fc2ブログ
 先日告知を開始致しました「ぐらもくらぶvol.3 片岡一郎&坂本頼光・活動写真弁士ふたり会 ~フィルム発掘苦心談の巻~」のチラシが出来ました。というか坂本さんが作りました。大急ぎで。

 私と坂本さんで会をやるというと「絶対行きます」とか「夢の共演ですね」とか仰って下さる方が一定数います。
 そこまで言うなら、今回は、分ってるね?
 ベルベットサンで待ってるわ。

 本当は早稲田・演劇博物館の公演とか京都国際映画祭とか告知しなければならないものが後に控えてるんです。
 なるべく早くこのブログでも取り上げますので皆様の御来場、(誇張でなく)心よりお待ち申し上げる次第です。

 チラシ画像はこちらでーす。

2017年10月3日 ぐらもくらぶvol.3 片岡一郎&坂本頼光・活動写真弁士ふたり会 ~フィルム発掘苦心談の巻~

 これまでお知らせしている公演情報は以下の通り。

ぐらもくらぶvol.3 片岡一郎&坂本頼光・活動写真弁士ふたり会 ~フィルム発掘苦心談の巻~
日時/10月3日19時開場、19時30分開演
出演/片岡一郎、坂本頼光
会場/荻窪ベルベットサン
料金/3000円(1ドリンク付き)
予約/予約フォームより

2017年10月3日 ぐらもくらぶvol.3 片岡一郎&坂本頼光・活動写真弁士ふたり会 ~フィルム発掘苦心談の巻~


●高峰秀子86年ぶりに甦る幻の無声映画―全国初上映会開催
日時/10月9日13時30分開場 14時開演
プログラム/第一部 小豆島町長 塩田幸雄挨拶
小豆島町長と高峰秀子養女 斎藤明美氏対談
第二部 『私のパパさんママが好き』
第三部 松山善三・高峰秀子養女 斎藤明美氏講演「亡き父と母を語る」
終演後に斎藤明美氏による松山善三・高峰秀子関連書籍のサイン即売会
出演/斎藤明美(高峰秀子養女)、塩田幸雄(小豆島町町長)、片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/道の駅 小豆島オリーブ公園 サン・オリーブ1階 オリーブホール
料金/無料
参加希望者はメールまたはファックスにて要申込み

高峰秀子86年ぶりに甦る幻の無声映画―全国初上映会開催 表

高峰秀子86年ぶりに甦る幻の無声映画―全国初上映会開催 裏


●シネマの冒険 闇と音楽2017
日時/10月17日19時~
演目/『慈悲心鳥』(ピアノ演奏のみ)、『東京行進曲』『ふるさとの歌』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/東京国立近代美術館フィルムセンター
料金/一般1,050円/高校・大学生・シニア840円/小・中学生600円/障害者(付添者は原則1名まで)は無料/キャンパスメンバーズ料金あり(教員500円、学生400円)

闇と音楽2017 表

闇と音楽2017 裏



●国産アニメーション100周年記念《スクリーンに蘇る!アニメーション傑作選》
日程/10月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)14時~(片岡出演)・28日(土)・29日(日)
11月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
演目/『なまくら刀(塙凹内名刀之巻) 』『浦島太郎』『瘤取り』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・65歳以上 500円、小中学生 400円、未就学児、障害者手帳等をお持ちの方及びその介護者 無料
※定員270名(各回入れ替え制)、開場は15分前です。
※前売り券はありません。当日先着順での販売となります(満員の際は入場をお断りすることがあります)。

表

裏
スポンサーサイト



|09/26| 活弁コメント(0)TB(0)
 明後日勉強会ですよ。
 それなのに雨の予報じゃないですか、ていうか台風じゃないですか。
 海外にいると天気運の良い私ですが、日本にいると天気運が悪いのはどうした事だ。

 こういう時に来てこそ本当のファンだぞ、とか言いたい気持ちにもなりますが、そもそもそんなにファンがいなかったので、こういう時に来てこそ芸人は懐くんだぞと申し上げておきます。

 にしてもミサイルも飛んで来るしぶっそうねぇ……。
 我々、平穏な日常あっての仕事です。
 
 そんな平和を願う私が紹介する弁士業界で最も平和なイベントがこちら。

ぐらもくらぶvol.3 片岡一郎&坂本頼光・活動写真弁士ふたり会 ~フィルム発掘苦心談の巻~
日時/10月3日19時開場、19時30分開演
出演/片岡一郎、坂本頼光
会場/荻窪ベルベットサン
料金/3000円(1ドリンク付き)
予約/予約フォームより

ぐらもくらぶvol.3 片岡一郎&坂本頼光・活動写真弁士ふたり会 ~フィルム発掘苦心談の巻~

★現代における著名活動写真弁士ふたりによるトークとライブのイベント!トークのメインテーマとして『上映の為のネタ(無声映画)はどうやって調達するの?』など、フィルム発掘などアーカイブに関する裏話、そしてもちろん両弁士による無声映画やネタのお楽しみライブもあります!



