fc2ブログ
 京都国際映画祭がスタートいたしました。
 本日はオープニングセレモニーで二条城におりましてね。
 華々しさって大事だよなと思った次第です。
 色々地味ですからねサイレント映画業界。
 じゃあどうやったら派手になるんだよ、と思うんですが。

 そうそう今日も何度か記者会見、写真撮影があったんですが、有難い事に並び順で真ん中にして頂きまして。
 先達ての記者会見では某ネットニュースにトリミングで集合写真から僕だけ外されたんですよ(笑)。
 友達の説では携帯で見る為にトリミングした結果だろうと。なんとなく分る理由ではありますが、やっぱり分らん、と。
 一瞬ショックでした。最終的には面白かったですが。
 今回は真ん中ですからね。外しようがない。これで外されればCGです。それはそれで楽しそうな気もしますが。
 でもとりあえず写りたいですね。やっぱりそこにいる以上。

 ここで文句が言いたいんじゃなくて、ただ話の種にしてるってだけなんですが。
 そんなこんなで本日の代演情報。

●第699回無声映画鑑賞会 [ダグとハヤフサ 日米アクション映画特集]
日時/10月17日18時30分~
演目/『争闘阿修羅街』(山城、山内掛け合い説明)『ドンQ』(澤登翠休演につき片岡代演)
出演/山城秀之山内菜々子、片岡一郎
会場/日暮里サニーホール コンサートサロン
料金/一般2000円 学生1600円 前売、電話&E-mail予約1500円
子供(中学生以下)1000円 会員優待券1000円
電話&E-mail予約は公演前日の午後6時まで受け付けます。
(但し、規定枚数に達した場合はその時点で受付を終了致します。)
予約・問合せ/無声映画鑑賞会事務局
電話 03-3605-9981 (受付時間 平日の午前10時~午後6時)
FAX 03-3605-9982
E-mail: katsuben@matsudafilm.com

10月17日 第699回無声映画鑑賞会

 時間ねぇ……。初演なんですよ。
 今迄全く興味が無かった演目なんですよ。
 これはしんどい代演です。 
 でも総領弟子なので代演をするなら自分が、って気持ちが強いのです。
 そんなこんなで110分の演目です。
 ヒーヒー云いながら準備してますので、見に来て下さい。

 それ以外の告知済み公演はこちら。

●芸人が挑戦! 活動弁士グランプリ
日時/10月14日18時~
出演/清水圭(MC)、片岡一郎(活動写真弁士)、柳下美恵(伴奏)、お~い!久馬(ザ・プラン9)、ヤナギブソン(ザ・プラン9)、月亭太遊ミキコロコロチキチキペッパーズ大自然
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。


●京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
日時/10月15日14時15分~
演目/『突貫小僧』(新発掘完全版パテベビーバージョン)、『淑女と髭』
出演/片岡一郎(澤登休演により代演)、柳下美恵(ピアノ)
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月15日 京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」


●京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選
日時/10月16日11時30分~
演目/『ブッシュ家のポンコツ自動車』『無理矢理ロッキー破 修復版』 他 短編を上映
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、益子侑(ヴァイオリン)、月亭太遊(活弁チャレンジ)、新野敏也(解説・喜劇映画研究会
会場/大江能楽堂
料金/前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月16日 京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選


●代官山映画会 vol.4 片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』
日時/10月19日 開場18時、開演19時
演目/『瀧の白糸』
出演/片岡一郎、新垣隆
料金/前売り・3000円 当日3500円 +1ドリンクオーダー要
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
ご予約/予約フォーム
電話・03-5456-8880(晴れたら空に豆まいて)
Peatixチケット予約ページ
チケットぴあ(販売は9月12日~)

片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』 Ver.2



●無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方

日時/2016年10月20日(木)16:50~18:20
出演/片岡一郎
定員/20名
場 所/法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 多目的ゼミ室A
対 象/法政大学学部生
料 金/無料
お申し込み/各キャンパスの学生生活課
お問い合わせ/042-783-2152(多摩学生生活課)

無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方 


●第二回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/10月22日(土)19時~
出演/片岡一郎
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

片岡一郎の活動写真勉強会


●第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト
日時/10月27日 開場16時30分  開演17時30分
演目/片岡一郎(活動弁士)、古舘伊知郎(喋り屋)、尾上菊之助(歌舞伎俳優)、上屋安由美(ピアノ・作編曲)、宮澤やすみ(三味線・作編曲)、田中まさよし(パーカッション・鳴物)
演目/『血煙高田の馬場』(弁士・古舘伊知郎)、『忠臣蔵』(弁士・片岡一郎)『鷺娘』(歌舞伎舞踊・尾上菊之助)
会場/歌舞伎座
料金/10000円(*“歌舞伎座スペシャルナイト” 特製お弁当*付き)
ご予約/
【チケットご購入方法】
チケットWeb松竹 (24時間受付、発売初日は10:00〜)
◆チケットホン松竹(10:00〜18:00)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888 / 06-6530-0333
※窓口販売・お引取りは9月29日(木)午前10時より
※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。間違い電話防止のため、電話機の「リダイヤル機能」はご使用いただかず、1回ごとにダイヤルボタンを押していただくよう、ご協力をお願い申し上げます。

2016TIFF_flyer-page-020

2016TIFF_flyer-page-001


●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏



● 第29回東京国際映画祭 日本映画クラシックス 忠臣蔵 デジタル最長版
日時/10月31日16時35分
演目/『忠臣蔵』デジタル最長版
出演/片岡一郎、川嶋信子(薩摩琵琶)
会場/TOHOシネマズ 六本木ヒルズ SCREEN8
料金/一般¥1300  学生¥1000 学生当日¥500(上映当日0:00~)
※チケット購入については公式サイトをご覧ください。

2016TIFF_flyer-page-001

2016TIFF_flyer-page-020


●目玉の松ちゃん・尾上松之助没後90年記念展・特別上映会
日時/11月3日14時~
演目/『史劇・楠公訣別』『荒木又衛門』『中山安兵衛』
出演/片岡一郎、藤高理恵子(筑前琵琶)、板倉史明(神戸大学大学院准教授・講演)
会場/元・立誠小学校一階講堂
料金/無料
主催/日本映画原点の地・立誠
映像提供/国立近代美術館フィルムセンター、おもちゃ映画ミュージアム

目玉の松ちゃん・尾上松之助没後90年記念展・特別上映会1


目玉の松ちゃん・尾上松之助没後90年記念展・特別上映会2

目玉の松ちゃん・尾上松之助没後90年記念展・特別上映会3


●映画探偵の映画たち アンコール&リクエスト
日時/11月6日10時30分~
演目/『黄金の弾丸』『少年美談 清き心』
出演/片岡一郎、上屋安由美(キーボード)、高槻真樹(『映画探偵: 失われた戦前日本映画を捜して』著者)
会場/ラピュタ阿佐ヶ谷
料金/一般:2,000円 シニア・学生:1,000円 会員:800円
 
映画探偵の映画たち アンコール&リクエスト1

映画探偵の映画たち アンコール&リクエスト2


●物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 甦る戦前のラジオ名朗読
読手/市川八百蔵(八代目・市川中車)
発売日/2016年10月16日
レーベル/ぐらもくらぶ
商品の説明/
全身耳と化す! 剣禅一如の武蔵をはじめ、お通・沢庵・巌流等、篇中の人物と興趣の場面を活躍す。待望の名調子! (レコード発売時の惹句)
昭和14年から15年にかけてラジオにて放送された吉川英治原作の「宮本武蔵」は、徳川夢声ほかによって朗読された。
なかでも当時人気を博した歌舞伎俳優・市川八百蔵による朗読がレコードとして発売された。
戦時下の国民娯楽としてのラジオ・コンテンツを70年の時を経て完全復刻! 芸能史・文学史・放送史の重要な音声資料が今よみがえる!
大西秀紀・濱田研吾・片岡一郎など充実の解説陣による貴重な一篇!

原作:吉川英治 朗読:市川八百蔵(八代目・市川中車) 絵:清水三重三
監修・解説:大西秀紀・濱田研吾・片岡一郎
復刻:保利透
■Track List
Disc 1
1. 樹石問答の巻
2. 花田橋の巻
Disc 2
1. 吉岡と決闘の巻・吉野太夫の巻
2. 巌流島の巻

物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 甦る戦前のラジオ名朗読
スポンサーサイト



|10/14| 活弁コメント(0)TB(0)
 昨日は歌舞伎座の下見に行って参りました。
 いつだったか歌舞伎関係のドキュメンタリー番組で歌舞伎俳優の方が「歌舞伎座はお客様との距離感がちょうど良い」と仰っておりました。昨夜舞台に上がってみてその言葉の意味が良く分りました。客席数があんなにあるのに、どの客席も感覚的に近いのです。とにもかくにも伝統ある歌舞伎座の歴史に自分の名前も加わる事が出来るのは望外の喜びであります。
 いつか金丸座とか、そういう小屋でも演ってみたいなあ。

 とにかく芸能の歴史の一部になれるのが嬉しい私で御座いまして。
 そして今日の告知もまた芸能の一部として重要な仕事で御座います。

●目玉の松ちゃん・尾上松之助没後90年記念展・特別上映会
日時/11月3日14時~
演目/『史劇・楠公訣別』『荒木又衛門』『中山安兵衛』
出演/片岡一郎、藤高理恵子(筑前琵琶)、板倉史明(神戸大学大学院准教授・講演)
会場/元・立誠小学校一階講堂
料金/無料
主催/日本映画原点の地・立誠
映像提供/国立近代美術館フィルムセンター、おもちゃ映画ミュージアム

目玉の松ちゃん・尾上松之助没後90年記念展・特別上映会1


目玉の松ちゃん・尾上松之助没後90年記念展・特別上映会2

目玉の松ちゃん・尾上松之助没後90年記念展・特別上映会3

 元・立誠小学校の敷地は日本初の映画試写、つまり日本で最初に映画のスクリーン上映が行われた場所なのです。
 その場所で日本映画最初のスターである尾上松之助主演作を説明できるなんて、光栄の至りではありませんか。
 歌舞伎座でもTOHOシネマズ六本木でも尾上松之助を説明し、さらに立誠でも。
 尾上松之助の生誕140年、没後90年の節目の年に、こうしてお仕事が沢山出来るなんて松之助のお導きに感謝しきりです。
 
 しかも同じ企画の中で関西弁士界の第一人者にして無声映画時代の弁士の語り口を濃厚に残す唯一の先生といって過言でない井上陽一先生による『忠臣蔵』(11月6日)も御座います。これはね必見ですよ。なんなら私の歌舞伎座を見てからご覧頂けると関東と関西の違い、そしてなにより井上先生の凄さが分ると思います。東西をハシゴする価値のある企画です。

 最近ね某演芸ファンの方とお話してるんですけど、尊敬する大先輩に敬意を伝えるのって本当に難しいのです。
 こう言ったら生意気かもしれないけれど、私は海外公演は結構やってるし、京都国際では小津や『無理矢理ロッキー破り(最長版)』をやるし、歌舞伎座もやるしで、先輩方から見てもそこそこ活躍してるわけですよ。だけどどんなに活躍できたとしても、先輩に対しての憧れは変わるものではないのです。だからその思いを伝えたいのですが、これが中々伝え方が難しい。
 と、こんなことを書くのが既に不遜なんですけどね。

 つまり井上先生を大尊敬しているのに僕の尊敬はどうもうまく伝わってないのです。
 うーん悲しい。
 なにはともあれ『史劇・楠公訣別』も『忠臣蔵』も元・立誠小学校でご覧くださいませ。

 さあ、京都国際映画祭が明日からスタートですよ。 
 皆様の御来場お待ちしております。

●芸人が挑戦! 活動弁士グランプリ
日時/10月14日18時~
出演/清水圭(MC)、片岡一郎(活動写真弁士)、柳下美恵(伴奏)、お~い!久馬(ザ・プラン9)、ヤナギブソン(ザ・プラン9)、月亭太遊ミキコロコロチキチキペッパーズ大自然
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。


●京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
日時/10月15日14時15分~
演目/『突貫小僧』(新発掘完全版パテベビーバージョン)、『淑女と髭』
出演/片岡一郎(澤登休演により代演)、柳下美恵(ピアノ)
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月15日 京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」


●京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選
日時/10月16日11時30分~
演目/『ブッシュ家のポンコツ自動車』『無理矢理ロッキー破 修復版』 他 短編を上映
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、益子侑(ヴァイオリン)、月亭太遊(活弁チャレンジ)、新野敏也(解説・喜劇映画研究会
会場/大江能楽堂
料金/前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月16日 京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選


●代官山映画会 vol.4 片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』
日時/10月19日 開場18時、開演19時
演目/『瀧の白糸』
出演/片岡一郎、新垣隆
料金/前売り・3000円 当日3500円 +1ドリンクオーダー要
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
ご予約/予約フォーム
電話・03-5456-8880(晴れたら空に豆まいて)
Peatixチケット予約ページ
チケットぴあ(販売は9月12日~)

片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』 Ver.2



●無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方

日時/2016年10月20日(木)16:50~18:20
出演/片岡一郎
定員/20名
場 所/法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 多目的ゼミ室A
対 象/法政大学学部生
料 金/無料
お申し込み/各キャンパスの学生生活課
お問い合わせ/042-783-2152(多摩学生生活課)

無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方 


●第二回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/10月22日(土)19時~
出演/片岡一郎
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

