fc2ブログ
 USBメモリーが壊れまして。
 某映画祭で頂いた奴なんですけど。日本時から頂いたUSBなんです。
 やっぱあれだね、記念品で作ってるのは駄目なのかね。
 大したデータは入れてなかったんです。僕が地味に録り溜めた公演の録音記録でして。なので録音のほとんどが自分の声。
 どうせ聞き返したりはしないんですけど。だからなんでバックアップとっておかなかったんだ言われたら、それ程のものとは思ってないからとしか答えられないんですけど。でももう二度と聞けなくなると思うと悔しくて色々試しましたよ。
 でも駄目、どうやってもPCが認識してくれない。
 ああ、これでブーフヴァルトと演った『雄呂血』は聞き返せなくなっちゃうんだなって、やっぱりちょっと淋しくなりました。
 そんな気持ちであれやこれや調べていたらですね、USBも熱を持つのがいけないと当然の結論に至りまして。
 で、どうせもう壊れてるんだからと、別段熱が籠っている訳ではない、常温のUSBメモリーを冷凍庫に30分ばかり放り込んでみましたよ。

 そしたらさ、認識しやがんの。

 てなわけで、僕の講演記録がどうやらサルベージ出来たのでした。
 もっともデータが破損してなければですが。
 あ、念の為に書いておきますが、冷凍庫は捨てる前提で遊びでやってみただけです。
 真似しないで下さい。どうしても必要なデータの場合はちゃんと業者に頼みましょう。
 
 ちなみにそのUSBはデータの吸い出しをやってる最中から、また動作があやしくなってきていました。
 大切なデータは二か所に保存が鉄則ね。

 さて告知です。

●あるぽらんキネマ劇場 Vol.54
日時/6月19日 開場14時30分、開演15時
演目/『狂へる悪魔』
出演/片岡一郎、五十嵐正史(ギター)
会場/あるぽらん’89(阿佐ヶ谷)
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約・お問い合わせ/03-3330-8341(あるぽらん:18字30分以降)



 先日、 神奈川近代文学館で根多おろしした『狂へる悪魔』を再演します。
 再演ですが、先日は持ち時間の関係でちょっと短縮したバージョンでしたが、今回はフルで演ります。あと台本を全面的に書き直す予定でおります。この間横浜で見たって方も是非ご覧くださいませ。もちろん、あるぽらんでお馴染みの五十嵐さんのギターでお届けします。短編併映作品も御座います。こちらは当日のお楽しみという事で。

 既に発表済みの公演は以下の通り。

●出版記念パーティ&交流会『あゝ浅草オペラ 写真でたどる魅惑の「インチキ」歌劇』
日時/2016年5月31日19時~
出演/小針侑起保利透、片岡一郎、他
会場/フクモリ マーチエキュート神田万世橋店
料金/食事&飲み放題で5.000円(著作ご購入希望の方は1冊定価2.700円(税込)を⇒2.000円にて販売いたします)
予約・問合せ/gramoclub78@gmail.com (ぐらもくらぶ)

2016年5月31日 出版記念パーティ&交流会『あゝ浅草オペラ 写真でたどる魅惑の「インチキ」歌劇』



●目白バタイユ独演会vol.2
日時/2016年6月4日(土) 開場18時半 開演19時
出演と演目/
目白ファンク 『弾き語り』
片岡一郎×目白マタハリ(若林美保) 『監督と女優』
目白バタイユ 『新蔵兄弟』(浪曲)、『続・尻貸し左平次~Hey ! 小池』
料金/3000円(1ドリンク付)

目白バタイユ独演会vol2


●『折鶴お千』(活動弁士・楽士による上映会+解説)
日時/2016年6月20日(月)17時30分~
演目/『折鶴お千』(他、短編喜劇も上映予定)
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、Iris Haukamp(解説)
会場/東京外国語大学 アゴラ・グローバル、プロメテウス・ホール
料金/無料
主催/国際日本学研究院
素材提供/デジタル・ミーム

