fc2ブログ
 告知続きで御座います。
 でもこちら、僕の出演はほとんどありません。 
 プログラムの構成によっては出るかもしれません。

 僕の出番はまあいいのです。音楽が主体の企画です。
 無声映画を上映するにあたって何が一番重要かといえば、もちろん映画の(内容・画質共に)クオリティでしょう。
 そして次が音楽です。
 弁士がこういう事をいうものアレですが。弁士よりも音楽大事。

 弁士が映画についてどう喋ろうと、音楽が作った世界は越えられないんです。
 そのくらい音楽の力は強い。
 でも無声映画上映の時って良くも悪くも弁士が注目されがちなのです。仕方ないんです。言葉は具体的だから誰でも誉めたり貶したり出来る。対して音楽は言語に比べれば抽象的ですから批評がしずらい。殊に無声映画伴奏は音楽しか聴かない人にも、映画しか見ない人にも評価基準がなくて扱いづらい分野ですから、少なくとも日本において的確な評論は存在しないと言っていい状況です。
 もちろん好き嫌いで演者を判断するのは悪い事ではありません。むしろ芸能としては健全な状況でもあります。
 しかしどんな状況であれ、様々な演者が見られる聞ける方が良いはずなのです。

 そこで今回は無声映画音楽祭と題して上映会をやります。
 これは松村牧亜さんの一時帰国をきっかけにしてはいますが、何か理由を付けて継続的にやってゆきたい企画です。
 僕は音楽が分かりませんので、どなたかと相談をしながら。
 
 早い話が、観客も演者も、もっと気軽に無声映画を関われるようにしようよ、という事です。

●無声映画音楽祭 ~松村牧亜一時帰国記念~
日時/4月27日19時~
出演/松村牧亜(ピアノ)、上屋安由美(ピアノ)、丹原要(ピアノ)、川嶋信子(薩摩琵琶)
会場/両国門天ホール
料金/2500円
予約・お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

無声映画音楽祭1

 私の勉強会と裏表です。だもんでデザイン的にかなり邪魔なんですが無理やり地図を入れてるわけで御座います。
 ピアノ三名、薩摩琵琶一名。
 なかなか愉快なイベントになりそうでしょ?

 アタクシ、会場におりますんでひとつどうぞよろしくお願いします。
 ちなみに4月21日~5月4日まで神保町シアターでは小津安二郎特集がが御座います。そこでは『その夜の妻』『東京の女』が上映され、演奏は松村牧亜さん、神崎えりさん、小林弘人さん、天池穂高さんです。合わせて楽しんで頂ければ素敵ね。

●劇団KEYBOARD 第12回公演 これにて、
公演日程/
3月
28日(水)19時
29日(木)14時★/19時
30日(金)14時★/19時
31日(土)13時/18時
4月
1日(日)13時/18時

作、演出/小山希美
出演/
大沢宗也
髙山実音歌
山下華蓮
市瀬龍司
冨士枝鈴花
森かなみ
真原孝幸
杉本等
佐藤有朔
小口美雪
森薗尚也
会場/北池袋新生館シアター
料金/前売 3,200円 当日 3,500円
     平日昼割(★) 3,000円
ペア割 6,000円(おひとり3,000円)
初めまして割 2,000円(各回枚数に限りがございます)
チケット/予約フォーム

アフターイベント出演情報/
3/28(水)
  19時 山内菜々子
29(木)
  14時 山城秀之
  19時 片岡一郎
30(金)
  14時 片岡一郎
  19時 片岡一郎
31(土)
  13時 片岡一郎
  18時 片岡一郎
4/1(日)
  13時 山内菜々子
  18時 山城秀之

これにて、1

これにて、2


●“CONVERSATIONS IN SILENCE” vol.01 最前線無声映画 : アヴァンギャルド 『狂った一頁』衣笠禎之助
日時/4月5日18時30分開場、19時30分開演
演目/『狂った一頁』
出演/片岡一郎、菊地成孔アーロン・ジェロー
会場/晴れたら空に豆まいて
料金/前売り:3,500円、当日:4,000円+1D(600円)オーダー要

CONVERSATIONS IN SILENCE vol 01 最前線無声映画 アヴァンギャルド 『狂った一頁』衣笠禎之助


●陽春 怖いはなしの会
日時/4月8日13時~
出演(出番順)/三遊亭圓龍『骨違い』、せんだみつお「怪談実話」、一龍齋貞山『旅の里扶持』、片岡一郎「映画説明」、立川龍志『一眼国』
会場/お江戸日本橋亭
料金/前売:3,000円、当日3,500円
お問い合わせ/有限会社宮岡博英事務所:046-876-9227