 という紹介をして頂いております。
 トークメインの会です。
 無声映画「や」と書かれてますが、無声映画ですよやるのは。
 坂本さんは声色をやるのかもしれませんけれど。
 僕は秘蔵のベンシ関連映像を持って行こうかしら。
 
 あんまり同業者間の共演が多くない弁士業界において私と坂本さんの二人会は多いのです。
 そりゃもう群を抜いて多いのです。
 端っから仲が良かったわけではありませんし、今でも仲が良いのかは分かりませんが、色々と弁士として生きる苦悩や喜びやフィルム収集の狂乱を共有できるお互い唯一の存在である事は間違い御座いません。
 そういう訳で来てね。流石にこの日程なら台風は無いはずですので。

 という訳で台風の影響丸被りのかわいそうな僕の勉強会を始めとした出演情報は以下の通りです。

●第四回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/9月17日19時~
演目/当日のお楽しみ
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/喫茶 茶会記
料金/2,000円(1D付き)
ご予約・お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp

二番勝負 表

二番勝負 裏


●映像と語り芸 幻燈機が生んだ芸能
日時/9月23日14~16時
プログラム/映像と語り芸の流れ
錦影絵  春朧花機巧(はるおぼろはなからくり)に壁(かべ)くぐるとは/錦影絵池田組
幻燈    幻燈さまざま  -明治から昭和へ-/片岡一郎
無声映画 ちびっ子ギャング・ドッグ・デイズ、坂本龍馬/澤登翠
会場/国立劇場小劇場
料金/一般 3,500円 (学生 2,500円)
ご予約・お問い合わせ/国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900
03-3230-3000[一部IP電話等]
チケットインターネット購入/パソコンから http://ticket.ntj.jac.go.jp/
スマートフォンから http://ticket.ntj.jac.go.jp/m

9月23日 映像と語り芸_1

9月23日 映像と語り芸_2


●高峰秀子86年ぶりに甦る幻の無声映画―全国初上映会開催
日時/10月9日13時30分開場 14時開演
プログラム/第一部 小豆島町長 塩田幸雄挨拶
小豆島町長と高峰秀子養女 斎藤明美氏対談
第二部 『私のパパさんママが好き』
第三部 松山善三・高峰秀子養女 斎藤明美氏講演「亡き父と母を語る」
終演後に斎藤明美氏による松山善三・高峰秀子関連書籍のサイン即売会
出演/斎藤明美(高峰秀子養女)、塩田幸雄(小豆島町町長)、片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/道の駅 小豆島オリーブ公園 サン・オリーブ1階 オリーブホール
料金/無料
参加希望者はメールまたはファックスにて要申込み

高峰秀子86年ぶりに甦る幻の無声映画―全国初上映会開催 表

高峰秀子86年ぶりに甦る幻の無声映画―全国初上映会開催 裏


●シネマの冒険 闇と音楽2017
日時/10月17日19時~
演目/『慈悲心鳥』(ピアノ演奏のみ)、『東京行進曲』『ふるさとの歌』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/東京国立近代美術館フィルムセンター
料金/一般1,050円/高校・大学生・シニア840円/小・中学生600円/障害者(付添者は原則1名まで)は無料/キャンパスメンバーズ料金あり(教員500円、学生400円)

闇と音楽2017 表

闇と音楽2017 裏



●国産アニメーション100周年記念《スクリーンに蘇る!アニメーション傑作選》
日程/10月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)14時~(片岡出演)・28日(土)・29日(日)
11月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
演目/『なまくら刀(塙凹内名刀之巻) 』『浦島太郎』『瘤取り』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・65歳以上 500円、小中学生 400円、未就学児、障害者手帳等をお持ちの方及びその介護者 無料
※定員270名(各回入れ替え制)、開場は15分前です。
※前売り券はありません。当日先着順での販売となります(満員の際は入場をお断りすることがあります)。