片岡一郎の活動写真勉強会


●第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト
日時/10月27日 開場16時30分  開演17時30分
演目/片岡一郎(活動弁士)、古舘伊知郎(喋り屋)、尾上菊之助(歌舞伎俳優)、上屋安由美(ピアノ・作編曲)、宮澤やすみ(三味線・作編曲)、田中まさよし(パーカッション・鳴物)
演目/『血煙高田の馬場』(弁士・古舘伊知郎)、『忠臣蔵』(弁士・片岡一郎)『鷺娘』(歌舞伎舞踊・尾上菊之助)
会場/歌舞伎座
料金/10000円(*“歌舞伎座スペシャルナイト” 特製お弁当*付き)
ご予約/
【チケットご購入方法】
チケットWeb松竹 (24時間受付、発売初日は10:00〜)
◆チケットホン松竹(10:00〜18:00)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888 / 06-6530-0333
※窓口販売・お引取りは9月29日(木)午前10時より
※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。間違い電話防止のため、電話機の「リダイヤル機能」はご使用いただかず、1回ごとにダイヤルボタンを押していただくよう、ご協力をお願い申し上げます。

2016TIFF_flyer-page-020

2016TIFF_flyer-page-001


●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏



● 第29回東京国際映画祭 日本映画クラシックス 忠臣蔵 デジタル最長版
日時/10月31日16時35分
演目/『忠臣蔵』デジタル最長版
出演/片岡一郎、川嶋信子(薩摩琵琶)
会場/TOHOシネマズ 六本木ヒルズ SCREEN8
料金/一般¥1300  学生¥1000 学生当日¥500(上映当日0:00~)
※チケット購入については公式サイトをご覧ください。

2016TIFF_flyer-page-001

2016TIFF_flyer-page-020


●映画探偵の映画たち アンコール&リクエスト
日時/11月6日10時30分~
演目/『黄金の弾丸』『少年美談 清き心』
出演/片岡一郎、上屋安由美(キーボード)、高槻真樹(『映画探偵: 失われた戦前日本映画を捜して』著者)
会場/ラピュタ阿佐ヶ谷
料金/一般:2,000円 シニア・学生:1,000円 会員:800円
 
映画探偵の映画たち アンコール&リクエスト1

映画探偵の映画たち アンコール&リクエスト2


●物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 甦る戦前のラジオ名朗読
読手/市川八百蔵(八代目・市川中車)
発売日/2016年10月16日
レーベル/ぐらもくらぶ
商品の説明/
全身耳と化す! 剣禅一如の武蔵をはじめ、お通・沢庵・巌流等、篇中の人物と興趣の場面を活躍す。待望の名調子! (レコード発売時の惹句)
昭和14年から15年にかけてラジオにて放送された吉川英治原作の「宮本武蔵」は、徳川夢声ほかによって朗読された。
なかでも当時人気を博した歌舞伎俳優・市川八百蔵による朗読がレコードとして発売された。
戦時下の国民娯楽としてのラジオ・コンテンツを70年の時を経て完全復刻! 芸能史・文学史・放送史の重要な音声資料が今よみがえる!
大西秀紀・濱田研吾・片岡一郎など充実の解説陣による貴重な一篇!

原作:吉川英治 朗読:市川八百蔵(八代目・市川中車) 絵:清水三重三
監修・解説:大西秀紀・濱田研吾・片岡一郎
復刻:保利透
■Track List
Disc 1
1. 樹石問答の巻
2. 花田橋の巻
Disc 2
1. 吉岡と決闘の巻・吉野太夫の巻
2. 巌流島の巻

物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 甦る戦前のラジオ名朗読

 
|10/12| 活弁コメント(0)TB(0)
 昨日は「秋のぐらもくらぶ祭り2016 古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス」に御来場いただきありがとう御座いました。
 毎回集客にてんやわんやのぐらもくらぶですが、いらして頂いた方の反応はとても良いイベントです。
 あそこまで明るくマニアックな世界を語っているイベントはそんなに多くはないと思うので、これからもよろしくお願いします。
 既に次回以降なにをやるかの構想も生まれておりますゆえ。

 さてさて、ドイツ行きがかなり具体的になってきました。
 ていうか一か月後なんですけどね。

 時間が無くて時間が無くて、そんな時にさらに仕事突っこんじゃって。
 何時準備するのさって状況で。
 そんな訳で、ひとつよろしくお願いします。

 本日のお知らせはこちら

●映画探偵の映画たち アンコール&リクエスト
日時/11月6日10時30分~
演目/『黄金の弾丸』『少年美談 清き心』
出演/片岡一郎、上屋安由美(キーボード)、高槻真樹(『映画探偵: 失われた戦前日本映画を捜して』著者)
会場/ラピュタ阿佐ヶ谷
料金/一般:2,000円 シニア・学生:1,000円 会員:800円
 
映画探偵の映画たち アンコール&リクエスト1

映画探偵の映画たち アンコール&リクエスト2

 前回大変にご好評を頂き、大阪上映も実現した「映画探偵の映画たち」がちょっぴり帰って参りました。
 ラピュタ阿佐ヶ谷さんでアンケート箱を設置していたのをご記憶の方もいらっしゃるかと思います。
 その御意見の中から、票数の多い物で、かつ上映可能な物を選び、そこから費用面、上映時間面などを考慮して選ばれた作品たちが下記の四作品です。

『黄金の弾丸』
1927年(S2)/東亜キネマ/染色/サイレント/59分
■監督:印南弘/原作:ヘルマン・ランドン/脚本:竹井諒/撮影:小野平一郎
■出演:宮島健一、一木突破、大岩栄二郎、千種百合子

『少年美談 清き心』
1925年(T14)/社会教育映画研究所/白黒/サイレント/21分
■監督:内田吐夢/原作・脚本:古林貞二/撮影:永井政次
■出演:兒島武彦、水島三千男、白井寿美子、邦江弘光

『チョコレートと兵隊』
1938年(S13)/東宝映画東京/白黒/74分 ○東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品
■監督:佐藤武/原作:小林勝/脚本:石川秋子/撮影:吉野馨治
■出演:藤原釜足、沢村貞子、霧立のぼる、高峰秀子

『新雪』
1942年(S17)/大映東京/白黒/84分 ○東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵作品
■監督:五所平之助/原作:藤澤恒夫/脚本:館岡謙之助/撮影:岡野薫
■出演:水島道太郎、月丘夢路、高山徳右衛門、美鳩まり
 
 光栄に初日スペシャルという事で、弁士&生演奏で上映させて頂きます。
 にしてもマニアックな作品選定ですよ。『黄金の弾丸』『少年美談 清き心』の組み合わせとか、正気?といいたくなる。無声映画鑑賞会じゃないんだから。神戸映画資料館さん秘蔵の作品で、関東では(関西でも、ですが)滅多に上映の機会のない映画です。
 さらに『映画探偵』著者の高槻真樹さんと私のトークも御座います。関西ではけっこうぶっちゃけトークをやって好評だったんですが、関東だからな。関西についてのぶっちゃけトークか?この場合。
 御来場お待ちしておりますね。

 そしてそして、京都国際映画祭&東京国際映画祭も近づいてきましたよ。

●芸人が挑戦! 活動弁士グランプリ
日時/10月14日18時~
出演/清水圭(MC)、片岡一郎(活動写真弁士)、柳下美恵(伴奏)、お~い!久馬(ザ・プラン9)、ヤナギブソン(ザ・プラン9)、月亭太遊ミキコロコロチキチキペッパーズ大自然
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。


●京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
日時/10月15日14時15分~
演目/『突貫小僧』(新発掘完全版パテベビーバージョン)、『淑女と髭』
出演/片岡一郎(澤登休演により代演)、柳下美恵(ピアノ)
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月15日 京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」


●京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選
日時/10月16日11時30分~
演目/『ブッシュ家のポンコツ自動車』『無理矢理ロッキー破 修復版』 他 短編を上映
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、益子侑(ヴァイオリン)、月亭太遊(活弁チャレンジ)、新野敏也(解説・喜劇映画研究会
会場/大江能楽堂
料金/前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月16日 京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選


●代官山映画会 vol.4 片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』
日時/10月19日 開場18時、開演19時
演目/『瀧の白糸』
出演/片岡一郎、新垣隆
料金/前売り・3000円 当日3500円 +1ドリンクオーダー要
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
ご予約/予約フォーム
電話・03-5456-8880(晴れたら空に豆まいて)
Peatixチケット予約ページ
チケットぴあ(販売は9月12日~)

片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』 Ver.2



●無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方

日時/2016年10月20日(木)16:50~18:20
出演/片岡一郎
定員/20名
場 所/法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 多目的ゼミ室A
対 象/法政大学学部生
料 金/無料
お申し込み/各キャンパスの学生生活課
お問い合わせ/042-783-2152(多摩学生生活課)

無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方 


●第二回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/10月22日(土)19時~
出演/片岡一郎
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

片岡一郎の活動写真勉強会


●第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト
日時/10月27日 開場16時30分  開演17時30分
演目/片岡一郎(活動弁士)、古舘伊知郎(喋り屋)、尾上菊之助(歌舞伎俳優)、上屋安由美(ピアノ・作編曲)、宮澤やすみ(三味線・作編曲)、田中まさよし(パーカッション・鳴物)
演目/『血煙高田の馬場』(弁士・古舘伊知郎)、『忠臣蔵』(弁士・片岡一郎)『鷺娘』(歌舞伎舞踊・尾上菊之助)
会場/歌舞伎座
料金/10000円(*“歌舞伎座スペシャルナイト” 特製お弁当*付き)
ご予約/
【チケットご購入方法】
チケットWeb松竹 (24時間受付、発売初日は10:00〜)
◆チケットホン松竹(10:00〜18:00)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888 / 06-6530-0333
※窓口販売・お引取りは9月29日(木)午前10時より
※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。間違い電話防止のため、電話機の「リダイヤル機能」はご使用いただかず、1回ごとにダイヤルボタンを押していただくよう、ご協力をお願い申し上げます。

2016TIFF_flyer-page-020

2016TIFF_flyer-page-001


●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏



● 第29回東京国際映画祭 日本映画クラシックス 忠臣蔵 デジタル最長版
日時/10月31日16時35分
演目/『忠臣蔵』デジタル最長版
出演/片岡一郎、川嶋信子(薩摩琵琶)
会場/TOHOシネマズ 六本木ヒルズ SCREEN8
料金/一般¥1300  学生¥1000 学生当日¥500(上映当日0:00~)
※チケット購入については公式サイトをご覧ください。

2016TIFF_flyer-page-001

2016TIFF_flyer-page-020


●物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 甦る戦前のラジオ名朗読
読手/市川八百蔵(八代目・市川中車)
発売日/2016年10月16日
レーベル/ぐらもくらぶ
商品の説明/
全身耳と化す! 剣禅一如の武蔵をはじめ、お通・沢庵・巌流等、篇中の人物と興趣の場面を活躍す。待望の名調子! (レコード発売時の惹句)
昭和14年から15年にかけてラジオにて放送された吉川英治原作の「宮本武蔵」は、徳川夢声ほかによって朗読された。
なかでも当時人気を博した歌舞伎俳優・市川八百蔵による朗読がレコードとして発売された。
戦時下の国民娯楽としてのラジオ・コンテンツを70年の時を経て完全復刻! 芸能史・文学史・放送史の重要な音声資料が今よみがえる!
大西秀紀・濱田研吾・片岡一郎など充実の解説陣による貴重な一篇!

原作:吉川英治 朗読:市川八百蔵(八代目・市川中車) 絵:清水三重三
監修・解説:大西秀紀・濱田研吾・片岡一郎
復刻:保利透
■Track List
Disc 1
1. 樹石問答の巻
2. 花田橋の巻
Disc 2
1. 吉岡と決闘の巻・吉野太夫の巻
2. 巌流島の巻

物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 甦る戦前のラジオ名朗読
|10/10| 活弁コメント(0)TB(0)
 深夜です。
 台本を書いてます。
 色々詰め込んで後悔してます。
 気晴らしにブログを書いてます。

 結局書くのかい。

 すでに大森久美子さんのブログおもちゃ映画ミュージアムさんのブログでも京都国際映画祭サイレント映画部門の上映案内は去れておりますが、できるだけ人の目に触れる機会は増やした方が良いので私もまとめます。
 ふだんなら出演者にリンクを貼ったり色々するのですが台本書きで追いつめられているので、上映日時順にひたすらまとめるだけです。ごめんね。

 さて、京都国際映画祭2016のサイレント映画部門はこんな感じですよ。

---------------
10月13日(木)
---------------
19:50〜@よしもと祇園花月
『街の灯』アメリカ/1931/87分
【登壇】大野裕之(脚本家・日本チャップリン協会会長)

---------------
10月14日(金)
---------------
11:10〜@よしもと祇園花月
『モダン・タイムス』アメリカ/1936/87分

13:10〜@よしもと祇園花月
『サーカス』アメリカ/1928/72分

14:50〜@西本願寺・安穏殿
『ライムライト』アメリカ/1952/138分
【登壇】大野裕之(脚本家・日本チャップリン協会会長)

15:10〜@よしもと祇園花月
『黄金狂時代』アメリカ/1925/72分

18:00~@よしもと祇園花月
芸人が挑戦!活動弁士グランプリ
『0助漫遊記』『まぼろし峠』『忍術真田十勇士』『忍術大進軍』『ロイドのスピーディー』
【登壇】片岡一郎(活動写真弁士)、柳下美恵(伴奏者)、お~い!久馬(ザ・プラン9)、ヤナギブソン(ザ・プラン9)、月亭太遊、ミキ、コロコロチキチキペッパーズ、大自然