6月20日 表

6月20日 裏


●第695回無声映画鑑賞会 [大都&帝キネ 大衆娯楽映画バラエティ]
日時/2016年6月29日18時30分~
出演と演目/
澤登翠(『とろ八女日記』昭和13年・大都)
片岡一郎(『魚や剣法』昭和4年・帝国キネマ)
山城秀之山内菜々子(『切られお富』昭和12年・大都)
会場/日暮里サニーホール コンサートサロン
料金/一般2000円 学生1600円 前売、電話&E-mail予約1500円
子供(中学生以下)1000円 会員優待券1000円
電話&E-mail予約は公演前日の午後6時まで受け付けます
予約・お問い合わせ/無声映画鑑賞会事務局
電話 03-3605-9981 (受付時間 平日の午前10時~午後6時)
FAX 03-3605-9982
E-mail: katsuben@matsudafilm.com

6月29日 無声映画鑑賞会
スポンサーサイト



|05/28| 未分類コメント(0)TB(0)
 東京と京都を行ったり来たりしています。 
 もう少しすると今関わっているプロジェクトがあれこれ発表できると思うんです。
 というかそろそろ発表できるところまでいかないとマズイんじゃないかって状態なんですわ。
 どうなりますやらね、まったく。

 そういえば伊勢志摩サミットの影響でしょうか。
 新幹線の中にも警察の方がいらっしゃいました。
 こういう時って警察の管轄ってどうなるのかしら?
 それともあれは警察じゃなくって警備会社の方だったのかしら?

●『折鶴お千』(活動弁士・楽士による上映会+解説)
日時/2016年6月20日(月)17時30分~
演目/『折鶴お千』(他、短編喜劇も上映予定)
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、Iris Haukamp(解説)
会場/東京外国語大学 アゴラ・グローバル、プロメテウス・ホール
料金/無料
主催/国際日本学研究院
素材提供/デジタル・ミーム

6月20日 表

6月20日 裏

 先日の勉強会で演った『折鶴お千』早速の再演です。
 こうして良いペースで一つの作品の説明が出来るのは大変に有難い事であります。
 出来れば一つの作品に限定せずに良いペースで仕事がしたい物で御座いますね。
 余談ですが、この東京外国語大学の公演も開催日の調整にかなり苦労しまして、ようやくの実現なのです。
 トラブルがありながらも、それでも実現したいと熱意をもって企画してくれた東京外国語大学の皆様、とりわけイリス先生、そしてスケジュールの変更に嫌な顔をせずに対応してくれた上屋さんにお礼を申し上げます。別にブログじゃなくて直接申上げろって話ではありますけれど。

 という訳で、将来の片岡一郎十八番最有力候補である『折鶴お千』を是非ご覧くださいませ。
 『折鶴お千』、とってもいい映画だと思うんだけど他の弁士は演らないんだよね。
 ちなみに会場は500席あります。こういうのも口惜しいですが絶対に入れますので、のんびりいらして下さい。

 上記以外の出演情報は下記の通り。


●出版記念パーティ&交流会『あゝ浅草オペラ 写真でたどる魅惑の「インチキ」歌劇』
日時/2016年5月31日19時~
出演/小針侑起保利透、片岡一郎、他
会場/フクモリ マーチエキュート神田万世橋店
料金/食事&飲み放題で5.000円(著作ご購入希望の方は1冊定価2.700円(税込)を⇒2.000円にて販売いたします)
予約・問合せ/gramoclub78@gmail.com (ぐらもくらぶ)

2016年5月31日 出版記念パーティ&交流会『あゝ浅草オペラ 写真でたどる魅惑の「インチキ」歌劇』



●目白バタイユ独演会vol.2
日時/2016年6月4日(土) 開場18時半 開演19時
出演と演目/
目白ファンク 『弾き語り』
片岡一郎×目白マタハリ(若林美保) 『監督と女優』
目白バタイユ 『新蔵兄弟』(浪曲)、『続・尻貸し左平次~Hey ! 小池』
料金/3000円(1ドリンク付)

目白バタイユ独演会vol2


●第695回無声映画鑑賞会 [大都&帝キネ 大衆娯楽映画バラエティ]
日時/2016年6月29日18時30分~
出演と演目/
澤登翠(『とろ八女日記』昭和13年・大都)
片岡一郎(『魚や剣法』昭和4年・帝国キネマ)
山城秀之山内菜々子(『切られお富』昭和12年・大都)
会場/日暮里サニーホール コンサートサロン
料金/一般2000円 学生1600円 前売、電話&E-mail予約1500円
子供(中学生以下)1000円 会員優待券1000円
電話&E-mail予約は公演前日の午後6時まで受け付けます
予約・お問い合わせ/無声映画鑑賞会事務局
電話 03-3605-9981 (受付時間 平日の午前10時~午後6時)
FAX 03-3605-9982
E-mail: katsuben@matsudafilm.com