陽春 怖いはなしの会


●伊能忠敬没後200年・明治150年記念 映像で見る「昭和」「佐原」「香取」 16ミリ記録映像と活弁による無声映画上映イベント
日時/4月22日13時開場、13時30分開演
演目/『鞍馬天狗』(短縮編集版)、『チャップリンの冒険』
「松田光雅氏撮影 昭和の記録映像」(内容)佐原の山車祭/小見川の祇園祭/府馬の屋台祭り/伊能忠敬百五十年祭/香取神宮と鹿島神宮/東京オリンピック聖火リレー/戦前戦後の水郷風景/昭和天皇の行幸/近衛文麿首相と香取神宮/力道山・朝潮・安芸ノ海・羽黒山/いにしえの観光地/昭和16年生れの乳児たち/戦争の足跡/ほか(予定)
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、保利透(アーカイブ・プロデューサー)
会場/与倉屋大土蔵(千葉県香取市佐原イ1730)
料金/無料
問い合わせ先:ぐらもくらぶ(090-2653-6960 gramoclub78@gmail.com)
主催:ぐらもくらぶ
協力:活動写真実演会
後援:香取市教育委員会

●第六回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/4月29日14時~
演目/当日発表
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、伊藤さとり(映画パーソナリティ)
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/3000円(1ドリンク付き)
予約・お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

第六回 勉強会
スポンサーサイト



|03/28| 未分類コメント(0)TB(0)
 春めいてまいりました。
 近頃は一日一ダジャレを実践しております。
 世界が平和になるには政治も経済も大切ですが、ユーモアとエロも同じくらい大切だと思う次第です。
 ですが一日一エロはちょっと僕には荷が重いので、ダジャレを発していこうと。
 出来ることからコツコツと。

 そんな風にコツコツやってる勉強会も第六回です。
 おお、綺麗に本題につながった。

●第六回 片岡一郎の活動写真勉強会
日時/4月29日14時~
演目/当日発表
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、伊藤さとり(映画パーソナリティ)
会場/綜合藝術茶房 喫茶茶会記
料金/3000円(1ドリンク付き)
予約・お問い合わせ/syoseibusi@yahoo.co.jp(片岡)

第六回 勉強会

 今回はゲストも御座います。
 映画パーソナリティの伊藤さとりさんと言えば映画ファンならご存知の方も多いはず。
 もしご存知無ければTSUTAYAの店内放送で映画の案内をしている方です。
 随分前にお仕事でご一緒して、また何かでお仕事出来たらなあと思って早数年。
 失礼な条件と知りつつゲスト出演をお願いしてみたところ快諾頂いたわけで御座います。

 最新の映画から超古典までお互い手の内を探りながらトークなぞしてみたと思います。
 ぜひぜひお越しくださいませ。

 それ以外の出演情報は下記の通り。

●劇団KEYBOARD 第12回公演 これにて、
公演日程/
3月
28日(水)19時
29日(木)14時★/19時
30日(金)14時★/19時
31日(土)13時/18時
4月
1日(日)13時/18時

作、演出/小山希美
出演/
大沢宗也
髙山実音歌
山下華蓮
市瀬龍司
冨士枝鈴花
森かなみ
真原孝幸
杉本等
佐藤有朔
小口美雪
森薗尚也
会場/北池袋新生館シアター
料金/前売 3,200円 当日 3,500円
     平日昼割(★) 3,000円
ペア割 6,000円(おひとり3,000円)
初めまして割 2,000円(各回枚数に限りがございます)
チケット/予約フォーム

アフターイベント出演情報/
3/28(水)
  19時 山内菜々子
29(木)
  14時 山城秀之
  19時 片岡一郎
30(金)
  14時 片岡一郎
  19時 片岡一郎
31(土)
  13時 片岡一郎
  18時 片岡一郎
4/1(日)
  13時 山内菜々子
  18時 山城秀之

これにて、1

これにて、2


●“CONVERSATIONS IN SILENCE” vol.01 最前線無声映画 : アヴァンギャルド 『狂った一頁』衣笠禎之助
日時/4月5日18時30分開場、19時30分開演
演目/『狂った一頁』
出演/片岡一郎、菊地成孔アーロン・ジェロー
会場/晴れたら空に豆まいて
料金/前売り:3,500円、当日:4,000円+1D(600円)オーダー要