表

裏
|09/15| 活弁コメント(0)TB(0)
 プロポリススプレーを買った私句で御座います。
 時々お話しておりますが、私は後鼻漏のケが御座いまして、喉にねばっとしたものがべったりと張りついている感覚と日々戦っております。単に日常生活を送るだけなら大した問題ではないのですが、喋りの仕事となると結構なストレスでして。しかも舞台上屋マイク前でも咳払いをしたくなる事が頻繁にあるのであまり良い状況とは申せません。

 今までも鼻うがいだの、スチームだの試して来たのですが、決定的な改善は見られず。
 そこで次なる手としてプロポリスを喉にシュッとやってみる事にしました。

 これで駄目ならいよいよBスポット治療でしょうか。
 こんなに喉がエヘンエヘンいっている様じゃ、メディアにも出辛いですからねぇ。
 なんとか改善ずると良いなあ。

 さて本日の告知は『私のパパさんママが好き』の公開で御座います。

●高峰秀子86年ぶりに甦る幻の無声映画―全国初上映会開催
日時/10月9日13時30分開場 14時開演
プログラム/第一部 小豆島町長 塩田幸雄挨拶
小豆島町長と高峰秀子養女 斎藤明美氏対談
第二部 『私のパパさんママが好き』
第三部 松山善三・高峰秀子養女 斎藤明美氏講演「亡き父と母を語る」
終演後に斎藤明美氏による松山善三・高峰秀子関連書籍のサイン即売会
出演/斎藤明美(高峰秀子養女)、塩田幸雄(小豆島町町長)、片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/道の駅 小豆島オリーブ公園 サン・オリーブ1階 オリーブホール
料金/無料
参加希望者はメールまたはファックスにて要申込み

高峰秀子86年ぶりに甦る幻の無声映画―全国初上映会開催 表

高峰秀子86年ぶりに甦る幻の無声映画―全国初上映会開催 裏

 という訳で高峰秀子さん縁の小豆島で『私のパパさんママが好き』発見後初上映となりました。
 この後にもすぐ関西圏で『私のパパさんママが好き』の上映が行われます。
 是非とも関東や出身地の函館などで上映が出来ると良いのですが。

 そして勉強会の開催日も近づいて参りました。
 なにとぞよろしくお願い致しますー。

●第四回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/9月17日19時~
演目/当日のお楽しみ
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/喫茶 茶会記
料金/2,000円(1D付き)
ご予約・お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp

二番勝負 表

二番勝負 裏


●映像と語り芸 幻燈機が生んだ芸能
日時/9月23日14~16時
プログラム/映像と語り芸の流れ
錦影絵  春朧花機巧(はるおぼろはなからくり)に壁(かべ)くぐるとは/錦影絵池田組
幻燈    幻燈さまざま  -明治から昭和へ-/片岡一郎
無声映画 ちびっ子ギャング・ドッグ・デイズ、坂本龍馬/澤登翠
会場/国立劇場小劇場
料金/一般 3,500円 (学生 2,500円)
ご予約・お問い合わせ/国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900
03-3230-3000[一部IP電話等]
チケットインターネット購入/パソコンから http://ticket.ntj.jac.go.jp/
スマートフォンから http://ticket.ntj.jac.go.jp/m

9月23日 映像と語り芸_1

9月23日 映像と語り芸_2


●シネマの冒険 闇と音楽2017
日時/10月17日19時~
演目/『慈悲心鳥』(ピアノ演奏のみ)、『東京行進曲』『ふるさとの歌』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/東京国立近代美術館フィルムセンター
料金/一般1,050円/高校・大学生・シニア840円/小・中学生600円/障害者(付添者は原則1名まで)は無料/キャンパスメンバーズ料金あり(教員500円、学生400円)

闇と音楽2017 表

闇と音楽2017 裏



●国産アニメーション100周年記念《スクリーンに蘇る!アニメーション傑作選》
日程/10月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)14時~(片岡出演)・28日(土)・29日(日)
11月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
演目/『なまくら刀(塙凹内名刀之巻) 』『浦島太郎』『瘤取り』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・65歳以上 500円、小中学生 400円、未就学児、障害者手帳等をお持ちの方及びその介護者 無料
※定員270名(各回入れ替え制)、開場は15分前です。
※前売り券はありません。当日先着順での販売となります(満員の際は入場をお断りすることがあります)。