---------------
10月15日(土)
---------------
10:40〜@よしもと祇園花月
『独裁者』アメリカ/1940/126分

14:15〜@よしもと祇園花月
小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
『突貫小僧』日本/1929/19分(素材提供:おもちゃ映画ミュージアム)
『淑女と髯』日本/1931/74分(協力:IMAGICAウェスト)
【登壇】片岡一郎(活動写真弁士)、柳下美恵(ピアノ)

15:00〜@西本願寺・安穏殿
『キッド』アメリカ/1921/52分
【登壇】大野裕之(脚本家・日本チャップリン協会会長)

---------------
10月16日(日)
---------------
11:30〜@大江能楽堂
ショート・コメディ傑作選
『ブッシュ家のポンコツ自動車』アメリカ/1917/4分(作品提供:おもちゃ映画ミュージアム)
『無理矢理ロッキー破 修復版』アメリカ/1927-2016/ 23分(作品提供:喜劇映画研究会)
「喜劇映画ギャグ傑作集」(素材提供:喜劇映画研究会)
【登壇】月亭太遊(落語家・活弁チャレンジ)、片岡一郎(活動写真弁士)、上屋安由美(ピアノ)、益子侑(バイオリン)新野敏也(解説・喜劇映画研究会)

13:40〜@よしもと祇園花月
おもちゃ映画傑作選
『おもちゃ映画de玉手箱(戦前アニメ映画集)』日本/2016/20 分
『ちびっ子ギャング妖怪退治』アメリカ/1928/20 分
『アメリカ・アニメ傑作選』アメリカ/2016/20 分
作品提供:おもちゃ映画ミュージアム
【登壇】大森くみこ(活動写真弁士) 、鳥飼りょう(パーカッション・トイピアノ)、藤代敦(作曲・キーボード)、太田米男(解説・おもちゃ映画ミュージアム)

15:00〜@西本願寺・安穏殿
『巴里の女性』アメリカ/1923/82分

top_poster 京都国際映画祭2016

 ひとつの映画祭で無声映画同士の上映時間がぶつかる事って滅多にないんですよ。
 なぜといって、そこまで愛好者の多いジャンルじゃないからで。
 だからこそこの映画祭の反応によって無声映画がこれから盛んに様々な映画祭で上映されるかを占えるといっても過言ではないかもしれません。特に『チャップリンのキッド』と小津特集で『突貫小僧』が上映時間まるかぶりなのは正気か?と思いますね。西洋子役対決だ!なんて楽しんでいて良いのでしょうか?良いような気がしてきました。
 もりもりと御来場くださいませ。
 なにしろ安いですからね。

●秋のぐらもくらぶ祭り2016「古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス」
日時/10月9日13時30分開場、14時開演
内容/
★第一部・14:00~ 
毛利眞人・プロデュース公演「わたしこのごろ変なのよ」これが元祖だ!ニッポン・エログロナンセンスの世界!
『エロ歌謡』をメインに昭和初期に熱病のように吹き荒れたエロ・グロ・ナンセンスの実像とは?(トークとライブほか)

★第二部・15:30~ 
佐藤利明・プロデュース公演「ハリキリ・ボーイ」昭和の喜劇王・古川ロッパ・リスペクト・ショー
喜劇王・古川ロッパ(古川緑波)が今よみがえる!昭和を駆け抜けたコメディアンの軌跡をたどる(トークとライブほか)
トーク:大谷能生(音楽家)/毛利眞人(音楽評論家)/保利透(アーカイブ・プロデューサー)/佐藤利明(オトナの歌謡曲・娯楽映画研究家)/片岡一郎(活動写真弁士) ほか
ライブ出演:(歌・山田参助、ギター・武村篤彦)/北園優(まさるちゃん) ほか
●イベント関連CD・本の即売とサイン会の予定あり
料金/前売り予約券・2000円、当日券・2500円
会場/江戸東京博物館ホール(両国)
※当日受付にてチラシ持参、またはサイト情報をプリントアウト&スマホ提示で当日2.000円にてご入場いただけます
※当該期間中に、※浅草・ヨーロー堂にてCD事前購入し当日レシート提示の方には1.500円にてご入場いただけます
期間:9月27日(火)〜10月8日(土)
対象店舗:浅草ヨーロー堂
対象商品: 「ハリキリ・ボーイ ロッパ歌の都へ行く」VICL-64652~3
「ニッポン・エロ・グロ・ナンセンス」VICL-64643~4
引換方法:浅草ヨーロー堂で発行されたレシートをご提示ください。

roppa-h1

erogro-h1


★前売り券はチケット・ぴあにて好評発売中!!!
・Pコード:454115
・興行コード:1643137
・秋のぐらもくらぶ祭り『古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス』(アキノグラモクラブマツリフルカワロッパトエログロナンセンス) | チケットぴあ[演劇 寄席・お笑いのチケット購入・予約]
主催:ぐらもくらぶ/協力:ビクターエンタテインメント講談社メタカンパニー・活動写真実演会
<お問い合わせ>
メール:gramoclub78@gmail.com
電話:03-5273-2821(メタカンパニー内)

秋のぐらもくらぶ祭りフライヤー2016


●芸人が挑戦! 活動弁士グランプリ
日時/10月14日18時~
出演/清水圭(MC)、片岡一郎(活動写真弁士)、柳下美恵(伴奏)、お~い!久馬(ザ・プラン9)、ヤナギブソン(ザ・プラン9)、月亭太遊ミキコロコロチキチキペッパーズ大自然
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。


●京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
日時/10月15日14時15分~
演目/『突貫小僧』(新発掘完全版パテベビーバージョン)、『淑女と髭』
出演/片岡一郎(澤登休演により代演)、柳下美恵(ピアノ)
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月15日 京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」


●京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選
日時/10月16日11時30分~
演目/『ブッシュ家のポンコツ自動車』『無理矢理ロッキー破 修復版』 他 短編を上映
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、益子侑(ヴァイオリン)、月亭太遊(活弁チャレンジ)、新野敏也(解説・喜劇映画研究会
会場/大江能楽堂
料金/前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月16日 京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選


●代官山映画会 vol.4 片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』
日時/10月19日 開場18時、開演19時
演目/『瀧の白糸』
出演/片岡一郎、新垣隆
料金/前売り・3000円 当日3500円 +1ドリンクオーダー要
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
ご予約/予約フォーム
電話・03-5456-8880(晴れたら空に豆まいて)
Peatixチケット予約ページ
チケットぴあ(販売は9月12日~)

片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』 Ver.2



●無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方

日時/2016年10月20日(木)16:50~18:20
出演/片岡一郎
定員/20名
場 所/法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 多目的ゼミ室A
対 象/法政大学学部生
料 金/無料
お申し込み/各キャンパスの学生生活課
お問い合わせ/042-783-2152(多摩学生生活課)

無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方 


●第二回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/10月22日(土)19時~
出演/片岡一郎
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

片岡一郎の活動写真勉強会


●第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト
日時/10月27日 開場16時30分  開演17時30分
演目/片岡一郎(活動弁士)、古舘伊知郎(喋り屋)、尾上菊之助(歌舞伎俳優)、上屋安由美(ピアノ・作編曲)、宮澤やすみ(三味線・作編曲)、田中まさよし(パーカッション・鳴物)
演目/『血煙高田の馬場』(弁士・古舘伊知郎)、『忠臣蔵』(弁士・片岡一郎)『鷺娘』(歌舞伎舞踊・尾上菊之助)
会場/歌舞伎座
料金/10000円(*“歌舞伎座スペシャルナイト” 特製お弁当*付き)
ご予約/
【チケットご購入方法】
チケットWeb松竹 (24時間受付、発売初日は10:00〜)
◆チケットホン松竹(10:00〜18:00)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888 / 06-6530-0333
※窓口販売・お引取りは9月29日(木)午前10時より
※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。間違い電話防止のため、電話機の「リダイヤル機能」はご使用いただかず、1回ごとにダイヤルボタンを押していただくよう、ご協力をお願い申し上げます。

2016TIFF_flyer-page-020

2016TIFF_flyer-page-001


●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏



● 第29回東京国際映画祭 日本映画クラシックス 忠臣蔵 デジタル最長版
日時/10月31日16時35分
演目/『忠臣蔵』デジタル最長版
出演/片岡一郎、川嶋信子(薩摩琵琶)
会場/TOHOシネマズ 六本木ヒルズ SCREEN8
料金/一般¥1300  学生¥1000 学生当日¥500(上映当日0:00~)
※チケット購入については公式サイトをご覧ください。

2016TIFF_flyer-page-001

2016TIFF_flyer-page-020


●物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 甦る戦前のラジオ名朗読
読手/市川八百蔵(八代目・市川中車)
発売日/2016年10月16日
レーベル/ぐらもくらぶ
商品の説明/
全身耳と化す! 剣禅一如の武蔵をはじめ、お通・沢庵・巌流等、篇中の人物と興趣の場面を活躍す。待望の名調子! (レコード発売時の惹句)
昭和14年から15年にかけてラジオにて放送された吉川英治原作の「宮本武蔵」は、徳川夢声ほかによって朗読された。
なかでも当時人気を博した歌舞伎俳優・市川八百蔵による朗読がレコードとして発売された。
戦時下の国民娯楽としてのラジオ・コンテンツを70年の時を経て完全復刻! 芸能史・文学史・放送史の重要な音声資料が今よみがえる!
大西秀紀・濱田研吾・片岡一郎など充実の解説陣による貴重な一篇!

原作:吉川英治 朗読:市川八百蔵(八代目・市川中車) 絵:清水三重三
監修・解説:大西秀紀・濱田研吾・片岡一郎
復刻:保利透
■Track List
Disc 1
1. 樹石問答の巻
2. 花田橋の巻
Disc 2
1. 吉岡と決闘の巻・吉野太夫の巻
2. 巌流島の巻

物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 甦る戦前のラジオ名朗読
|10/09| もやもやコメント(0)TB(0)
 昨日は大阪~京都で京都国際映画祭の告知活動をして参りました。
 新聞取材一件、月亭太遊さんの弁士チャレンジ企画稽古、FM COCOLOさんとFM京都さんへの生出演とほどほどに働きましてね。
 これが映画に主演している俳優さんとかだと、いわゆる番宣で猛烈に各局を飛び回るんだろうな、なんて思ったりしたのでした。
 同じ情報がいくつも様々な場所で供される事で盛り上がっている雰囲気が醸成されるというわけ。

 地道にでも告知活動をしなければなりませんね。

 さて、先達てご案内いたしました第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイトですが、お陰様で発売から10日で当初予定枚数を完売、少しでも多くのお客様に御覧頂こうと二階席を若干枚数追加販売が決まりました。

 いやーありがたい。こうして注目度の高い公演に出て成果を上げる事がとっても大事ですね。
 そしてそして、さらに追加公演です。
 『忠臣蔵』は見たいけど10000円は映画の値段じゃない、とお嘆きのそこのアナタ。
 とっても気持ちは分かります。私もそう思うでしょう。公演内容を見れば10000円も決して高い値段設定ではないのですが、とはいえ無い袖は振れません。とっても気持ちは分かります。
 という訳で『忠臣蔵』がお手頃価格で追加上映されます。

● 第29回東京国際映画祭 日本映画クラシックス 忠臣蔵 デジタル最長版
日時/10月31日16時35分
演目/『忠臣蔵』デジタル最長版
出演/片岡一郎、川嶋信子(薩摩琵琶)
会場/TOHOシネマズ 六本木ヒルズ SCREEN8
料金/一般¥1300  学生¥1000 学生当日¥500(上映当日0:00~)
※チケット購入については公式サイトをご覧ください。

2016TIFF_flyer-page-001

2016TIFF_flyer-page-020

 ね、お安いでしょ。
 学生さんならなんと歌舞伎座の十分の一(笑)。
 もちろんこちらには菊之助さんの『鷺娘』も古舘さんの『血煙高田の馬場』も特製お弁当も御座いません。だからこそのお手軽価格では御座います。しかしですな、こと『忠臣蔵』に関しては一切の妥協を致しません。
 歌舞伎座では宮澤やすみ(三味線)、上屋安由美(ピアノ)、田中まさよし(鳴物)の和洋合奏形態で上映しますが、TOHOシネマズでは昨年の『忠臣蔵』発見ワールドプレミア上映時に音楽をお願いし、京都の大江能楽堂を見事に彩った薩摩琵琶の川嶋信子さんにご登場願います。川嶋さんには2011年のTIFF night 活弁ライブにもご登場頂いているので、六本木&無声映画&薩摩琵琶とくればもう川嶋信子に決まりな訳です。

 去年の京都国際映画祭で見たかったけど見られなかった方、見たからこそまた見たい方、歌舞伎座で見たかったけれど値段が高くて手が出ない方、歌舞伎座でも見るけれど音楽が違うとどんな風に映画の印象が変わるのか体験してみたい方、薩摩琵琶の音色が大好きな方、川嶋信子さんのご贔屓様、そして俺のファン(いるのか?)、皆様にお越し頂きたい上映で御座います。