6月29日 無声映画鑑賞会


 
|05/26| 活弁コメント(0)TB(0)
 明後日からに関西二連戦に備えて準備中です。
 『椿姫』大変に苦戦しております。一度やってみたい演目だったんだけど、もっと準備時間が欲しかった。
 この間の『狂へる悪魔』そうでしたけどね。古典文学の凄さを改めて感じる今日この頃です。
 何となく原作読んで映画を見て、それらしく文章を当て込んで、適当に台本を書けば良いなら大したことじゃないんですが、やっぱり元文学青年としては、可能な限り文学の精神に近づきたいとか思っちゃうわけですよ。そうすると自分の台本じゃ足りないんだな、ちっとも。

 それはそれとして23日の『椿姫』と6月の無声映画鑑賞会おnチラシデータが手に入りましたので掲載します。
 皆さんいらしてね。
 ていうか、7月の無声映画鑑賞会『イントレランス』じゃんか。
 まさかの大ネタですよ。

5月23日 三ヵ月連続 活動弁士祭り 第二弾

 これが5月23日のチラシです。
 賑やかな感じが良ぅ御座いますね。

6月29日 無声映画鑑賞会

 こちらが無声映画鑑賞会。
 『イントレランス』に目を奪われがちですが、6月の分もかなりレア作品揃いです。
 当日販売のプログラムで私が『魚や剣法』の解説と略筋を書いていますので、興味がある方はお買い求めの程を。

 さて、本日ご紹介するのはぱーちーです。

●出版記念パーティ&交流会『あゝ浅草オペラ 写真でたどる魅惑の「インチキ」歌劇』
日時/2016年5月31日19時~
出演/小針侑起保利透、片岡一郎、他
会場/フクモリ マーチエキュート神田万世橋店
料金/食事&飲み放題で5.000円(著作ご購入希望の方は1冊定価2.700円(税込)を⇒2.000円にて販売いたします)
予約・問合せ/gramoclub78@gmail.com (ぐらもくらぶ)

2016年5月31日 出版記念パーティ&交流会『あゝ浅草オペラ 写真でたどる魅惑の「インチキ」歌劇』

 内容を保利さんのブログから転載します。

★5月8日の江戸博のイベントに都合でご参加できなかった方、ご参加いただいてもゆっくり著者らと歓談が出来なかった方、これを機会にいろいろ交流したい方、あらためてゆっくりお話が出来る機会を設定いたしました。

★当日は著者の挨拶&著作のテーマである浅草オペラ・トーク&無声映画上映を合計で30分~45分程度行います。(司会:活動写真弁士・片岡一郎)

★参加費は食事&飲み放題で5.000円、著作ご購入希望の方は1冊定価2.700円(税込)を⇒2.000円にて販売いたします。
もちろん、著者のサインも致します。
また既に他所でお求めいただいた方も、ご参加の際にご持参いただければ著者がサインを致します。
ぐらもくらぶ関連CDも特別価格にて販売いたします。

★場所は歴史的建造物である旧万世橋駅遺構(旧交通博物館跡地)の「マーチエキュート 神田万世橋」にある「フクモリ マーチエキュート 神田万世橋店」です。

★ご参加のお申し込みは、ぐらもくらぶ(保利透)&えにし書房(塚田)のfacebookアカウントよりイベント参加表明いただくか、ツイッターアカウントよりリプライ&DMなどでご連絡、または電話メール等でお受けしております。

★お料理の都合もありますので、参加締め切りは「24日正午」といたします。どうしてもギリギリまで参加が不透明な方は28日正午までお受けしますが、24日までの人数を微調整する形になりますので、28日に参加希望が殺到した場合にはご期待に沿えない場合もあります。