表

裏


|09/12| 活弁コメント(0)TB(0)
 すっかり秋めいて参りました。
 そんな僕は片岡一郎夏の二番勝負の真っ最中な訳です。
 一回目の勝負は江村玲子さんとの公演でした。
 二回目は上屋安由美さんに演奏をお願いしての勉強会です。
 チラシを作った時には、何だかんだで9月半ばだしまだ暑いだろ、秋とか言うとちょっと恥ずかしいだろとか思っていたんですが、現実は思うようにならないものです。
 こんなチラシを配っている事態が恥ずかしい感じです。
 僕の夏はタイで始まりフィリピンで終わりました。
 とかいうとちょっと活躍してるっぽくない?

 そんな活躍しているフリが板についてきたワタクシの次なる素敵公演がこちらです。

●シネマの冒険 闇と音楽2017
日時/10月17日19時~
演目/『慈悲心鳥』(ピアノ演奏のみ)、『東京行進曲』『ふるさとの歌』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/東京国立近代美術館フィルムセンター
料金/一般1,050円/高校・大学生・シニア840円/小・中学生600円/障害者(付添者は原則1名まで)は無料/キャンパスメンバーズ料金あり(教員500円、学生400円)

闇と音楽2017 表

闇と音楽2017 裏

 お久しぶりねのフィルムセンターです。
 今回は溝口健二作品の説明を致します。メインは現存する最古の溝口フィルムである『ふるさとの歌』で、さらにお馴染み『東京行進曲』もあり、発見後の上映で見逃していた『慈悲心鳥』も上映されます。『慈悲心鳥』は短いのでピアノだけでの上映です。巨匠と目されがちであり、実際に巨匠の溝口ですが、実は極めて俗っぽい映画を連発しておりこの上映ではそんな俗・溝口が堪能して頂けます。
 演奏は上屋安由美さん。そして近日中に発表出来ると思いますがちょっとおまけの出演者も御座います。
 本特集では我々のプログラムの他にも『十字路』『明日天気になぁれ』(ピアノ:柳下美恵)、『熊の出る開墾地』(ピアノ:小林弘人)、『殉教血史 日本二十六聖人』(説明:澤登翠、ギター:湯浅ジョウイチ、フルート:鈴木真紀子)、『栄冠涙あり』(ピアノ:天池穂高)といった素敵プログラムが御座います。
 このチラシを見た方から「片岡さんの方が師匠よりも上に紹介されてますね」とか言われましたが、上映順的なアレだから! 他意とか陰謀とか、そういうの一切ないから。そこんとこヨロシク。

 この上映のチラシも順次配りますので欲しい方は17日の勉強会にも来てね。

●映画説明レコード分析:無声映画伴奏譜「ヒラノ・コレクション」の活用へ向けて
日時/9月11日18時~
音源提供/片岡一郎
コメント/毛利眞人(音楽評論家)
会場/早稲田大学早稲田キャンパス6号館2階 演劇映像学連携研究拠点 会議室221
定員/15名(要事前申込)
主催/早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携研究拠点
料金/無料
問い合わせ先/研究分担者 白井史人 fumitoshirai2310_atmark_gmail.com
(_atmark_は@にかえて送信してください)


●第四回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/9月17日19時~
演目/当日のお楽しみ
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/喫茶 茶会記
料金/2,000円(1D付き)
ご予約・お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp

二番勝負 表

二番勝負 裏


●映像と語り芸 幻燈機が生んだ芸能
日時/9月23日14~16時
プログラム/映像と語り芸の流れ
錦影絵  春朧花機巧(はるおぼろはなからくり)に壁(かべ)くぐるとは/錦影絵池田組
幻燈    幻燈さまざま  -明治から昭和へ-/片岡一郎
無声映画 ちびっ子ギャング・ドッグ・デイズ、坂本龍馬/澤登翠
会場/国立劇場小劇場
料金/一般 3,500円 (学生 2,500円)
ご予約・お問い合わせ/国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900
03-3230-3000[一部IP電話等]
チケットインターネット購入/パソコンから http://ticket.ntj.jac.go.jp/
スマートフォンから http://ticket.ntj.jac.go.jp/m