 ちけっと販売は10月15日(土)ひる12時よりです。
 お待ちしておりマース。

 歌舞伎座公演を含む、色々な出演情報はこちらより。

●秋のぐらもくらぶ祭り2016「古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス」
日時/10月9日13時30分開場、14時開演
内容/
★第一部・14:00~ 
毛利眞人・プロデュース公演「わたしこのごろ変なのよ」これが元祖だ!ニッポン・エログロナンセンスの世界!
『エロ歌謡』をメインに昭和初期に熱病のように吹き荒れたエロ・グロ・ナンセンスの実像とは?(トークとライブほか)

★第二部・15:30~ 
佐藤利明・プロデュース公演「ハリキリ・ボーイ」昭和の喜劇王・古川ロッパ・リスペクト・ショー
喜劇王・古川ロッパ(古川緑波)が今よみがえる!昭和を駆け抜けたコメディアンの軌跡をたどる(トークとライブほか)
トーク:大谷能生(音楽家)/毛利眞人(音楽評論家)/保利透(アーカイブ・プロデューサー)/佐藤利明(オトナの歌謡曲・娯楽映画研究家)/片岡一郎(活動写真弁士) ほか
ライブ出演:(歌・山田参助、ギター・武村篤彦)/北園優(まさるちゃん) ほか
●イベント関連CD・本の即売とサイン会の予定あり
料金/前売り予約券・2000円、当日券・2500円
会場/江戸東京博物館ホール(両国)
※当日受付にてチラシ持参、またはサイト情報をプリントアウト&スマホ提示で当日2.000円にてご入場いただけます
※当該期間中に、※浅草・ヨーロー堂にてCD事前購入し当日レシート提示の方には1.500円にてご入場いただけます
期間:9月27日(火)〜10月8日(土)
対象店舗:浅草ヨーロー堂
対象商品: 「ハリキリ・ボーイ ロッパ歌の都へ行く」VICL-64652~3
「ニッポン・エロ・グロ・ナンセンス」VICL-64643~4
引換方法:浅草ヨーロー堂で発行されたレシートをご提示ください。

roppa-h1

erogro-h1


★前売り券はチケット・ぴあにて好評発売中!!!
・Pコード:454115
・興行コード:1643137
・秋のぐらもくらぶ祭り『古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス』(アキノグラモクラブマツリフルカワロッパトエログロナンセンス) | チケットぴあ[演劇 寄席・お笑いのチケット購入・予約]
主催:ぐらもくらぶ/協力:ビクターエンタテインメント講談社メタカンパニー・活動写真実演会
<お問い合わせ>
メール:gramoclub78@gmail.com
電話:03-5273-2821(メタカンパニー内)

秋のぐらもくらぶ祭りフライヤー2016


●芸人が挑戦! 活動弁士グランプリ
日時/10月14日18時~
出演/清水圭(MC)、片岡一郎(活動写真弁士)、柳下美恵(伴奏)、お~い!久馬(ザ・プラン9)、ヤナギブソン(ザ・プラン9)、月亭太遊ミキコロコロチキチキペッパーズ大自然
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。


●京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
日時/10月15日14時15分~
演目/『突貫小僧』(新発掘完全版パテベビーバージョン)、『淑女と髭』
出演/片岡一郎(澤登休演により代演)、柳下美恵(ピアノ)
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月15日 京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」


●京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選
日時/10月16日11時30分~
演目/『ブッシュ家のポンコツ自動車』『無理矢理ロッキー破 修復版』 他 短編を上映
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、益子侑(ヴァイオリン)、月亭太遊(活弁チャレンジ)、新野敏也(解説・喜劇映画研究会
会場/大江能楽堂
料金/前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月16日 京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選


●代官山映画会 vol.4 片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』
日時/10月19日 開場18時、開演19時
演目/『瀧の白糸』
出演/片岡一郎、新垣隆
料金/前売り・3000円 当日3500円 +1ドリンクオーダー要
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
ご予約/予約フォーム
電話・03-5456-8880(晴れたら空に豆まいて)
Peatixチケット予約ページ
チケットぴあ(販売は9月12日~)

片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』 Ver.2



●無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方

日時/2016年10月20日(木)16:50~18:20
出演/片岡一郎
定員/20名
場 所/法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 多目的ゼミ室A
対 象/法政大学学部生
料 金/無料
お申し込み/各キャンパスの学生生活課
お問い合わせ/042-783-2152(多摩学生生活課)

無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方 


●第二回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/10月22日(土)19時~
出演/片岡一郎
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

片岡一郎の活動写真勉強会


●第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト
日時/10月27日 開場16時30分  開演17時30分
演目/片岡一郎(活動弁士)、古舘伊知郎(喋り屋)、尾上菊之助(歌舞伎俳優)、上屋安由美(ピアノ・作編曲)、宮澤やすみ(三味線・作編曲)、田中まさよし(パーカッション・鳴物)
演目/『血煙高田の馬場』(弁士・古舘伊知郎)、『忠臣蔵』(弁士・片岡一郎)『鷺娘』(歌舞伎舞踊・尾上菊之助)
会場/歌舞伎座
料金/10000円(*“歌舞伎座スペシャルナイト” 特製お弁当*付き)
ご予約/
【チケットご購入方法】
チケットWeb松竹 (24時間受付、発売初日は10:00〜)
◆チケットホン松竹(10:00〜18:00)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888 / 06-6530-0333
※窓口販売・お引取りは9月29日(木)午前10時より
※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。間違い電話防止のため、電話機の「リダイヤル機能」はご使用いただかず、1回ごとにダイヤルボタンを押していただくよう、ご協力をお願い申し上げます。

2016TIFF_flyer-page-020

2016TIFF_flyer-page-001


●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏


●物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 甦る戦前のラジオ名朗読
読手/市川八百蔵(八代目・市川中車)
発売日/2016年10月16日
レーベル/ぐらもくらぶ
商品の説明/
全身耳と化す! 剣禅一如の武蔵をはじめ、お通・沢庵・巌流等、篇中の人物と興趣の場面を活躍す。待望の名調子! (レコード発売時の惹句)
昭和14年から15年にかけてラジオにて放送された吉川英治原作の「宮本武蔵」は、徳川夢声ほかによって朗読された。
なかでも当時人気を博した歌舞伎俳優・市川八百蔵による朗読がレコードとして発売された。
戦時下の国民娯楽としてのラジオ・コンテンツを70年の時を経て完全復刻! 芸能史・文学史・放送史の重要な音声資料が今よみがえる!
大西秀紀・濱田研吾・片岡一郎など充実の解説陣による貴重な一篇!

原作:吉川英治 朗読:市川八百蔵(八代目・市川中車) 絵:清水三重三
監修・解説:大西秀紀・濱田研吾・片岡一郎
復刻:保利透
■Track List
Disc 1
1. 樹石問答の巻
2. 花田橋の巻
Disc 2
1. 吉岡と決闘の巻・吉野太夫の巻
2. 巌流島の巻

物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 甦る戦前のラジオ名朗読
 

 
|10/08| 活弁コメント(0)TB(0)
 自分のイベントの告知は依然としてじゃんじゃかしないといけないのですが、ちょっと目先を変えましてライナーノーツを書かせて頂いたCDのご案内です。これ、凄いですよ。もったいぶらずに早速ご紹介だい!

●物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 甦る戦前のラジオ名朗読
読手/市川八百蔵(八代目・市川中車)
発売日/2016年10月16日
レーベル/ぐらもくらぶ
商品の説明/
全身耳と化す! 剣禅一如の武蔵をはじめ、お通・沢庵・巌流等、篇中の人物と興趣の場面を活躍す。待望の名調子! (レコード発売時の惹句)
昭和14年から15年にかけてラジオにて放送された吉川英治原作の「宮本武蔵」は、徳川夢声ほかによって朗読された。
なかでも当時人気を博した歌舞伎俳優・市川八百蔵による朗読がレコードとして発売された。
戦時下の国民娯楽としてのラジオ・コンテンツを70年の時を経て完全復刻! 芸能史・文学史・放送史の重要な音声資料が今よみがえる!
大西秀紀・濱田研吾・片岡一郎など充実の解説陣による貴重な一篇!

原作:吉川英治 朗読:市川八百蔵(八代目・市川中車) 絵:清水三重三
監修・解説:大西秀紀・濱田研吾・片岡一郎
復刻:保利透
■Track List
Disc 1
1. 樹石問答の巻
2. 花田橋の巻
Disc 2
1. 吉岡と決闘の巻・吉野太夫の巻
2. 巌流島の巻

物語 宮本武蔵 吉川英治原作・市川八百蔵 甦る戦前のラジオ名朗読


 『宮本武蔵』の朗読といえば徳川夢声と思ってらっしゃるそこのアナタ!その考えは半分正しく半分間違っています。
 夢声の『宮本武蔵』が素晴らしいのは間違いないのですが、何人もの読み巧者が武蔵をそれぞれの味で表現しているのです。中でも当時、夢声と人気を二分したのが市川八百蔵です。残念ながら放送音源は残されていません。しかし当時収録されたSPレコードが現存し、とうとう復刻される事になったのです。アタシ、事前に聞きましたがね、良いんですよ。夢声とはまた違った味で。
 このレコードを自力で揃えようとしたらとてもじゃないですが三千円じゃききませんよ。お得もお得。そこに大西さん、濱田さんの解説がついて来るってんだから盆と正月が一緒に訪れたみたいなもんですよ。俺の駄文がなけりゃ一万円だって安いかもしれない。

 しかもあなた、このCDが10月9日の秋のぐらもくらぶ祭り2016でフライングゲットできちゃうってんだから大変だ。
 折も折、歌舞伎座に出る直前の私が市川八百蔵のレコード復刻に関わるなんて、これも縁というものでしょう。
 芸能の縁は複雑に織りこまれて美しい画を生み出すのではないかと近年思う事大であります。
 このCD、本心からお勧め致します。お買い求めの上、御愛聴下さいませ。

 イベント情報は下記の通り。

●THE MAGNIFICENT FRIDAY FM COCOLO 765
日時/10月7日14時~(片岡出演は15時台)
出演/加美幸伸(DJ)、片岡一郎(ゲスト)
放送局/FM COCOLO
※大阪のラジオ局ですがradicoで全国どこからでも聞く事が可能です。


●CHUMMY TRAIN 京都FM 89.4MHz
日時/10月7日16時~20時(片岡出演は19時台)
出演/谷口キヨコ(DJ)、片岡一郎(ゲスト)
放送局/α-STATION FM-KYOTO
※京都のラジオ局ですがradicoで全国どこからでも聞く事が可能です。


●秋のぐらもくらぶ祭り2016「古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス」
日時/10月9日13時30分開場、14時開演
内容/
★第一部・14:00~ 
毛利眞人・プロデュース公演「わたしこのごろ変なのよ」これが元祖だ!ニッポン・エログロナンセンスの世界!
『エロ歌謡』をメインに昭和初期に熱病のように吹き荒れたエロ・グロ・ナンセンスの実像とは?(トークとライブほか)

★第二部・15:30~ 
佐藤利明・プロデュース公演「ハリキリ・ボーイ」昭和の喜劇王・古川ロッパ・リスペクト・ショー
喜劇王・古川ロッパ(古川緑波)が今よみがえる!昭和を駆け抜けたコメディアンの軌跡をたどる(トークとライブほか)
トーク:大谷能生(音楽家)/毛利眞人(音楽評論家)/保利透(アーカイブ・プロデューサー)/佐藤利明(オトナの歌謡曲・娯楽映画研究家)/片岡一郎(活動写真弁士) ほか
ライブ出演:(歌・山田参助、ギター・武村篤彦)/北園優(まさるちゃん) ほか
●イベント関連CD・本の即売とサイン会の予定あり
料金/前売り予約券・2000円、当日券・2500円
会場/江戸東京博物館ホール(両国)
※当日受付にてチラシ持参、またはサイト情報をプリントアウト&スマホ提示で当日2.000円にてご入場いただけます
※当該期間中に、※浅草・ヨーロー堂にてCD事前購入し当日レシート提示の方には1.500円にてご入場いただけます
期間:9月27日(火)〜10月8日(土)
対象店舗:浅草ヨーロー堂
対象商品: 「ハリキリ・ボーイ ロッパ歌の都へ行く」VICL-64652~3
「ニッポン・エロ・グロ・ナンセンス」VICL-64643~4
引換方法:浅草ヨーロー堂で発行されたレシートをご提示ください。

roppa-h1

erogro-h1


★前売り券はチケット・ぴあにて好評発売中!!!
・Pコード:454115
・興行コード:1643137
・秋のぐらもくらぶ祭り『古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス』(アキノグラモクラブマツリフルカワロッパトエログロナンセンス) | チケットぴあ[演劇 寄席・お笑いのチケット購入・予約]
主催:ぐらもくらぶ/協力:ビクターエンタテインメント講談社メタカンパニー・活動写真実演会
<お問い合わせ>
メール:gramoclub78@gmail.com
電話:03-5273-2821(メタカンパニー内)

秋のぐらもくらぶ祭りフライヤー2016


●芸人が挑戦! 活動弁士グランプリ
日時/10月14日18時~
出演/清水圭(MC)、片岡一郎(活動写真弁士)、柳下美恵(伴奏)、お~い!久馬(ザ・プラン9)、ヤナギブソン(ザ・プラン9)、月亭太遊ミキコロコロチキチキペッパーズ大自然
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。


●京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
日時/10月15日14時15分~
演目/『突貫小僧』(新発掘完全版パテベビーバージョン)、『淑女と髭』
出演/片岡一郎(澤登休演により代演)、柳下美恵(ピアノ)
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月15日 京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」