CONVERSATIONS IN SILENCE vol 01 最前線無声映画 アヴァンギャルド 『狂った一頁』衣笠禎之助


●陽春 怖いはなしの会
日時/4月8日13時~
出演(出番順)/三遊亭圓龍『骨違い』、せんだみつお「怪談実話」、一龍齋貞山『旅の里扶持』、片岡一郎「映画説明」、立川龍志『一眼国』
会場/お江戸日本橋亭
料金/前売:3,000円、当日3,500円
お問い合わせ/有限会社宮岡博英事務所:046-876-9227

陽春 怖いはなしの会


●伊能忠敬没後200年・明治150年記念 映像で見る「昭和」「佐原」「香取」 16ミリ記録映像と活弁による無声映画上映イベント
日時/4月22日13時開場、13時30分開演
演目/『鞍馬天狗』(短縮編集版)、『チャップリンの冒険』
「松田光雅氏撮影 昭和の記録映像」(内容)佐原の山車祭/小見川の祇園祭/府馬の屋台祭り/伊能忠敬百五十年祭/香取神宮と鹿島神宮/東京オリンピック聖火リレー/戦前戦後の水郷風景/昭和天皇の行幸/近衛文麿首相と香取神宮/力道山・朝潮・安芸ノ海・羽黒山/いにしえの観光地/昭和16年生れの乳児たち/戦争の足跡/ほか(予定)
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、保利透(アーカイブ・プロデューサー)
会場/与倉屋大土蔵(千葉県香取市佐原イ1730)
料金/無料
問い合わせ先:ぐらもくらぶ(090-2653-6960 gramoclub78@gmail.com)
主催:ぐらもくらぶ
協力:活動写真実演会
後援:香取市教育委員会
|03/25| 活弁コメント(0)TB(0)
 この間、腰を痛めまして接骨院にセコセコ通っております。
 だいぶ良くなったんですが、なにしろ元から姿勢が悪い人間が腰が痛いと大変の妙な姿勢で生活する形です。
 だもんで信じられないくらい肩こりです。
 連日、肩こりで力尽きて眠る日々で御座います。
 
 あと『三月のライオン』が面白いなあ、と。
 最近はそんな感じです。

 ところで今年、無声映画業界における最大のトピックのひとつが周防監督が弁士の青春をテーマに新作映画を撮ると発表した事でしょう。なかなか陽の目があたらない弁士業界に他所から光が当たる、極めて貴重な機会です。アタクシ、自分が何らかの形で関われれば嬉しいですが、関われなくても全力応援すると決めております。

 で、流れって起きる時は一つじゃないのね。
 劇団KEYBOARDさんが、やはり弁士のメインに舞台をやって下さるとの情報が入ってきました。
 周防監督の作品と同じく、この作品も応援せねばなるまいと、ちょいと稽古場にお邪魔して実演を見て頂いたりしましてね、そこから何となく、公演に関連して本業の弁士が何かやりましょうか? ってな具合に話が決まったのでございます。

 思えば僕が初めて師匠を見たのが演劇の関連企画でした。
 高校時代に好きで見ていた榴華殿という劇団がD・W・グリフィスをテーマにした舞台をやったんです。
 
 余談ですが、榴華殿さん、まだ活動を続けていたのね。小劇場ベースで20年活動してるってすごい事ですよ。
 
 話もどしますが、グリフィスをテーマにした舞台をやるにあたり関連企画として弁士と生演奏付きのグリフィス作品上映があったんです。それが『散り行く花』、弁士:澤登翠、楽団:カラード・モノトーンでの上映でした。
 あの上映が無ければ自分の人生は全く変わっていたでしょう。
 少なくとも今、弁士ではありません。

 ですからね、弁士や無声映画を取り上げてくれる演劇には肩入れしちゃうんですよ。
 俺は演劇に大変な恩があるんですよ。
 もちろんあの時、師匠の芸に触れていなければ普通に就職して、平穏な人生を送っているのかもしれませんが。

 さて、まずは『これにて、』の公演情報です。

●劇団KEYBOARD 第12回公演 これにて、
公演日程/
3月
28日(水)19時
29日(木)14時★/19時
30日(金)14時★/19時
31日(土)13時/18時
4月
1日(日)13時/18時