9月23日 映像と語り芸_1

9月23日 映像と語り芸_2


●国産アニメーション100周年記念《スクリーンに蘇る!アニメーション傑作選》
日程/10月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)14時~(片岡出演)・28日(土)・29日(日)
11月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
演目/『なまくら刀(塙凹内名刀之巻) 』『浦島太郎』『瘤取り』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・65歳以上 500円、小中学生 400円、未就学児、障害者手帳等をお持ちの方及びその介護者 無料
※定員270名(各回入れ替え制)、開場は15分前です。
※前売り券はありません。当日先着順での販売となります(満員の際は入場をお断りすることがあります)。

表

裏

|09/09| 活弁コメント(0)TB(0)
 フィリピンから帰って参りました。
 いい意味でも悪い意味でも東南アジアで御座いました。
 楽しかった。

 さて、間もなく江村玲子さんの一時帰国記念上映会が行われます。 
 江村さんはドイツ在住ですし、日本の無声映画関連の人脈の外側で活動されている方なので日本で演奏を聞ける機会は滅多にありません。是非是非お越し下さい。その後には私の勉強会だとか色々ありますので、そちらにもお越し下さいませ。
 
 本日は研究会のお知らせです。
 研究会といっても気楽な会ですので、興味のある方は是非。

●映画説明レコード分析:無声映画伴奏譜「ヒラノ・コレクション」の活用へ向けて
日時/9月11日18時~
音源提供/片岡一郎
コメント/毛利眞人(音楽評論家)
会場/早稲田大学早稲田キャンパス6号館2階 演劇映像学連携研究拠点 会議室221
定員/15名(要事前申込)
主催/早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携研究拠点
料金/無料
問い合わせ先/研究分担者 白井史人 fumitoshirai2310_atmark_gmail.com
(_atmark_は@にかえて送信してください)

 早稲田大学が所蔵する無声映画研究の重要な史料である無声映画時代の楽士・平野行一(1898~没年不詳)が所蔵し、使用していた伴奏譜コレクションを今後に活用するためのプロジェクトの一環として、実際にはどんな曲がどんなタイミングで演奏されていたのかを探る試みを映画説明のレコードから行います。
 谷天郎先生の 『新版大岡政談』とか生駒雷遊先生の『忠次旅日記』とか、結構凄い音源を持って行きますので演芸ファンも是非どうぞ。

 定員15名だそうですのでお申し込みはおはやめにどうぞ。
 そしてなぜかこういう企画ばっかり話題になって広まりますが、私の出る普通の公演にもいらしてね。
 
●江村玲子 一時帰国記念上映会
日時/9月6日18時30分開場、19時開演
演目/『清水次郎長 森の石松』『The Land of the Wooden Soldiers 』他
出演/江村玲子(ピアノ)、片岡一郎
会場/両国門天ホール
料金/前売 2,500円、当日 3,000円
ご予約・お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp

二番勝負 表

二番勝負 裏


●第四回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/9月17日19時~
演目/当日のお楽しみ
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/喫茶 茶会記
料金/2,000円(1D付き)
ご予約・お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp

二番勝負 表

二番勝負 裏


●映像と語り芸 幻燈機が生んだ芸能
日時/9月23日14~16時
プログラム/映像と語り芸の流れ
錦影絵  春朧花機巧(はるおぼろはなからくり)に壁(かべ)くぐるとは/錦影絵池田組
幻燈    幻燈さまざま  -明治から昭和へ-/片岡一郎
無声映画 ちびっ子ギャング・ドッグ・デイズ、坂本龍馬/澤登翠
会場/国立劇場小劇場
料金/一般 3,500円 (学生 2,500円)
ご予約・お問い合わせ/国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900
03-3230-3000[一部IP電話等]
チケットインターネット購入/パソコンから http://ticket.ntj.jac.go.jp/
スマートフォンから http://ticket.ntj.jac.go.jp/m

9月23日 映像と語り芸_1

9月23日 映像と語り芸_2


●国産アニメーション100周年記念《スクリーンに蘇る!アニメーション傑作選》
日程/10月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)14時~(片岡出演)・28日(土)・29日(日)
11月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
演目/『なまくら刀(塙凹内名刀之巻) 』『浦島太郎』『瘤取り』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・65歳以上 500円、小中学生 400円、未就学児、障害者手帳等をお持ちの方及びその介護者 無料
※定員270名(各回入れ替え制)、開場は15分前です。
※前売り券はありません。当日先着順での販売となります(満員の際は入場をお断りすることがあります)。

表

裏
 
|09/05| レコードコメント(0)TB(0)