●京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選
日時/10月16日11時30分~
演目/『ブッシュ家のポンコツ自動車』『無理矢理ロッキー破 修復版』 他 短編を上映
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、益子侑(ヴァイオリン)、月亭太遊(活弁チャレンジ)、新野敏也(解説・喜劇映画研究会
会場/大江能楽堂
料金/前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月16日 京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選


●代官山映画会 vol.4 片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』
日時/10月19日 開場18時、開演19時
演目/『瀧の白糸』
出演/片岡一郎、新垣隆
料金/前売り・3000円 当日3500円 +1ドリンクオーダー要
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
ご予約/予約フォーム
電話・03-5456-8880(晴れたら空に豆まいて)
Peatixチケット予約ページ
チケットぴあ(販売は9月12日~)

片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』 Ver.2



●無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方

日時/2016年10月20日(木)16:50~18:20
出演/片岡一郎
定員/20名
場 所/法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 多目的ゼミ室A
対 象/法政大学学部生
料 金/無料
お申し込み/各キャンパスの学生生活課
お問い合わせ/042-783-2152(多摩学生生活課)

無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方 


●第二回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/10月22日(土)19時~
出演/片岡一郎
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

片岡一郎の活動写真勉強会


●第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト
日時/10月27日 開場16時30分  開演17時30分
演目/片岡一郎(活動弁士)、古舘伊知郎(喋り屋)、尾上菊之助(歌舞伎俳優)、上屋安由美(ピアノ・作編曲)、宮澤やすみ(三味線・作編曲)、田中まさよし(パーカッション・鳴物)
演目/『血煙高田の馬場』(弁士・古舘伊知郎)、『忠臣蔵』(弁士・片岡一郎)『鷺娘』(歌舞伎舞踊・尾上菊之助)
会場/歌舞伎座
料金/10000円(*“歌舞伎座スペシャルナイト” 特製お弁当*付き)
ご予約/
【チケットご購入方法】
チケットWeb松竹 (24時間受付、発売初日は10:00〜)
◆チケットホン松竹(10:00〜18:00)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888 / 06-6530-0333
※窓口販売・お引取りは9月29日(木)午前10時より
※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。間違い電話防止のため、電話機の「リダイヤル機能」はご使用いただかず、1回ごとにダイヤルボタンを押していただくよう、ご協力をお願い申し上げます。

第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト


●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏
|10/07| レコードコメント(0)TB(0)
 数日前に……。
 開演時間が決まったその日に更新したかったんですが、急を要する案件が幾つもあったもので。
 だって歌舞伎座は10月27日からだけど、京都国際映画祭は10月13日からなんですもの。
 だったら先にお知らせしなくちゃならないじゃない?

 言い訳はさておき、歌舞伎座の公演時間が公表されました。
 開場時間も開演時間も発表しないうちからチケット売出しとは何たる大胆な事をするのかとオッタマゲましたが、それでもお買い求め下さるお客様が居るのが本当に有難い限りです。思えば江戸時代は歌舞伎を見に行くのは朝早く家を出て一日がかりの娯楽だったそうで、ということは歌舞伎座公演も一日体勢で楽しむつもりなら、別に何時スタートでもチケット買っちゃうのが正解ってことなのかもしれません。
 もっとも歌舞伎座スペシャル「ナイト」っていうくらいですから、昼公演はない訳ですけどね。

 さて、公演時間は?????
 
 開場16:30 開演17:30 デース。

 これでもう安心してチケットも買えるね。
 ひとつよろしくお願いしますね。
 それから「片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』」のチラシ画像を変えましたので、そちらも下にずずいっと下がってご覧くださいまし。

●THE MAGNIFICENT FRIDAY FM COCOLO 765
日時/10月7日14時~(片岡出演は15時台)
出演/加美幸伸(DJ)、片岡一郎(ゲスト)
放送局/FM COCOLO
※大阪のラジオ局ですがradicoで全国どこからでも聞く事が可能です。


●CHUMMY TRAIN 京都FM 89.4MHz
日時/10月7日16時~20時(片岡出演は19時台)
出演/谷口キヨコ(DJ)、片岡一郎(ゲスト)
放送局/α-STATION FM-KYOTO
※京都のラジオ局ですがradicoで全国どこからでも聞く事が可能です。


●秋のぐらもくらぶ祭り2016「古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス」
日時/10月9日13時30分開場、14時開演
内容/
★第一部・14:00~ 
毛利眞人・プロデュース公演「わたしこのごろ変なのよ」これが元祖だ!ニッポン・エログロナンセンスの世界!
『エロ歌謡』をメインに昭和初期に熱病のように吹き荒れたエロ・グロ・ナンセンスの実像とは?(トークとライブほか)

★第二部・15:30~ 
佐藤利明・プロデュース公演「ハリキリ・ボーイ」昭和の喜劇王・古川ロッパ・リスペクト・ショー
喜劇王・古川ロッパ(古川緑波)が今よみがえる!昭和を駆け抜けたコメディアンの軌跡をたどる(トークとライブほか)
トーク:大谷能生(音楽家)/毛利眞人(音楽評論家)/保利透(アーカイブ・プロデューサー)/佐藤利明(オトナの歌謡曲・娯楽映画研究家)/片岡一郎(活動写真弁士) ほか
ライブ出演:(歌・山田参助、ギター・武村篤彦)/北園優(まさるちゃん) ほか
●イベント関連CD・本の即売とサイン会の予定あり
料金/前売り予約券・2000円、当日券・2500円
会場/江戸東京博物館ホール(両国)
※当日受付にてチラシ持参、またはサイト情報をプリントアウト&スマホ提示で当日2.000円にてご入場いただけます
※当該期間中に、※浅草・ヨーロー堂にてCD事前購入し当日レシート提示の方には1.500円にてご入場いただけます
期間:9月27日(火)〜10月8日(土)
対象店舗:浅草ヨーロー堂
対象商品: 「ハリキリ・ボーイ ロッパ歌の都へ行く」VICL-64652~3
「ニッポン・エロ・グロ・ナンセンス」VICL-64643~4
引換方法:浅草ヨーロー堂で発行されたレシートをご提示ください。

roppa-h1

erogro-h1


★前売り券はチケット・ぴあにて好評発売中!!!
・Pコード:454115
・興行コード:1643137
・秋のぐらもくらぶ祭り『古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス』(アキノグラモクラブマツリフルカワロッパトエログロナンセンス) | チケットぴあ[演劇 寄席・お笑いのチケット購入・予約]
主催:ぐらもくらぶ/協力:ビクターエンタテインメント講談社メタカンパニー・活動写真実演会
<お問い合わせ>
メール:gramoclub78@gmail.com
電話:03-5273-2821(メタカンパニー内)

秋のぐらもくらぶ祭りフライヤー2016


●芸人が挑戦! 活動弁士グランプリ
日時/10月14日18時~
出演/清水圭(MC)、片岡一郎(活動写真弁士)、柳下美恵(伴奏)、お~い!久馬(ザ・プラン9)、ヤナギブソン(ザ・プラン9)、月亭太遊ミキコロコロチキチキペッパーズ大自然
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。


●京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
日時/10月15日14時15分~
演目/『突貫小僧』(新発掘完全版パテベビーバージョン)、『淑女と髭』
出演/片岡一郎(澤登休演により代演)、柳下美恵(ピアノ)
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月15日 京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」


●京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選
日時/10月16日11時30分~
演目/『ブッシュ家のポンコツ自動車』『無理矢理ロッキー破 修復版』 他 短編を上映
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、益子侑(ヴァイオリン)、月亭太遊(活弁チャレンジ)、新野敏也(解説・喜劇映画研究会
会場/大江能楽堂
料金/前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月16日 京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選


●代官山映画会 vol.4 片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』
日時/10月19日 開場18時、開演19時
演目/『瀧の白糸』
出演/片岡一郎、新垣隆
料金/前売り・3000円 当日3500円 +1ドリンクオーダー要
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
ご予約/予約フォーム
電話・03-5456-8880(晴れたら空に豆まいて)
Peatixチケット予約ページ
チケットぴあ(販売は9月12日~)

片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』 Ver.2



●無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方

日時/2016年10月20日(木)16:50~18:20
出演/片岡一郎
定員/20名
場 所/法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 多目的ゼミ室A
対 象/法政大学学部生
料 金/無料
お申し込み/各キャンパスの学生生活課
お問い合わせ/042-783-2152(多摩学生生活課)

無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方 


●第二回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/10月22日(土)19時~
出演/片岡一郎
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

片岡一郎の活動写真勉強会


●第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト
日時/10月27日 開場16時30分  開演17時30分
演目/片岡一郎(活動弁士)、古舘伊知郎(喋り屋)、尾上菊之助(歌舞伎俳優)、上屋安由美(ピアノ・作編曲)、宮澤やすみ(三味線・作編曲)、田中まさよし(パーカッション・鳴物)
演目/『血煙高田の馬場』(弁士・古舘伊知郎)、『忠臣蔵』(弁士・片岡一郎)『鷺娘』(歌舞伎舞踊・尾上菊之助)
会場/歌舞伎座
料金/10000円(*“歌舞伎座スペシャルナイト” 特製お弁当*付き)
ご予約/
【チケットご購入方法】
チケットWeb松竹 (24時間受付、発売初日は10:00〜)
◆チケットホン松竹(10:00〜18:00)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888 / 06-6530-0333
※窓口販売・お引取りは9月29日(木)午前10時より
※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。間違い電話防止のため、電話機の「リダイヤル機能」はご使用いただかず、1回ごとにダイヤルボタンを押していただくよう、ご協力をお願い申し上げます。

第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト


●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏
|10/04| 活弁コメント(0)TB(0)
 部屋が荒れ放題です。
 どうしましょう。
 ではいつなら片付いていたんだと想像すると……。

 10年前?

 この仕事が終わったら片付けよう。
 そんな事を思い続けております。

 今日も今日とて京都国際映画祭の告知です。
 前も言ったか、言わなかったか忘れましたが私、京都国際映画祭2016サイレント映画部門の実行委員なので御座います。
 企画段階から関わっておりました。
 だもんですから今年のサイレント映画部門はちゃんと成功させたいのです。
 そりゃね、自分の意見が100%通った訳じゃありません。現時点でのプログラムにだって全く不満が無いわけでもありません。
 でもそれとこれとは別で、やることになったら全力で成功に導くのが関わった者の仕事だと。
 個人の意見が完全に通る映画祭の方が怖いですしね。
 不満や反省点は次に活かせば良いのです。

 よし、良い事言ったっぽいぞ、俺。

 今日のお知らせはこちら

●芸人が挑戦! 活動弁士グランプリ
日時/10月14日18時~
出演/清水圭(MC)、片岡一郎(活動写真弁士)、柳下美恵(伴奏)、お~い!久馬(ザ・プラン9)、ヤナギブソン(ザ・プラン9)、月亭太遊ミキコロコロチキチキペッパーズ大自然
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

 MCは去年の大江能楽堂でご一緒した清水圭さんという事で何となく安心で御座います。
 ところでですね、こういう他業種の方の弁士挑戦企画は諸刃の剣でして。昨今、役者さんとか声優さんとか、あと何だか分らない人とか、様々な方が突然「私活弁やります」って始めちゃうんですね。その事に対する気持ちの様なものはちょいちょいコボしているので、片岡の愚痴は聞き飽きた方もいらっしゃるでしょう。
 しかしながら他業種の方が弁士をやるのは盛り上がりの一種でもあるので、完全に否定している訳ではないのです。
 弁士をやるなら最低限、映画と弁士の歴史に対して敬意を持ってね、さもなければ完全に喧嘩を売ってきてね、というのが私の意見です。どちらかの立場であれば、不満はあっても拒絶はしません。まあ現役の弁士など相手にする程の存在感もないではないかと言われれば返す言葉も御座いませんが。
 今回、京都国際映画祭に関わることにした理由はいくつかあるのですが、大きな理由として無声映画を大きく扱うなら演者も意見が言えるようにしたかったからです。多くの映画祭の場合は「これをやって下さい」と依頼が来て、我々は否も応もなく指定された作品を説明するのが常でした。けれど折角企画段階から関われるなら、何をどういう演出でやるべきか意見を言いたい、それが無声映画を盛り上げるきっかけのひとつになるのではないだろうか、と。
 さっきも書きました通り、その野望が完全に果たされたわけではありません。しかし企画段階から関わり、意見を言えたことはとても有難い経験になりました。可能ならば来年以降も関わりたいのですが、さて。

 で、諸刃の剣の最たる企画である、本イベントです。
 もし吉本さんがいきなり単独でこの企画を立ち上げたのなら不安です。ああ、弁士がおもちゃにされてしまうと思ったでしょう。
 けれど打ち合わせの段階で「そんな事はしません。弁士はそんなに簡単なものではないと思っています」と仰って下さいました。
 社交辞令かも知れないけれど、こういう言葉を交わしながらでしか前に進めませんものね。

 そんなこんなで、活動弁士グランプリで審査員とお手本を担当します。
 分が悪い戦いです。吉本の芸人さんを見に来た方々を前に俺がお・て・ほ・ん。
 ウケる気がしねぇ。
 どうしようか、それでもウケを狙うか、それともガチッと真面目な語りをやるか。
 当日の空気を見て決めましょう。楽しみです、はい。