 早い話が、気軽にお喋りが楽しめるパーティーです。
 小針さんは浅草オペラがご専門ですが同時に戦前の松竹女優の研究もされておりますので、映画関係のマニアックトークもOKな方です。どういう二十代だよ。
 私も司会をしつつウロウロしておりますし、何やら短編無声映画の上映もあるそうなので、こんな私とお話したい方もお越し下さいませ。勿論、保利さんにSPレコードの事を訊きたい方も歓迎です。
 この本は私も読みましたが、実に素晴らしい本です。これからの浅草オペラのみならず戦前大衆娯楽を研究する者にとっては基礎文献となる事必定であります。事前に読んで、あれやこれやと質問を小針さんにするのがお勧めのプランです。
 お待ちしておりマース。


 他の公演も目白押しですよ。


●おもちゃ映画ミュージアム開設1周年特別企画
日時/5月22日15時~
出演/片岡一郎、上屋安由美(キーボード)
演目/『何が彼女をそうさせたか』
会場/おもちゃ映画ミュージアム
料金/一般・2000円 おもちゃ映画ミュージアム正会員・1700円
ご予約・お問い合わせ/075-803-0033(おもちゃ映画ミュージアム)

おもちゃ映画ミュージアム開設1周年特別企画


●三ヵ月連続 活動弁士祭り 第二弾
日時/2016年5月23日19時30分~
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
演目/『椿姫』
会場/じゅとう屋別館J:SPACE
料金/2500円
ご予約・お問い合わせ/0798-52-2258(じゅとう屋)

2016年5月23日 三ヵ月連続 活動弁士祭り 第二弾

5月23日 三ヵ月連続 活動弁士祭り 第二弾



●目白バタイユ独演会vol.2
日時/2016年6月4日(土) 開場18時半 開演19時
出演と演目/
目白ファンク 『弾き語り』
片岡一郎×目白マタハリ(若林美保) 『監督と女優』
目白バタイユ 『新蔵兄弟』(浪曲)、『続・尻貸し左平次~Hey ! 小池』
料金/3000円(1ドリンク付)

目白バタイユ独演会vol2


●第695回無声映画鑑賞会 [大都&帝キネ 大衆娯楽映画バラエティ]
日時/2016年6月29日18時30分~
出演と演目/
澤登翠(『とろ八女日記』昭和13年・大都)
片岡一郎(『魚や剣法』昭和4年・帝国キネマ)
山城秀之山内菜々子(『切られお富』昭和12年・大都)
会場/日暮里サニーホール コンサートサロン
料金/一般2000円 学生1600円 前売、電話&E-mail予約1500円
子供(中学生以下)1000円 会員優待券1000円
電話&E-mail予約は公演前日の午後6時まで受け付けます
予約・お問い合わせ/無声映画鑑賞会事務局
電話 03-3605-9981 (受付時間 平日の午前10時~午後6時)
FAX 03-3605-9982
E-mail: katsuben@matsudafilm.com

6月29日 無声映画鑑賞会
|05/20| 活動コメント(0)TB(0)
 暑くなってまいりました。
 このところ体の某所が湿疹をおこしてましてね。
 あんまりお見せできない箇所なんですがね。子供の頃からの長いお付き合いの皮膚異常でして、普段は収まってるんですが身体や心の疲れが溜まると出てくるんですね。人間の免疫って凄い繊細な働きをしてるんだなって思いますよ。
 まあそんな事言ったってお見せできない場所なんですがね。なにしろただでさえ痒いのに、この時期蒸れて益々痒いんですね。
 こういう時にいつもお世話になるのがポリベビーって塗り薬で御座いますよ。ステロイドが入ってないので赤ちゃんにも安心して使えるのでおむつかぶれにも最適な素敵塗り薬で御座いますね。
 さすがにおむつはしてませんが。

 そんな僕ですがまたしもて告知で御座います。
 
●目白バタイユ独演会vol.2
日時/2016年6月4日(土) 開場18時半 開演19時
出演と演目/
目白ファンク 『弾き語り』
片岡一郎×目白マタハリ(若林美保) 『監督と女優』
目白バタイユ 『新蔵兄弟』(浪曲)、『続・尻貸し左平次~Hey ! 小池』
料金/3000円(1ドリンク付)

