり。チャージ2000円)

●第六届北京国际电影节
日時/4月21日20時45分~
演目/『小玩意』
出演/片岡一郎、藤高理恵子(筑前琵琶)、上屋安由美(作曲・ピアノ)
会場/中国电影资料馆

● 第一回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/5月1日19時~
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
協力/デジタル・ミーム
お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp (片岡)

帰国からまる一ヶ月経って、どうやら仕事もペースが戻ってきました。
本当は帰国に合わせてバババっと依頼が来るようにならなきゃいけないんでしょうけどね。
それでも割と諸々前向きに進んでおります。
きっと一年後は僕のギャラは上がっているはずなのです。予定通りにいけば。
これまで人生が予定通りにいったことはあるか?それを言っちゃあ……。
昨日食べたしゃぶしゃぶは美味しかったなあ(いきなり)。
さて、告知です。
またしても海外公演、しかもアジアです。
●第六届北京国际电影节
日時/4月21日20時45分~
演目/『小玩意』
出演/片岡一郎、藤高理恵子(筑前琵琶)、上屋安由美(作曲・ピアノ)
会場/中国电影资料馆

チラシのセンス良いよね。
昨年、ザムザ阿佐ヶ谷で上映した『小玩意』を中国最大の映画祭(と中国の人が言っていた)である北京国際映画祭で演ります。音楽はザムザ阿佐ヶ谷の時と同じチームで筑前琵琶を藤高理恵子さん、ピアノを上屋安由美さんです。いわゆる抗日映画である『小玩意』を日本人弁士が中国で説明するだなんて、果たして中国への入国は許可されるのか、はたまた日本で売国奴と罵られたりはしないのかと不安でいっぱいです(嘘)。
昨年の上映をご覧頂いた方ならお分かりでしょう。この作品は政治的メッセージを遥かに超えて、人類共通の平和への願いを訴えた名作なのです。だからきっと平気。
ここ数年欧米をフラフラしていた私ですが、ついにアジア進出です。
これからはアジアだそうですので、みっちり稼ぐ予定でおります。
日本からそんなに時間もかかりませんし、よろしければ中国最大の映画祭(と中国の人が言っている)北京国際映画祭にお越し下さいませ。
あと約半日自由時間があります。
北京ならここに行っとけという場所があったら教えて。
それ以外の出没地は下記の通りでゴワス。
●若林美保主演短編映画 「産声」上映イベント
日時/4月17日13時~
内容/
・平田ゆう監督作品「産声」上映
・キャスト、スタッフによるトークショー
・Li2MiHOLiCによる映画のエンディング曲「環界」お披露目ライブ
他
出演/:若林美保
倖田李梨
平田ゆう(監督)
中村夏子(音楽)
三代目葵マリー
他、産声に関わったスタッフ、キャストの方々
司会進行:片岡一郎(活動写真弁士)
会場/新宿百人町ネイキッドロフト
料金/前売2500円 当日3000円(飲食別)
※入場優先順位は前売チケット→入場順となります。
予約はお店のweb、電話等でお願いいたします。
※上映イベント終了後16:30よりframeにてオフ会を予定しています。(オフ会限定メニューあり。チャージ2000円)

● 第一回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/5月1日19時~
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
協力/デジタル・ミーム
お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp (片岡)

なので気を抜いたら風邪を引きました。
いかんですね、こんなこっちゃ。
なかなか表には出ない事ばかりですが、割と頑張って仕事してます。
何時の間にやら自分も良い歳ですからね。
今年度は一皮むけたい所ですね。
年の頭に行ってたことを年度に変えただけなんですけどね。
本日の告知です。
●若林美保主演短編映画 「産声」上映イベント
日時/4月17日13時~
内容/
・平田ゆう監督作品「産声」上映
・キャスト、スタッフによるトークショー
・Li2MiHOLiCによる映画のエンディング曲「環界」お披露目ライブ
他
出演/:若林美保
倖田李梨
平田ゆう(監督)
中村夏子(音楽)
三代目葵マリー
他、産声に関わったスタッフ、キャストの方々
司会進行:片岡一郎(活動写真弁士)
会場/新宿百人町ネイキッドロフト
料金/前売2500円 当日3000円(飲食別)
※入場優先順位は前売チケット→入場順となります。
予約はお店のweb、電話等でお願いいたします。
※上映イベント終了後16:30よりframeにてオフ会を予定しています。(オフ会限定メニューあり。チャージ2000円)

僕は司会です。無声映画の上映は御座いません。
しかしそんな事はどうでもいいのです。皆様にいらして頂きたい。
私がドイツで置き引きに遭って、金銭的に大変苦しい事を告白した時に、いの一番にお仕事の回して下さったのが若林美保姐さんです。そしてそのお仕事というのが、この司会です。
頑張らざるを得ない。
歌あり、トークあり、もちろん上映ありの盛り沢山なイベントです。
皆さまどうぞお越し下さいませ。
そして5月1日は私の勉強会です。
こちらもどうぞよろしくお願いします。
● 第一回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/5月1日19時~
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
協力/デジタル・ミーム
お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp (片岡)

というかお久しぶりのブログで御座います。
いまブログを書こうとしたら拙宅に電話があって、お婆さんが「早川さんはいますか?」と。
違いますよ、片岡ですよ、と対応したら大変お怒りになりましてね。
早川さんなるヘルパーがお婆さんのサイフから五千円抜いたらしいんです。
いくら僕が違いますよ、早川じゃなくて片岡ですよ、とお伝えしても激昂するばかりで話が通じないので困ったのですが、7分ばかり話していたらガチャンと切られてしまいました。
本当に早川さんが盗ったのか、それとも話の通じないお婆さんの勘違いなのかわかりませんが、とにか僕は片岡なのでその点だけ分って頂きたいと思います。
あと5000円は早く戻ってくると良いなと思います。
他人事じゃありませんからね、貧しい生活。
近頃は海外をグリグリしておりまして、先日も空港を間違えて乗る筈だった飛行機に乗り遅れたりと良いネタをかましたりしましたが、とりあえず元気です。
秋口くらいに大きな仕事が入りそうな気配はあるのですが、何しろ水商売ですから分りませんです。
ただですね、最近気づいたんですよ、そろそろ俺も国内でちゃんと評価される芸人にならねばって。
そういう訳でかねてからやりたかった勉強会をやります。
● 第一回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/5月1日19時~
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
協力/デジタル・ミーム
お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp (片岡)

普通は無声映画の会は上映作品を告知します。
なぜといって映画ですから、何が上映されるか分らない場所にはお客様はいらっしゃいません。
ただこの会は私の勉強会なので演目出しはしないでやろうかと思っております。
といっても作品はほぼ決まっていますから見る人が見ればチラシの段階で分かるんですが、それはそれとして。
名作を一本、珍作・ネタおろしを一本演る予定です。
音楽は近頃お馴染みの上屋安由美さんにお願いをしております。
んでもって弟弟子か妹弟子に前座をお願いしようかとも思っております。
全体としては二時間くらいでしょうか。
私は全く儲かりませんが、勉強会ってそういうものだと思って頑張ることにします。
ちゃんとした芸をやる会にします。
どうぞよろしくお願い致します。