作、演出/小山希美
出演/
大沢宗也
髙山実音歌
山下華蓮
市瀬龍司
冨士枝鈴花
森かなみ
真原孝幸
杉本等
佐藤有朔
小口美雪
森薗尚也
会場/北池袋新生館シアター
料金/前売 3,200円 当日 3,500円
     平日昼割(★) 3,000円
ペア割 6,000円(おひとり3,000円)
初めまして割 2,000円(各回枚数に限りがございます)
チケット/予約フォーム

アフターイベント出演情報/
3/28(水)
  19時 山内菜々子
29(木)
  14時 山城秀之
  19時 片岡一郎
30(金)
  14時 片岡一郎
  19時 片岡一郎
31(土)
  13時 片岡一郎
  18時 片岡一郎
4/1(日)
  13時 山内菜々子
  18時 山城秀之

これにて、1

これにて、2
 
 我々の出番は各回10分強です。
 お気軽に遊びにいらしてね。

●“CONVERSATIONS IN SILENCE” vol.01 最前線無声映画 : アヴァンギャルド 『狂った一頁』衣笠禎之助
日時/4月5日18時30分開場、19時30分開演
演目/『狂った一頁』
出演/片岡一郎、菊地成孔アーロン・ジェロー
会場/晴れたら空に豆まいて
料金/前売り:3,500円、当日:4,000円+1D(600円)オーダー要

CONVERSATIONS IN SILENCE vol 01 最前線無声映画 アヴァンギャルド 『狂った一頁』衣笠禎之助


●陽春 怖いはなしの会
日時/4月8日13時~
出演(出番順)/三遊亭圓龍『骨違い』、せんだみつお「怪談実話」、一龍齋貞山『旅の里扶持』、片岡一郎「映画説明」、立川龍志『一眼国』
会場/お江戸日本橋亭
料金/前売:3,000円、当日3,500円
お問い合わせ/有限会社宮岡博英事務所:046-876-9227

陽春 怖いはなしの会


●伊能忠敬没後200年・明治150年記念 映像で見る「昭和」「佐原」「香取」 16ミリ記録映像と活弁による無声映画上映イベント
日時/4月22日13時開場、13時30分開演
演目/『鞍馬天狗』(短縮編集版)、『チャップリンの冒険』
「松田光雅氏撮影 昭和の記録映像」(内容)佐原の山車祭/小見川の祇園祭/府馬の屋台祭り/伊能忠敬百五十年祭/香取神宮と鹿島神宮/東京オリンピック聖火リレー/戦前戦後の水郷風景/昭和天皇の行幸/近衛文麿首相と香取神宮/力道山・朝潮・安芸ノ海・羽黒山/いにしえの観光地/昭和16年生れの乳児たち/戦争の足跡/ほか(予定)
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、保利透(アーカイブ・プロデューサー)
会場/与倉屋大土蔵(千葉県香取市佐原イ1730)
料金/無料
問い合わせ先:ぐらもくらぶ(090-2653-6960 gramoclub78@gmail.com)
主催:ぐらもくらぶ
協力:活動写真実演会
後援:香取市教育委員会
|03/20| 活弁コメント(0)TB(0)
本日三件目の告知です。
これをアップしたら明日の稽古に戻ります。
わざわざことわる事ァねえんだ、そんな事。

●伊能忠敬没後200年・明治150年記念 映像で見る「昭和」「佐原」「香取」 16ミリ記録映像と活弁による無声映画上映イベント
日時/4月22日13時開場、13時30分開演
演目/『鞍馬天狗』(短縮編集版)、『チャップリンの冒険』
「松田光雅氏撮影 昭和の記録映像」(内容)佐原の山車祭/小見川の祇園祭/府馬の屋台祭り/伊能忠敬百五十年祭/香取神宮と鹿島神宮/東京オリンピック聖火リレー/戦前戦後の水郷風景/昭和天皇の行幸/近衛文麿首相と香取神宮/力道山・朝潮・安芸ノ海・羽黒山/いにしえの観光地/昭和16年生れの乳児たち/戦争の足跡/ほか(予定)
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、保利透(アーカイブ・プロデューサー)
会場/与倉屋大土蔵(千葉県香取市佐原イ1730)
料金/無料
問い合わせ先:ぐらもくらぶ(090-2653-6960 gramoclub78@gmail.com)
主催:ぐらもくらぶ
協力:活動写真実演会
後援:香取市教育委員会