目白バタイユ独演会vol2

 何という企画でしょうか、不安ですね、不穏ですね。どうなってしまうんでしょうか。
 坂本頼光さんばっかりがインディーズ系アングラ系サブカル系に出ているような感じがウチの業界にはありますが、私も時々そういうお仕事しております。エロゲも出てるしな。あ、サブカル系といえば山田広野さんがいたか。
 ちなみにですがバタイユ兄さんとは結構長く、かなり密度薄くお付き合いをさせて頂いております。
 一緒にお仕事するのって何年ぶりかしら。十年ぶりくらい?
 なんのかんの、楽しみにしております。どうぞお気軽に遊びにいらして下さい。
 怖くないから。


 それ以外の出演はこんなのがありますよー。

●おもちゃ映画ミュージアム開設1周年特別企画
日時/5月22日15時~
出演/片岡一郎、上屋安由美(キーボード)
演目/『何が彼女をそうさせたか』
会場/おもちゃ映画ミュージアム
料金/一般・2000円 おもちゃ映画ミュージアム正会員・1700円
ご予約・お問い合わせ/075-803-0033(おもちゃ映画ミュージアム)

おもちゃ映画ミュージアム開設1周年特別企画


●三ヵ月連続 活動弁士祭り 第二弾
日時/2016年5月23日19時30分~
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
演目/『椿姫』
会場/じゅとう屋別館J:SPACE
料金/2500円
ご予約・お問い合わせ/0798-52-2258(じゅとう屋)

2016年5月23日 三ヵ月連続 活動弁士祭り 第二弾


●第695回無声映画鑑賞会 [大都&帝キネ 大衆娯楽映画バラエティ]
日時/2016年6月29日18時30分~
出演と演目/
澤登翠(『とろ八女日記』昭和13年・大都)
片岡一郎(『魚や剣法』昭和4年・帝国キネマ)
山城秀之山内菜々子(『切られお富』昭和12年・大都)
会場/日暮里サニーホール コンサートサロン
料金/一般2000円 学生1600円 前売、電話&E-mail予約1500円
子供(中学生以下)1000円 会員優待券1000円
電話&E-mail予約は公演前日の午後6時まで受け付けます
予約・お問い合わせ/無声映画鑑賞会事務局
電話 03-3605-9981 (受付時間 平日の午前10時~午後6時)
FAX 03-3605-9982
E-mail: katsuben@matsudafilm.com
|05/19| 活弁コメント(0)TB(0)
 このブログはFC2のサービスを利用しております。
 最近、新しい投稿ページというのが出来まして、こちらのフォームからだと記事が書きやすくなるってんで試してみたんですが、うぅむ、書きづれぇ。慣れの問題なんですかね。なんだか気が利きすぎて余計なことまでしてくれちゃう仕様の様な気がしておりますよ。
 そんな訳でこれからも旧投稿フォームからブログを書いて行く所存です。サービス停止にならなければ。

 ところでFC2は去年ですか、社長さんが逮捕されておりましたね。
 その後どうなったんでしょか。そもそもここにそんな事を書いちゃマズいんでしょうか。
 いずれにしてもいきなり全部消えちゃうと困るなあ。なんだかんだで過去の実績はブログに載っているんです。その過去の記録を頼りに初めての方から連絡を頂いて新しい仕事になったなんて事も一度や二度じゃありませんしね。最近では中国の仕事がそれです。ちゃんとした仕事をちゃんとネット上に提示しておくって大事です。10年後にいきなり芽が出る事があるんですから。

 はい、そんなこんなで、今日の告知だって何年後かの仕事になるかもしれません。
 頑張ってお知らせしましょうね。

●三ヵ月連続 活動弁士祭り 第二弾
日時/2016年5月23日19時30分~
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
演目/『椿姫』
会場/じゅとう屋別館J:SPACE
料金/2500円
ご予約・お問い合わせ/0798-52-2258(じゅとう屋)