 長くなっちゃったい。

●THE MAGNIFICENT FRIDAY FM COCOLO 765
日時/10月7日14時~(片岡出演は15時台)
出演/加美幸伸(DJ)、片岡一郎(ゲスト)
放送局/FM COCOLO
※大阪のラジオ局ですがradicoで全国どこからでも聞く事が可能です。


●CHUMMY TRAIN 京都FM 89.4MHz
日時/10月7日16時~20時(片岡出演は19時台)
出演/谷口キヨコ(DJ)、片岡一郎(ゲスト)
放送局/α-STATION FM-KYOTO
※京都のラジオ局ですがradicoで全国どこからでも聞く事が可能です。


●秋のぐらもくらぶ祭り2016「古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス」
日時/10月9日13時30分開場、14時開演
内容/
★第一部・14:00~ 
毛利眞人・プロデュース公演「わたしこのごろ変なのよ」これが元祖だ!ニッポン・エログロナンセンスの世界!
『エロ歌謡』をメインに昭和初期に熱病のように吹き荒れたエロ・グロ・ナンセンスの実像とは?(トークとライブほか)

★第二部・15:30~ 
佐藤利明・プロデュース公演「ハリキリ・ボーイ」昭和の喜劇王・古川ロッパ・リスペクト・ショー
喜劇王・古川ロッパ(古川緑波)が今よみがえる!昭和を駆け抜けたコメディアンの軌跡をたどる(トークとライブほか)
トーク:大谷能生(音楽家)/毛利眞人(音楽評論家)/保利透(アーカイブ・プロデューサー)/佐藤利明(オトナの歌謡曲・娯楽映画研究家)/片岡一郎(活動写真弁士) ほか
ライブ出演:(歌・山田参助、ギター・武村篤彦)/北園優(まさるちゃん) ほか
●イベント関連CD・本の即売とサイン会の予定あり
料金/前売り予約券・2000円、当日券・2500円
会場/江戸東京博物館ホール(両国)
※当日受付にてチラシ持参、またはサイト情報をプリントアウト&スマホ提示で当日2.000円にてご入場いただけます
※当該期間中に、※浅草・ヨーロー堂にてCD事前購入し当日レシート提示の方には1.500円にてご入場いただけます
期間:9月27日(火)〜10月8日(土)
対象店舗:浅草ヨーロー堂
対象商品: 「ハリキリ・ボーイ ロッパ歌の都へ行く」VICL-64652~3
「ニッポン・エロ・グロ・ナンセンス」VICL-64643~4
引換方法:浅草ヨーロー堂で発行されたレシートをご提示ください。

roppa-h1

erogro-h1


★前売り券はチケット・ぴあにて好評発売中!!!
・Pコード:454115
・興行コード:1643137
・秋のぐらもくらぶ祭り『古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス』(アキノグラモクラブマツリフルカワロッパトエログロナンセンス) | チケットぴあ[演劇 寄席・お笑いのチケット購入・予約]
主催:ぐらもくらぶ/協力:ビクターエンタテインメント講談社メタカンパニー・活動写真実演会
<お問い合わせ>
メール:gramoclub78@gmail.com
電話:03-5273-2821(メタカンパニー内)

秋のぐらもくらぶ祭りフライヤー2016


●京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
日時/10月15日14時15分~
演目/『突貫小僧』(新発掘完全版パテベビーバージョン)、『淑女と髭』
出演/片岡一郎(澤登休演により代演)、柳下美恵(ピアノ)
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月15日 京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」


●京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選
日時/10月16日11時30分~
演目/『ブッシュ家のポンコツ自動車』『無理矢理ロッキー破 修復版』 他 短編を上映
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、益子侑(ヴァイオリン)、月亭太遊(活弁チャレンジ)、新野敏也(解説・喜劇映画研究会
会場/大江能楽堂
料金/前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月16日 京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選


●代官山映画会 vol.4 片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』
日時/10月19日 開場18時、開演19時
演目/『瀧の白糸』
出演/片岡一郎、新垣隆
料金/前売り・3000円 当日3500円 +1ドリンクオーダー要
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
ご予約/予約フォーム
電話・03-5456-8880(晴れたら空に豆まいて)
Peatixチケット予約ページ
チケットぴあ(販売は9月12日~)

片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』


●無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方

日時/2016年10月20日(木)16:50~18:20
出演/片岡一郎
定員/20名
場 所/法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 多目的ゼミ室A
対 象/法政大学学部生
料 金/無料
お申し込み/各キャンパスの学生生活課
お問い合わせ/042-783-2152(多摩学生生活課)

無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方 


●第二回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/10月22日(土)19時~
出演/片岡一郎
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

片岡一郎の活動写真勉強会


●第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト
日時/10月27日(時間等スケジュール詳細は10月上旬発表)
演目/片岡一郎(活動弁士)、古舘伊知郎(喋り屋)、尾上菊之助(歌舞伎俳優)、上屋安由美(ピアノ・作編曲)、宮澤やすみ(三味線・作編曲)、田中まさよし(パーカッション・鳴物)
演目/『血煙高田の馬場』(弁士・古舘伊知郎)、『忠臣蔵』(弁士・片岡一郎)『鷺娘』(歌舞伎舞踊・尾上菊之)
会場/歌舞伎座
料金/10000円(*“歌舞伎座スペシャルナイト” 特製お弁当*付き)
ご予約/9月27日(火)10:00よりチケット販売開始!
【チケットご購入方法】
チケットWeb松竹 (24時間受付、発売初日は10:00〜)
◆チケットホン松竹(10:00〜18:00)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888 / 06-6530-0333
※窓口販売・お引取りは9月29日(木)午前10時より
※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。間違い電話防止のため、電話機の「リダイヤル機能」はご使用いただかず、1回ごとにダイヤルボタンを押していただくよう、ご協力をお願い申し上げます。

第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト


●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏
|10/04| 活弁コメント(0)TB(0)
 本日の『オールライトニッポン』ご覧頂いた皆さま、ありがとう御座いました。
 ああいう場で言いたい事を言うのは難しいですねぇ。身体の癖とかもでるし。
 自分の文章の癖はそんなに嫌いじゃないんですが、身体の癖はもう少し何とかしないとなりませんね。
 『オールライトニッポン』は近日中にYouTubeにもアップされるので、見ていないと言う方はそちらをご覧頂ければ幸いです。

 さて、とにかくお知らせの多い毎日です。
 思う事も多い毎日ですが、愚痴っぽくなりそうな気もしますので、そこに触れるのはよしましょう。
 ささっと本日の告知です。

●CHUMMY TRAIN 京都FM 89.4MHz
日時/10月7日16時~20時(片岡出演は19時台)
出演/谷口キヨコ(DJ)、片岡一郎(ゲスト)
放送局/α-STATION FM-KYOTO
※京都のラジオ局ですがradicoで全国どこからでも聞く事が可能です。

 関西圏のラジオをハシゴです。
 うふふ、げいのうじんみたーい。
 学生時代はラジオっ子だったのでラジオ出演は嬉しいのですね。
 こちらももちろん京都国際映画祭の広報です。
 伝えるべき事を伝えつつ、かつ面白おかしく話したいのでゴワス。
 聞いてやっておくんなまし。

 どんどん告知が続きまっせ。

●THE MAGNIFICENT FRIDAY FM COCOLO 765
日時/10月7日14時~(片岡出演は15時台)
出演/加美幸伸(DJ)、片岡一郎(ゲスト)
放送局/FM COCOLO
※大阪のラジオ局ですがradicoで全国どこからでも聞く事が可能です。


●秋のぐらもくらぶ祭り2016「古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス」
日時/10月9日13時30分開場、14時開演
内容/
★第一部・14:00~ 
毛利眞人・プロデュース公演「わたしこのごろ変なのよ」これが元祖だ!ニッポン・エログロナンセンスの世界!
『エロ歌謡』をメインに昭和初期に熱病のように吹き荒れたエロ・グロ・ナンセンスの実像とは?(トークとライブほか)

★第二部・15:30~ 
佐藤利明・プロデュース公演「ハリキリ・ボーイ」昭和の喜劇王・古川ロッパ・リスペクト・ショー
喜劇王・古川ロッパ(古川緑波)が今よみがえる!昭和を駆け抜けたコメディアンの軌跡をたどる(トークとライブほか)
トーク:大谷能生(音楽家)/毛利眞人(音楽評論家)/保利透(アーカイブ・プロデューサー)/佐藤利明(オトナの歌謡曲・娯楽映画研究家)/片岡一郎(活動写真弁士) ほか
ライブ出演:(歌・山田参助、ギター・武村篤彦)/北園優(まさるちゃん) ほか
●イベント関連CD・本の即売とサイン会の予定あり
料金/前売り予約券・2000円、当日券・2500円
会場/江戸東京博物館ホール(両国)
※当日受付にてチラシ持参、またはサイト情報をプリントアウト&スマホ提示で当日2.000円にてご入場いただけます
※当該期間中に、※浅草・ヨーロー堂にてCD事前購入し当日レシート提示の方には1.500円にてご入場いただけます
期間:9月27日(火)〜10月8日(土)
対象店舗:浅草ヨーロー堂
対象商品: 「ハリキリ・ボーイ ロッパ歌の都へ行く」VICL-64652~3
「ニッポン・エロ・グロ・ナンセンス」VICL-64643~4
引換方法:浅草ヨーロー堂で発行されたレシートをご提示ください。

roppa-h1

erogro-h1


★前売り券はチケット・ぴあにて好評発売中!!!
・Pコード:454115
・興行コード:1643137
・秋のぐらもくらぶ祭り『古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス』(アキノグラモクラブマツリフルカワロッパトエログロナンセンス) | チケットぴあ[演劇 寄席・お笑いのチケット購入・予約]
主催:ぐらもくらぶ/協力:ビクターエンタテインメント講談社メタカンパニー・活動写真実演会
<お問い合わせ>
メール:gramoclub78@gmail.com
電話:03-5273-2821(メタカンパニー内)

秋のぐらもくらぶ祭りフライヤー2016


●京都国際映画祭2016 その1 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
日時/10月15日14時15分~
演目/『突貫小僧』(新発掘完全版パテベビーバージョン)、『淑女と髭』
出演/片岡一郎(澤登休演により代演)、柳下美恵(ピアノ)
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月15日 京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」


●京都国際映画祭2016 その2 ショート・コメディ傑作選
日時/10月16日11時30分~
演目/『ブッシュ家のポンコツ自動車』『無理矢理ロッキー破 修復版』 他 短編を上映
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、益子侑(ヴァイオリン)、月亭太遊(活弁チャレンジ)、新野敏也(解説・喜劇映画研究会
会場/大江能楽堂
料金/前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月16日 京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選


●代官山映画会 vol.4 片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』
日時/10月19日 開場18時、開演19時
演目/『瀧の白糸』
出演/片岡一郎、新垣隆
料金/前売り・3000円 当日3500円 +1ドリンクオーダー要
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
ご予約/予約フォーム
電話・03-5456-8880(晴れたら空に豆まいて)
Peatixチケット予約ページ
チケットぴあ(販売は9月12日~)

片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』


●無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方

日時/2016年10月20日(木)16:50~18:20
出演/片岡一郎
定員/20名
場 所/法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 多目的ゼミ室A
対 象/法政大学学部生
料 金/無料
お申し込み/各キャンパスの学生生活課
お問い合わせ/042-783-2152(多摩学生生活課)

無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方 


●第二回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/10月22日(土)19時~
出演/片岡一郎
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

片岡一郎の活動写真勉強会


●第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト
日時/10月27日(時間等スケジュール詳細は10月上旬発表)
演目/片岡一郎(活動弁士)、古舘伊知郎(喋り屋)、尾上菊之助(歌舞伎俳優)、上屋安由美(ピアノ・作編曲)、宮澤やすみ(三味線・作編曲)、田中まさよし(パーカッション・鳴物)
演目/『血煙高田の馬場』(弁士・古舘伊知郎)、『忠臣蔵』(弁士・片岡一郎)『鷺娘』(歌舞伎舞踊・尾上菊之)
会場/歌舞伎座
料金/10000円(*“歌舞伎座スペシャルナイト” 特製お弁当*付き)
ご予約/9月27日(火)10:00よりチケット販売開始!
【チケットご購入方法】
チケットWeb松竹 (24時間受付、発売初日は10:00〜)
◆チケットホン松竹(10:00〜18:00)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888 / 06-6530-0333
※窓口販売・お引取りは9月29日(木)午前10時より
※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。間違い電話防止のため、電話機の「リダイヤル機能」はご使用いただかず、1回ごとにダイヤルボタンを押していただくよう、ご協力をお願い申し上げます。

第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト


●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏
|10/03| 活弁コメント(0)TB(0)
 連日告知の出来る事がある有難さと、告知してる時間に稽古や準備をせねばならぬ焦りが交錯するので御座います。
 同じ自分が出る企画でもお客様やお友達の関心の差が企画によって如実に出るのを感じる時が御座いまして、それが自分の力の入れ方と違う時も多々御座いまして。侭にならぬはこの世のならい、飯になるのか米ばかりで、ええ。

 今日はラジオ出演のお知らせです。

●THE MAGNIFICENT FRIDAY FM COCOLO 765
日時/10月7日14時~(片岡出演は15時台)
出演/加美幸伸(DJ)、片岡一郎(ゲスト)
放送局/FM COCOLO
※大阪のラジオ局ですがradicoで全国どこからでも聞く事が可能です。

