まともに親族の墓参もしないのに、大師匠のお墓には毎年行ってるんだから妙な物です。
師匠と仕事抜きで半日以上一緒にいることもそうそうないので、これはこれで重要な時間ではありますね。
今回の話題としては師匠が『銀魂』を見に行っていた事でしょうか。結構面白かったと。そして師匠、小栗旬が好きらしい。
まだまだ掘れば色々ありますよ、ウチの師匠。
先日告知をしました国産アニメーション100周年記念《スクリーンに蘇る!アニメーション傑作選》のチラシが出来たようです。
川崎市民ミュージアムさんのサイトで入手できます。
改めて素敵ブログラムですよ、これは。
さっそくこちらにも貼り付けておきましょうね。


『パンダコパンダ』あり、岡本忠成&川本喜八郎あり、『くもとちゅうりっぷ』あり、無声映画あり。
ちなみに今回上映する『浦島太郎』現存する中では二番目に古い国産アニメと思われておりましたが、最新の研究で従来考えられていた『浦島太郎』ではなかったと結論付けられました。古い作品だからこそ最新の研究があるってのが楽しいじゃないですか。
是非とも謎の『浦島太郎』を見に川崎市民ミュージアムまでお越し下さいませ。
●第709回無声映画鑑賞会 [翠・一郎 親子会 第1回アカデミー作品賞!]
日時/8月30日18時30分~
演目/『つばさ』
出演/澤登翠、片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/日暮里サニーホール コンサートサロン
料金/一般2000円、学生1600円、前売・電話&E-mail予約1500円、子供(中学生以下)1000円、会員優待券1000円
ご予約・お問い合わせ/無声映画鑑賞会事務局
電話 03-3605-9981 (受付時間 平日の午前10時~午後6時)
FAX 03-3605-9982
E-mail: katsuben@matsudafilm.com

●江村玲子 一時帰国記念上映会
日時/9月6日18時30分開場、19時開演
演目/『清水次郎長 森の石松』『The Land of the Wooden Soldiers 』他
出演/江村玲子(ピアノ)、片岡一郎
会場/両国門天ホール
料金/前売 2,500円、当日 3,000円
ご予約・お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp


●第四回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/9月17日19時~
演目/当日のお楽しみ
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/喫茶 茶会記
料金/2,000円(1D付き)
ご予約・お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp


●映像と語り芸 幻燈機が生んだ芸能
日時/9月23日14~16時
プログラム/映像と語り芸の流れ
錦影絵 春朧花機巧(はるおぼろはなからくり)に壁(かべ)くぐるとは/錦影絵池田組
幻燈 幻燈さまざま -明治から昭和へ-/片岡一郎
無声映画 ちびっ子ギャング・ドッグ・デイズ、坂本龍馬/澤登翠
会場/国立劇場小劇場
料金/一般 3,500円 (学生 2,500円)
ご予約・お問い合わせ/国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900
03-3230-3000[一部IP電話等]
チケットインターネット購入/パソコンから http://ticket.ntj.jac.go.jp/
スマートフォンから http://ticket.ntj.jac.go.jp/m


●国産アニメーション100周年記念《スクリーンに蘇る!アニメーション傑作選》
日程/10月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)14時~(片岡出演)・28日(土)・29日(日)
11月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
演目/『なまくら刀(塙凹内名刀之巻) 』『浦島太郎』『瘤取り』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・65歳以上 500円、小中学生 400円、未就学児、障害者手帳等をお持ちの方及びその介護者 無料
※定員270名(各回入れ替え制)、開場は15分前です。
※前売り券はありません。当日先着順での販売となります(満員の際は入場をお断りすることがあります)。