2016年5月23日 三ヵ月連続 活動弁士祭り 第二弾

 関西ツアー第二弾です。
 演目はネタおろしの『椿姫』で御座います。
 『椿姫』はね、妹弟子で今はリタイアしちゃった桜井麻美のが良かったのですよ。で、いつか演りたい演目ではあったんですが、なかなか回ってくる作品でも無し、加えて準備も結構大変な演目だもんですから機会が無かったんですが、いい機会なのでやっちゃおうと。正直に申上げましてですね、今回の関西ツアーは儲かりません。各会場の主催の皆様は最大限にもてなしてくれますが、そんなに大きな会場でやる訳ではないですからね、満席にしたってそりゃ、ね。大阪の方に「儲かりまっか?」って訊かれたらどうしようかとドキドキしますですよ(偏見)。
 ならやりたい事やっちゃおうっていう、そういうコンセプトです。かえってそういう方が良い芸になったりする場合もありますしね。
 こちらも上屋さんの生演奏でお届けいたします。会場にはピアノがあるとの事で環境もばっちりです。
 そしてなんとこの企画、三ヵ月連続 活動弁士祭りの第二弾なんだそうです。祭りですよ、祭り。
 東映まんがまつりで育った世代としては何ともアガる企画じゃありませんか。
 活動弁士がチームを組んで、敵のボスのところまで行こうとする間には四天王やなんかが待ち受けていて、「ここは俺に任せて先に行け!」かなんか言って一人づつ減っていく、みたいな光景を想像しますね。
 しませんか、そうですか。

 そういう訳で、祭りが出来る程度には盛り上がりを見せている活動弁士業界ですので、どうぞご贔屓に。
 特に私の回は生演奏ですしね。

 さてさて、明後日は神奈川で『狂へる悪魔』のネタおろしですよ。
 準備ですか?
 そりゃあもう……。

●Tokyo musicum station Vol.374
公開日/2016年5月1日~
MC/みほりょうすけ田中有紀美


●漱石を聲で楽しむ
日時/2016年5月7日14時~
演目と出演/『琴のそら音』鈴木千秋(朗読)、『狂へる悪魔』片岡一郎
会場/神奈川近代文学館ホール
料金/2000円(全席自由)
主催/聲の部屋・語り継ぐ黒岩比佐子の会
お問い合わせ/VZD07320@nifty.ne.jp または 090-1618-9311(鈴木)

5月7日 漱石を聲で楽しむ 表

5月7日 漱石を聲で楽しむ 裏


●ぐらもくらぶ「浅草オペラ100年と二村定一リスペクト・ショー」
日時/2016年5月8日 開場:14時00分 開演:14時30分
出演/
トーク:大谷能生(音楽家)/毛利眞人(音楽評論家)/保利透(アーカイブ・プロデューサー)/小針侑起(浅草オペラ研究家)/佐藤利明(娯楽映画研究家)/片岡一郎(活動写真弁士) ほか
ライブ出演:青木研(バンジョー)+渡邊恭一”Swingers”/ ほか
内容/
『浅草オペラ100年と二村定一リスペクト・ショー』
大正・昭和初期の浅草オペラからジャズソング、そしてエロ・グロ・ナンセンスの時代を駆け抜けた伝説の名歌手「二村定一」を、まもなく100年を迎える彼を輩出した浅草オペラと共に再検証しつつ、トークとライブでたどるバラエティ・ショー!

★第一部:< 「あゝ浅草オペラ 写真でたどる魅惑のインチキ歌劇」発売記念・浅草オペラとは?その真相と二村定一の誕生 >
「あゝ浅草オペラ 写真でたどる魅惑のインチキ歌劇」(小針侑起著:えにし書房:5月12日)、「浅草オペラからお伽歌劇まで ~和製オペレッタの黎明~」(ぐらもくらぶCD:2枚組:5月15日)の発売を記念し、まもなく100年を迎える「浅草オペラとは?」と「二村定一の誕生」の実像に迫る、監修者たちによる画像・音源を交えた座談会。(トークほか)
★第二部:<「帰ってきた街のSOS!」エロ・グロ・ナンセンスのスター歌手・二村定一!リスペクト・バラエティ・ショー >
「帰ってきた街のSOS! 二村定一コレクション1926-1934」(ぐらもくらぶCD・2枚組:5月15日)発売を記念し、「君恋し」の歌唱で知られる昭和を代表する名歌手・二村定一の世界に浸ろう!
「青空」「アラビアの唄」を歌った日本初のジャズ歌手であり、「キッスOK」「ほんに悩ましエロ模様」などエロ・グロ・ナンセンスの帝王である二村定一を歌と映像とトークでたどる。
演奏に青木研+渡邊恭一”Swingers”、そして歌唱に山田参助&「泊」を迎えて送る、ぐらもくらぶ的バラエティ・ショー!(トークとライブほか)
会場/江戸東京博物館ホール
料金/前売り2.000円、当日2.500円