 お喋りの内容は京都国際映画祭の告知です。
 ホント告知って大事。そんなに長い出演時間ではありませんので、ギュッと凝縮したトークをユルユルとしたいなと。
 10月7日はもう一件ラジオ出演いたします。そして本日はインターネットテレビCwaveさんで東京国際映画祭の告知を致します。
 9月30日にも一件インターネットラジオの収録を済ませております。これは間もなくお知らせできる筈。
 近頃とみに、まずは知ってもらうのが大切なのだと感じております。
 そのためには京都国際映画祭も東京国際映画祭も全部を取り込んで無声映画やら弁士やら楽士やらを知って頂かないとねぇ。
 という訳でラジオも聞いてね。
 もう一件のラジオ出演については今夜あたり告知します。

 公演告知もよろしくお願いします。

 ●新オールライト ニッポン第135回 海外発進手法の一つとして進化する現代活弁パイオニアの片岡一郎氏 参上
日時/10月3日14時~14時50分
出演/新井淑子(東京円結び代表)、Mika Udagawa(美食観劇コメンテーター)、片岡一郎
番組名/新井淑子のAL L☆Right NIPPON
放送局/Cwave

【告知】新オールライト ニッポン第135回 海外発進手法の一つとして進化する現代活弁パイオニアの片岡一郎氏 参上


●秋のぐらもくらぶ祭り2016「古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス」
日時/10月9日13時30分開場、14時開演
内容/
★第一部・14:00~ 
毛利眞人・プロデュース公演「わたしこのごろ変なのよ」これが元祖だ!ニッポン・エログロナンセンスの世界!
『エロ歌謡』をメインに昭和初期に熱病のように吹き荒れたエロ・グロ・ナンセンスの実像とは?(トークとライブほか)

★第二部・15:30~ 
佐藤利明・プロデュース公演「ハリキリ・ボーイ」昭和の喜劇王・古川ロッパ・リスペクト・ショー
喜劇王・古川ロッパ(古川緑波)が今よみがえる!昭和を駆け抜けたコメディアンの軌跡をたどる(トークとライブほか)
トーク:大谷能生(音楽家)/毛利眞人(音楽評論家)/保利透(アーカイブ・プロデューサー)/佐藤利明(オトナの歌謡曲・娯楽映画研究家)/片岡一郎(活動写真弁士) ほか
ライブ出演:(歌・山田参助、ギター・武村篤彦)/北園優(まさるちゃん) ほか
●イベント関連CD・本の即売とサイン会の予定あり
料金/前売り予約券・2000円、当日券・2500円
会場/江戸東京博物館ホール(両国)
※当日受付にてチラシ持参、またはサイト情報をプリントアウト&スマホ提示で当日2.000円にてご入場いただけます
※当該期間中に、※浅草・ヨーロー堂にてCD事前購入し当日レシート提示の方には1.500円にてご入場いただけます
期間:9月27日(火)〜10月8日(土)
対象店舗:浅草ヨーロー堂
対象商品: 「ハリキリ・ボーイ ロッパ歌の都へ行く」VICL-64652~3
「ニッポン・エロ・グロ・ナンセンス」VICL-64643~4
引換方法:浅草ヨーロー堂で発行されたレシートをご提示ください。

roppa-h1

erogro-h1


★前売り券はチケット・ぴあにて好評発売中!!!
・Pコード:454115
・興行コード:1643137
・秋のぐらもくらぶ祭り『古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス』(アキノグラモクラブマツリフルカワロッパトエログロナンセンス) | チケットぴあ[演劇 寄席・お笑いのチケット購入・予約]
主催:ぐらもくらぶ/協力:ビクターエンタテインメント講談社メタカンパニー・活動写真実演会
<お問い合わせ>
メール:gramoclub78@gmail.com
電話:03-5273-2821(メタカンパニー内)

秋のぐらもくらぶ祭りフライヤー2016


●京都国際映画祭2016 その1 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
日時/10月15日14時15分~
演目/『突貫小僧』(新発掘完全版パテベビーバージョン)、『淑女と髭』
出演/片岡一郎(澤登休演により代演)、柳下美恵(ピアノ)
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月15日 京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」


●京都国際映画祭2016 その2 ショート・コメディ傑作選
日時/10月16日11時30分~
演目/『ブッシュ家のポンコツ自動車』『無理矢理ロッキー破 修復版』 他 短編を上映
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、益子侑(ヴァイオリン)、月亭太遊(活弁チャレンジ)、新野敏也(解説・喜劇映画研究会
会場/大江能楽堂
料金/前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月16日 京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選


●代官山映画会 vol.4 片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』
日時/10月19日 開場18時、開演19時
演目/『瀧の白糸』
出演/片岡一郎、新垣隆
料金/前売り・3000円 当日3500円 +1ドリンクオーダー要
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
ご予約/予約フォーム
電話・03-5456-8880(晴れたら空に豆まいて)
Peatixチケット予約ページ
チケットぴあ(販売は9月12日~)

片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』


●無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方

日時/2016年10月20日(木)16:50~18:20
出演/片岡一郎
定員/20名
場 所/法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 多目的ゼミ室A
対 象/法政大学学部生
料 金/無料
お申し込み/各キャンパスの学生生活課
お問い合わせ/042-783-2152(多摩学生生活課)

無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方 


●第二回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/10月22日(土)19時~
出演/片岡一郎
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

片岡一郎の活動写真勉強会


●第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト
日時/10月27日(時間等スケジュール詳細は10月上旬発表)
演目/片岡一郎(活動弁士)、古舘伊知郎(喋り屋)、尾上菊之助(歌舞伎俳優)、上屋安由美(ピアノ・作編曲)、宮澤やすみ(三味線・作編曲)、田中まさよし(パーカッション・鳴物)
演目/『血煙高田の馬場』(弁士・古舘伊知郎)、『忠臣蔵』(弁士・片岡一郎)『鷺娘』(歌舞伎舞踊・尾上菊之)
会場/歌舞伎座
料金/10000円(*“歌舞伎座スペシャルナイト” 特製お弁当*付き)
ご予約/9月27日(火)10:00よりチケット販売開始!
【チケットご購入方法】
チケットWeb松竹 (24時間受付、発売初日は10:00〜)
◆チケットホン松竹(10:00〜18:00)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888 / 06-6530-0333
※窓口販売・お引取りは9月29日(木)午前10時より
※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。間違い電話防止のため、電話機の「リダイヤル機能」はご使用いただかず、1回ごとにダイヤルボタンを押していただくよう、ご協力をお願い申し上げます。

第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト


●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏
|10/03| 活弁コメント(0)TB(0)
 結構パンク気味でスケジュールを組んでいる状況で御座います。
 ちょっとハンドリングを間違うと台本が仕上がらない公演が出てきかねません。
 上手く切り抜けて、そしてドイツに行けば一週間くらいはゆっくりできる筈。
 頑張りましょう。

 さて本日も京都国際映画祭の告知です。
 京都国際映画祭は映画もアートも全部をフォローする映画祭を標榜しておりまして、それは実に素晴らしいんですが、なかなか足並みを揃えるのが大変なんですね。やるべきこと、やりたいことが幾重にも重なるので大変といえば大変で、今回はサイレント部門のプロジェクトチームに参加している訳ですけれど、全体を統括される方々はきっと御苦労もあるんだろうなと思います。然しお客様にはそんな事を気にせず楽しんで頂くのが映画祭の在るべき姿です。これからきっちり盛り上げて行きますよ。
 京都国際映画祭も、あと何回か開催されればフォーマットが出来て、ユニークな映画祭に育ってゆくでしょう。
 それまでを見るのもまた観客としての愉しみかも知れません。

 とにかく無声映画をこれだけ取り上げてくれるのは非常に有難い事です。
 東京国際映画祭の歌舞伎座もありますし。
 ここが無声映画業界の、いや勝手に業界背負っちゃいけませんね、私の正念場です。
 どうぞお力添え下さいませ。

●京都国際映画祭2016 その2 ショート・コメディ傑作選
日時/10月16日11時30分~
演目/『ブッシュ家のポンコツ自動車』『無理矢理ロッキー破 修復版』 他 短編を上映
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、益子侑(ヴァイオリン)、月亭太遊(活弁チャレンジ)、新野敏也(解説・喜劇映画研究会
会場/大江能楽堂
料金/前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月16日 京都国際映画祭2016 ショート・コメディ傑作選

 さてさて、去年に引き続き大江能楽堂ですよ。嬉しいなあ。
 芸能の世界に関わる人間として能楽堂は嬉しいですよ。
 去年は映画祭の目玉作品の一つだった尾上松之助の『忠臣蔵』(1926年版)をここで説明しました。
 その『忠臣蔵』は新発見場面を加えて歌舞伎座で今年上映されます。
 そして今年の大江能楽堂ではショートコメディ特集です。上映作品を拝見しましたが文句なしに面白いです。
 問題は、これ、弁士喋る事ないんじゃね?って部分ですが。まあ何とかなるでしょう。
 
 共演者がまた愉快です。
 まずは住みます芸人京都担当でもある月亭太遊さん。落語家にして映画ファンということで、真っ先に弁士チャレンジ企画に候補として会議中名前の出た太遊さんが、弁士に挑みます。無声映画の時代にも落語家から弁士に転じた方は何人かおられました。初代快楽亭ブラックであり、桂家残月であり。つまり落語家さんが弁士をやるのは歴史的には違和感が無いのです。どんな説明をしてくださるのでしょうか。一応私が指導の様な立場になっていますが、信用しているので基本的にはお任せです。むしろ観客として聞きたい。
 そして新野敏也さん。無声映画ファンにはお馴染みの喜劇映画研究会を率いる歩く喜劇映画辞典の新野さんの解説でギャグ傑作集をご覧頂きます。もうね、どっからこんなの持って来るの?みたいな映像がありますので、マニアの方、初めての方両方にお勧めです。
 そして上屋安由美さんに益子侑さん。このお二人は映楽団として私とちょいちょい仕事してます。信頼の置ける技術と安心のルックスで、無声映画業界に新風を吹き込んでくれています。いや本当にね、ポーランドでガールズバンドがグリフィス作品の伴奏をやっていたのを見て、ウチの業界に欠けているのはこれだと思ったんですよ。映画愛はもちろん大事です。それなくしてこの世界では生きていけません。でも新しいお客さんに来てもらうためには男女ともに華やかさが必要だと。そんな訳で此の二人には期待する事大なのです。写真も載せちゃおう。

yuayumi

 ちょっと前の写真ですけどね。僕は二人とも実物の方が素敵だと思いますけどね。
 何が言いたいかというと、この雰囲気、無声映画上映であんまり無かったでしょ?っていう。
 能楽堂なのでお二人とも和服で演奏します(予定)。

 気楽に能楽堂に入れる機会でも御座いますので、是非是非お越し下さいませ。
 明日も京都国際映画祭関連の告知をしますね。

 では「こんな公演もあるよ」コーナーを貼って、さよならです。
 また明日ねー。

 ●新オールライト ニッポン第135回 海外発進手法の一つとして進化する現代活弁パイオニアの片岡一郎氏 参上
日時/10月3日14時~14時50分
出演/新井淑子(東京円結び代表)、Mika Udagawa(美食観劇コメンテーター)、片岡一郎
番組名/新井淑子のAL L☆Right NIPPON
放送局/Cwave

【告知】新オールライト ニッポン第135回 海外発進手法の一つとして進化する現代活弁パイオニアの片岡一郎氏 参上


●秋のぐらもくらぶ祭り2016「古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス」
日時/10月9日13時30分開場、14時開演
内容/
★第一部・14:00~ 
毛利眞人・プロデュース公演「わたしこのごろ変なのよ」これが元祖だ!ニッポン・エログロナンセンスの世界!
『エロ歌謡』をメインに昭和初期に熱病のように吹き荒れたエロ・グロ・ナンセンスの実像とは?(トークとライブほか)

★第二部・15:30~ 
佐藤利明・プロデュース公演「ハリキリ・ボーイ」昭和の喜劇王・古川ロッパ・リスペクト・ショー
喜劇王・古川ロッパ(古川緑波)が今よみがえる!昭和を駆け抜けたコメディアンの軌跡をたどる(トークとライブほか)
トーク:大谷能生(音楽家)/毛利眞人(音楽評論家)/保利透(アーカイブ・プロデューサー)/佐藤利明(オトナの歌謡曲・娯楽映画研究家)/片岡一郎(活動写真弁士) ほか
ライブ出演:(歌・山田参助、ギター・武村篤彦)/北園優(まさるちゃん) ほか
●イベント関連CD・本の即売とサイン会の予定あり
料金/前売り予約券・2000円、当日券・2500円
会場/江戸東京博物館ホール(両国)
※当日受付にてチラシ持参、またはサイト情報をプリントアウト&スマホ提示で当日2.000円にてご入場いただけます
※当該期間中に、※浅草・ヨーロー堂にてCD事前購入し当日レシート提示の方には1.500円にてご入場いただけます
期間:9月27日(火)〜10月8日(土)
対象店舗:浅草ヨーロー堂
対象商品: 「ハリキリ・ボーイ ロッパ歌の都へ行く」VICL-64652~3
「ニッポン・エロ・グロ・ナンセンス」VICL-64643~4
引換方法:浅草ヨーロー堂で発行されたレシートをご提示ください。

roppa-h1

erogro-h1


★前売り券はチケット・ぴあにて好評発売中!!!
・Pコード:454115
・興行コード:1643137
・秋のぐらもくらぶ祭り『古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス』(アキノグラモクラブマツリフルカワロッパトエログロナンセンス) | チケットぴあ[演劇 寄席・お笑いのチケット購入・予約]
主催:ぐらもくらぶ/協力:ビクターエンタテインメント講談社メタカンパニー・活動写真実演会
<お問い合わせ>
メール:gramoclub78@gmail.com
電話:03-5273-2821(メタカンパニー内)