ぐらもくらぶ「浅草オペラ100年と二村定一リスペクト・ショー」


●おもちゃ映画ミュージアム開設1周年特別企画
日時/5月22日15時~
出演/片岡一郎、上屋安由美(キーボード)
演目/『何が彼女をそうさせたか』
会場/おもちゃ映画ミュージアム
料金/一般・2000円 おもちゃ映画ミュージアム正会員・1700円
ご予約・お問い合わせ/075-803-0033(おもちゃ映画ミュージアム)

おもちゃ映画ミュージアム開設1周年特別企画


●第695回無声映画鑑賞会 [大都&帝キネ 大衆娯楽映画バラエティ]
日時/2016年6月29日18時30分~
出演と演目/
澤登翠(『とろ八女日記』昭和13年・大都)
片岡一郎(『魚や剣法』昭和4年・帝国キネマ)
山城秀之山内菜々子(『切られお富』昭和12年・大都)
会場/日暮里サニーホール コンサートサロン
料金/一般2000円 学生1600円 前売、電話&E-mail予約1500円
子供(中学生以下)1000円 会員優待券1000円
電話&E-mail予約は公演前日の午後6時まで受け付けます
予約・お問い合わせ/無声映画鑑賞会事務局
電話 03-3605-9981 (受付時間 平日の午前10時~午後6時)
FAX 03-3605-9982
E-mail: katsuben@matsudafilm.com
|05/05| 活弁コメント(0)TB(0)
 先日の勉強会にお越し頂いた皆さま、まことにありがとう御座いました。
 来られなかったけれど気にかけて下さった皆さま、ありがとう御座いました。
 そもそも行く予定がなかった皆さま、いつかご縁のある事を願っております。
 会が失敗すれば良いと思っていた皆さま、地獄へ墜ちお互いにこれからも接触せずに生きて行きましょう。

 弁士も芸人の端くれですから、演目出しをせずに自分の名前だけで会をやってお客様に来て頂けるようにならねばなりません。
 今回はその第一歩という位置づけでした。これから果たして続いてゆくかどうか。
 フィルムセンターや名画座のような場所はいざ知らず、弁士が活動してゆくうえで「映画史上の名作ですよー」とか「貴重な作品ですよー」なんという集客方法はもう限界にきていると思うのですね。むしろ著作権の切れた名作ほど手軽に無料で見られる時代なんですから、その状況でお客様にお金と時間を使って頂くには演者が魅力的になるしかないので御座います。あと生演奏。

 そんなこんなで、マイペースにゆるくやっていきます、とも言っていられない歳になってきましたのでハイペースに頑張りますのでご支援を願います。

 さて本日の告知はこちら。

●おもちゃ映画ミュージアム開設1周年特別企画
日時/5月22日15時~
出演/片岡一郎、上屋安由美(キーボード)
演目/『何が彼女をそうさせたか』
会場/おもちゃ映画ミュージアム
料金/一般・2000円 おもちゃ映画ミュージアム正会員・1700円
ご予約・お問い合わせ/075-803-0033(おもちゃ映画ミュージアム)

おもちゃ映画ミュージアム開設1周年特別企画

 本邦における映画発掘保存の拠点の一つでもあるおもちゃ映画ミュージアムがこの度めでたく1周年を迎えました。
 いやー、おめでたい。
 そこで特別企画として『何が彼女をそうさせたか』を上映する事になりました。
 『何が~』が京都で上映されるのは何と20年ぶり、しかも説明と生演奏での上映は初とのことです。
 今年の一月に『映画探偵の映画たち』内でラピュタ阿佐ヶ谷でも片岡&上屋で上映致しましたが、今回はさらに磨きをかけて臨みます。もちろんぐらもくらぶによって再度世に放たれた『何が~』の主題歌である『彼女の唄』もばっちり音楽に取り込んでお送りします。
 これからもおもちゃ映画ミュージアムが素晴らしい発見を続けて下さる事を業界の末端にいる人間として切に願っております。それは皆さまも同じだろうと思います。是非ご祝儀の意味も兼ねて、この上映会にお越し下さいますようお願い致します。もしこのひがどうしても駄目という方は別の日でも構いません、おもちゃ映画ミュージアムに行って、のんびりとした時間を過ごしながら「おめでとうございます」と声をかけて頂ければ幸いです。

 ちなみにですが、今回は予算的に結構厳しい旅ですので翌日は大阪でも公演をする事になりました。
 その告知はまた改めて。

 もちろん関東でも色々御座いますのよ。

●Tokyo musicum station Vol.374
公開日/2016年5月1日~
MC/みほりょうすけ田中有紀美


●漱石を聲で楽しむ
日時/2016年5月7日14時~
演目と出演/『琴のそら音』鈴木千秋(朗読)、『狂へる悪魔』片岡一郎
会場/神奈川近代文学館ホール
料金/2000円(全席自由)
主催/聲の部屋・語り継ぐ黒岩比佐子の会
お問い合わせ/VZD07320@nifty.ne.jp または 090-1618-9311(鈴木)

5月7日 漱石を聲で楽しむ 表

5月7日 漱石を聲で楽しむ 裏


●ぐらもくらぶ「浅草オペラ100年と二村定一リスペクト・ショー」
日時/2016年5月8日 開場:14時00分 開演:14時30分
出演/
トーク:大谷能生(音楽家)/毛利眞人(音楽評論家)/保利透(アーカイブ・プロデューサー)/小針侑起(浅草オペラ研究家)/佐藤利明(娯楽映画研究家)/片岡一郎(活動写真弁士) ほか
ライブ出演:青木研(バンジョー)+渡邊恭一”Swingers”/ ほか
内容/
『浅草オペラ100年と二村定一リスペクト・ショー』
大正・昭和初期の浅草オペラからジャズソング、そしてエロ・グロ・ナンセンスの時代を駆け抜けた伝説の名歌手「二村定一」を、まもなく100年を迎える彼を輩出した浅草オペラと共に再検証しつつ、トークとライブでたどるバラエティ・ショー!

★第一部:< 「あゝ浅草オペラ 写真でたどる魅惑のインチキ歌劇」発売記念・浅草オペラとは?その真相と二村定一の誕生 >
「あゝ浅草オペラ 写真でたどる魅惑のインチキ歌劇」(小針侑起著:えにし書房:5月12日)、「浅草オペラからお伽歌劇まで ~和製オペレッタの黎明~」(ぐらもくらぶCD:2枚組:5月15日)の発売を記念し、まもなく100年を迎える「浅草オペラとは?」と「二村定一の誕生」の実像に迫る、監修者たちによる画像・音源を交えた座談会。(トークほか)
★第二部:<「帰ってきた街のSOS!」エロ・グロ・ナンセンスのスター歌手・二村定一!リスペクト・バラエティ・ショー >
「帰ってきた街のSOS! 二村定一コレクション1926-1934」(ぐらもくらぶCD・2枚組:5月15日)発売を記念し、「君恋し」の歌唱で知られる昭和を代表する名歌手・二村定一の世界に浸ろう!
「青空」「アラビアの唄」を歌った日本初のジャズ歌手であり、「キッスOK」「ほんに悩ましエロ模様」などエロ・グロ・ナンセンスの帝王である二村定一を歌と映像とトークでたどる。
演奏に青木研+渡邊恭一”Swingers”、そして歌唱に山田参助&「泊」を迎えて送る、ぐらもくらぶ的バラエティ・ショー!(トークとライブほか)
会場/江戸東京博物館ホール
料金/前売り2.000円、当日2.500円

ぐらもくらぶ「浅草オペラ100年と二村定一リスペクト・ショー」


●第695回無声映画鑑賞会 [大都&帝キネ 大衆娯楽映画バラエティ]
日時/2016年6月29日18時30分~
出演と演目/
澤登翠(『とろ八女日記』昭和13年・大都)
片岡一郎(『魚や剣法』昭和4年・帝国キネマ)
山城秀之山内菜々子(『切られお富』昭和12年・大都)
会場/日暮里サニーホール コンサートサロン
料金/一般2000円 学生1600円 前売、電話&E-mail予約1500円
子供(中学生以下)1000円 会員優待券1000円
電話&E-mail予約は公演前日の午後6時まで受け付けます
予約・お問い合わせ/無声映画鑑賞会事務局
電話 03-3605-9981 (受付時間 平日の午前10時~午後6時)
FAX 03-3605-9982
E-mail: katsuben@matsudafilm.com
|05/03| 活弁コメント(0)TB(0)