秋のぐらもくらぶ祭りフライヤー2016


●京都国際映画祭2016 その1 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
日時/10月15日14時15分~
演目/『突貫小僧』(新発掘完全版パテベビーバージョン)、『淑女と髭』
出演/片岡一郎(澤登休演により代演)、柳下美恵(ピアノ)
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月15日 京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」


●代官山映画会 vol.4 片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』
日時/10月19日 開場18時、開演19時
演目/『瀧の白糸』
出演/片岡一郎、新垣隆
料金/前売り・3000円 当日3500円 +1ドリンクオーダー要
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
ご予約/予約フォーム
電話・03-5456-8880(晴れたら空に豆まいて)
Peatixチケット予約ページ
チケットぴあ(販売は9月12日~)

片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』


●無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方

日時/2016年10月20日(木)16:50~18:20
出演/片岡一郎
定員/20名
場 所/法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 多目的ゼミ室A
対 象/法政大学学部生
料 金/無料
お申し込み/各キャンパスの学生生活課
お問い合わせ/042-783-2152(多摩学生生活課)

無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方 


●第二回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/10月22日(土)19時~
出演/片岡一郎
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

片岡一郎の活動写真勉強会


●第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト
日時/10月27日(時間等スケジュール詳細は10月上旬発表)
演目/片岡一郎(活動弁士)、古舘伊知郎(喋り屋)、尾上菊之助(歌舞伎俳優)、上屋安由美(ピアノ・作編曲)、宮澤やすみ(三味線・作編曲)、田中まさよし(パーカッション・鳴物)
演目/『血煙高田の馬場』(弁士・古舘伊知郎)、『忠臣蔵』(弁士・片岡一郎)『鷺娘』(歌舞伎舞踊・尾上菊之)
会場/歌舞伎座
料金/10000円(*“歌舞伎座スペシャルナイト” 特製お弁当*付き)
ご予約/9月27日(火)10:00よりチケット販売開始!
【チケットご購入方法】
チケットWeb松竹 (24時間受付、発売初日は10:00〜)
◆チケットホン松竹(10:00〜18:00)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888 / 06-6530-0333
※窓口販売・お引取りは9月29日(木)午前10時より
※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。間違い電話防止のため、電話機の「リダイヤル機能」はご使用いただかず、1回ごとにダイヤルボタンを押していただくよう、ご協力をお願い申し上げます。

第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト


●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏

 
|10/02| 活弁コメント(0)TB(0)
 昨日は師匠の代演で『瀧の白糸』を説明しました。
 プリントがNFC復元版、客席には野上照代先生、入江若葉先生がお越しになっている、会場は日頃からお世話になっている新文芸坐、そして師匠の代演……。最高なんだか最悪なんだか分らない環境での登壇で、最初はマアマアこなせてるかなって感じだったんですが、上映が始まって15分もしたらお腹がきりキリキリキリキリキリキリキリ・・・・・・・・・。
 
 これは何だ?これは緊張だ!

 ポルデノーネに出た時よりも、シドニーオペラハウスで演った時よりも、師匠の代演の方が緊張するなんて、俺ってなんて良い弟子なんでしょ!てな感じで終演後には入院中の師匠に「師匠の代わりに出たらお腹痛くなっちゃった♪」って報告の電話入れました。ヨイショも兼ねて(ヲイ)。

 ま、胃痛は本当でして、師匠を自分で思っている以上に大きな存在だと認識してるんだなと確認できたのはなんだか有難いので御座います。でも師匠には早く帰ってきて欲しいと切に思いましたね。身が持たん。

 そんな私ですが、またしても代演です(笑)。

●京都国際映画祭2016 その1 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」
日時/10月15日14時15分~
演目/『突貫小僧』(新発掘完全版パテベビーバージョン)、『淑女と髭』
出演/片岡一郎(澤登休演により代演)、柳下美恵(ピアノ)
会場/よしもと祇園花月
料金/全席指定[エリア指定] - 前売500円 当日700円
チケット購入/チケット吉本 
もしくは ■全国のファミリーマート/Famiポート ※トップメニュー「チケットよしもと」ボタンをタッチ。

2016年10月15日 京都国際映画祭2016 小津安二郎特集「突貫小僧」「淑女と髯」

 先ごろ発掘で大きな話題となった『突貫小僧』を説明します。
 念のため申し上げますと、『突貫小僧』そのものは以前からフィルムがありました。しかし家庭用フィルムによくある冒頭の欠損がありまして、9,5mm版として発売するために短縮編集をしたものがさらに欠損した状態だったのです。今回発見されたのは9,5mm版として発売された『突貫小僧』の完全版です。公開当時の劇場公開版ではないので、その点はご注意ください。
 とはいえ未知の小津演出が見られるのですから、やっぱり凄いのですよ。僕もまだ見ていないので楽しみで仕方ありません。
 まだ詳しく言えない事なのですが、僕もちょっとしたフィルムの発見を致しました。映画史的には『突貫小僧』の冒頭部分の発見より重大な発見じゃないかと思うのですが、きっと僕の発見が情報公開されても『突貫小僧』ほどには大きな話題になりません。愚痴を言ってるんではなくて、それだけ小津は凄い監督という事です。

 さらにもう一本『淑女と髭』も説明します。こちらは先日、したまちコメディ映画祭で声優の皆さんが声をアテられました。
 東京と京都の隔たりがあるので見比べてくれとは言えないのですが、可能であれば見比べて、いや聴き比べて見て下さい。
 弁士と声優の無声映画に対するアプローチの違いが物凄く良く分ると思います。

 『突貫小僧』新発掘版ワールドプレミア&『淑女と髭』声優さんとの比較対象を師匠の代わりにやるんですから気合が入ろうというものです。

 またお腹痛くなっちゃう……。

 また明日も京都国際映画祭の告知を致しますよ!

では定番の、こんな公演もありますよコーナーを貼りつけて、また明日。

●新オールライト ニッポン第135回 海外発進手法の一つとして進化する現代活弁パイオニアの片岡一郎氏 参上
日時/10月3日14時~14時50分
出演/新井淑子(東京円結び代表)、Mika Udagawa(美食観劇コメンテーター)、片岡一郎
番組名/新井淑子のAL L☆Right NIPPON
放送局/Cwave

【告知】新オールライト ニッポン第135回 海外発進手法の一つとして進化する現代活弁パイオニアの片岡一郎氏 参上


●秋のぐらもくらぶ祭り2016「古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス」
日時/10月9日13時30分開場、14時開演
内容/
★第一部・14:00~ 
毛利眞人・プロデュース公演「わたしこのごろ変なのよ」これが元祖だ!ニッポン・エログロナンセンスの世界!
『エロ歌謡』をメインに昭和初期に熱病のように吹き荒れたエロ・グロ・ナンセンスの実像とは?(トークとライブほか)

★第二部・15:30~ 
佐藤利明・プロデュース公演「ハリキリ・ボーイ」昭和の喜劇王・古川ロッパ・リスペクト・ショー
喜劇王・古川ロッパ(古川緑波)が今よみがえる!昭和を駆け抜けたコメディアンの軌跡をたどる(トークとライブほか)
トーク:大谷能生(音楽家)/毛利眞人(音楽評論家)/保利透(アーカイブ・プロデューサー)/佐藤利明(オトナの歌謡曲・娯楽映画研究家)/片岡一郎(活動写真弁士) ほか
ライブ出演:(歌・山田参助、ギター・武村篤彦)/北園優(まさるちゃん) ほか
●イベント関連CD・本の即売とサイン会の予定あり
料金/前売り予約券・2000円、当日券・2500円
会場/江戸東京博物館ホール(両国)
※当日受付にてチラシ持参、またはサイト情報をプリントアウト&スマホ提示で当日2.000円にてご入場いただけます
※当該期間中に、※浅草・ヨーロー堂にてCD事前購入し当日レシート提示の方には1.500円にてご入場いただけます
期間:9月27日(火)〜10月8日(土)
対象店舗:浅草ヨーロー堂
対象商品: 「ハリキリ・ボーイ ロッパ歌の都へ行く」VICL-64652~3
「ニッポン・エロ・グロ・ナンセンス」VICL-64643~4
引換方法:浅草ヨーロー堂で発行されたレシートをご提示ください。

roppa-h1

erogro-h1


★前売り券はチケット・ぴあにて好評発売中!!!
・Pコード:454115
・興行コード:1643137
・秋のぐらもくらぶ祭り『古川ロッパとエロ・グロ・ナンセンス』(アキノグラモクラブマツリフルカワロッパトエログロナンセンス) | チケットぴあ[演劇 寄席・お笑いのチケット購入・予約]
主催:ぐらもくらぶ/協力:ビクターエンタテインメント講談社メタカンパニー・活動写真実演会
<お問い合わせ>
メール:gramoclub78@gmail.com
電話:03-5273-2821(メタカンパニー内)

秋のぐらもくらぶ祭りフライヤー2016


●代官山映画会 vol.4 片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』
日時/10月19日 開場18時、開演19時
演目/『瀧の白糸』
出演/片岡一郎、新垣隆
料金/前売り・3000円 当日3500円 +1ドリンクオーダー要
会場/晴れたら空に豆まいて(代官山)
ご予約/予約フォーム
電話・03-5456-8880(晴れたら空に豆まいて)
Peatixチケット予約ページ
チケットぴあ(販売は9月12日~)

片岡一郎と新垣隆の『瀧の白糸』


●無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方

日時/2016年10月20日(木)16:50~18:20
出演/片岡一郎
定員/20名
場 所/法政大学 多摩キャンパス 社会学部棟 多目的ゼミ室A
対 象/法政大学学部生
料 金/無料
お申し込み/各キャンパスの学生生活課
お問い合わせ/042-783-2152(多摩学生生活課)

無声映画を語った“活動弁士”から学ぶ伝わる話し方 


●第二回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/10月22日(土)19時~
出演/片岡一郎
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/2000円(1ドリンク付)
ご予約/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

片岡一郎の活動写真勉強会


●第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト
日時/10月27日(時間等スケジュール詳細は10月上旬発表)
演目/片岡一郎(活動弁士)、古舘伊知郎(喋り屋)、尾上菊之助(歌舞伎俳優)、上屋安由美(ピアノ・作編曲)、宮澤やすみ(三味線・作編曲)、田中まさよし(パーカッション・鳴物)
演目/『血煙高田の馬場』(弁士・古舘伊知郎)、『忠臣蔵』(弁士・片岡一郎)『鷺娘』(歌舞伎舞踊・尾上菊之)
会場/歌舞伎座
料金/10000円(*“歌舞伎座スペシャルナイト” 特製お弁当*付き)
ご予約/9月27日(火)10:00よりチケット販売開始!
【チケットご購入方法】
チケットWeb松竹 (24時間受付、発売初日は10:00〜)
◆チケットホン松竹(10:00〜18:00)
ナビダイヤル 0570-000-489 または 03-6745-0888 / 06-6530-0333
※窓口販売・お引取りは9月29日(木)午前10時より
※窓口販売用別枠でのお取置きはございません。
※電話番号のおかけ間違いには充分ご注意ください。間違い電話防止のため、電話機の「リダイヤル機能」はご使用いただかず、1回ごとにダイヤルボタンを押していただくよう、ご協力をお願い申し上げます。

第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト


●ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』
日時/10月29日13時~16時30分
内容/
「県民読書の日」記念第3回「ふるさと秋田文学賞」表彰式
(あいさつ)佐竹敬久(秋田県知事)
小田美恵子(読書と図書活動をすすめる議員の会会長)
「ふるさとと文学2016 『石川達三の秋田』」
(あいさつ)下重暁子(日本ペンクラブ副会長)

《第1 部》映像「激流に浮かぶ小舟~石川達三の人・作品・世界」
構成脚本/吉岡忍(作家)
映像制作/四位雅文(映像作家)
語り/片岡一郎(活動弁士)
作曲演奏/森ミドリ(音楽家)

《第2部》
石川達三の作品朗読「あんどれの母」(抄)
朗読/壇蜜(俳優)

《第3部》座談会「石川達三の秋田~読書が人をつくる」
浅田次郎(作家・日本ペンクラブ会長)
西木正明(作家・日本ペンクラブ副会長)
壇蜜(俳優)
佐竹敬久(秋田県知事)
コーディネーター/吉岡忍

《第4部》
パフオーマンス『踊る。秋田2 0 1 6
川村泉舞踊団「Ra i Se」 (全国第73 回全国舞踊コンクール文部科学大臣賞)

会場/県児童会館けやきシアター
料金/無料(往復はがきにて要申込み)
申込み方法/
往復はがきに「石川達三の秋田参加希望」と書いて、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号、同伴を希望される方は同伴者名・年齢(1 名まで)を明記し、返信はがきに宛先を記入して、下記まで送付する。
〒010-0952
秋田市山王新町14-31
秋田県総合政策課県民読書推進班
・締切平成28年9月3 0日(金)必着
・抽選で合計7 0 0名に整理券を返信する。
・お間合せ電話番号
018 -862-5 2 0 0 (県総合政策課県民読書推進班)

石川達三 表


石川達三 裏
|10/01| 活弁コメント(0)TB(0)