 会場がね、良いんですよ。明治22年に建てられた土蔵でしてね、先日下見に行ってきたんですが、雰囲気があるってこういうことかと。この土蔵に入れるだけでも、佐原までくる価値がありますよ。しかも昭和の記録映像が見られる。これも地元の松田光雅さん撮影の貴重な映像です。こういう地域の貴重な記録が日本中にまだまだ眠っているんでしょうねえ。

 ここでしか見られないイベントとしてはトップクラスの価値で御座います。
 遠いですけど、そして電車の本数もそんなに多くないですけど、でも是非お越しくださいましよ。

 で、昨日から告知してきたイベントをまとめて下記に掲載しますばってん。

●創造のためのアーカイヴ 「ナウム・クレイマン氏特別講演会+上映会」
日時/3月2日18時30分
演目/『何が彼女をそうさせたか』
出演/片岡一郎、鳥飼りょう(ピアノ)
会場/京都文化博物館 別館ホール
料金/無料(事前申込み不要、先着順)

創造のためのアーカイヴ 「ナウム・クレイマン氏特別講演会+上映会」 表

創造のためのアーカイヴ 「ナウム・クレイマン氏特別講演会+上映会」 裏


●初めてのオペラ
日時/3月3日 13時15分開場、14時開演
上演演目/『かぐや姫』『椿姫(ハイライト)』 ※短編無声映画の上映もあり
出演/片岡一郎、佐藤亜希子(ソプラノ)、田村麻子(ソプラノ)、丹呉由利子(メゾソプラノ)、澤崎一了(テノール)、清水良一(バリトン)、仲田淳也(ピアノ)
会場/世田谷区民会館ホール
料金/(全席自由)
子ども(3歳以上小学生以下) :500円、大人:2,000円、親子ペア(大人1名、子ども1名):2,000円
チケット取り扱い/・世田谷区民会館 管理事務所03-5432-2837
・三茶しゃれなあどホール 1F受付03-3411-6636
・梅丘パークホール1F窓口03-5300-3220
※上記3カ所の販売時間10:00~19:00(毎月1日、休み)
・チケットぴあ Pコード 782-965
お問い合わせ/株式会社世田谷サービス公社 イベント事務局 電話:03-3418-5599(平日9:00~17:00)

はじめてのオペラ


●~ あなたともっと音楽を! ONKAN Concert ~ 活動写真弁士がナビゲートしオペラ歌手が歌う
日時/3月4日 13時15分開場、14時開演
上演演目/『椿姫(ハイライト)』『カルメン(ハイライト)』 ※短編無声映画の上映もあり
出演/片岡一郎、上屋安由美(無声映画上映時のピアノ演奏)、佐藤亜希子(ソプラノ)、田村麻子(ソプラノ)、丹呉由利子(メゾソプラノ)、澤崎一了(テノール)、清水良一(バリトン)、仲田淳也(ピアノ)
会場/世田谷区民会館ホール
料金/(全席自由)
大人:3,000円、子ども:1,500円(小学生・中学生・高校生・大学生)
チケット取り扱い/・世田谷区民会館 管理事務所03-5432-2837
・三茶しゃれなあどホール 1F受付03-3411-6636
・チケットぴあ Pコード:102-536

~ あなたともっと音楽を! ONKAN Concert ~ 活動写真弁士がナビゲートしオペラ歌手が歌う 表

~ あなたともっと音楽を! ONKAN Concert ~ 活動写真弁士がナビゲートしオペラ歌手が歌う 裏


●“CONVERSATIONS IN SILENCE” vol.01 最前線無声映画 : アヴァンギャルド 『狂った一頁』衣笠禎之助
日時/4月5日18時30分開場、19時30分開演
演目/『狂った一頁』
出演/片岡一郎、菊地成孔アーロン・ジェロー
会場/晴れたら空に豆まいて
料金/前売り:3,500円、当日:4,000円+1D(600円)オーダー要

CONVERSATIONS IN SILENCE vol 01 最前線無声映画 アヴァンギャルド 『狂った一頁』衣笠禎之助


●陽春 怖いはなしの会
日時/4月8日13時~
出演(出番順)/三遊亭圓龍『骨違い』、せんだみつお「怪談実話」、一龍齋貞山『旅の里扶持』、片岡一郎「映画説明」、立川龍志『一眼国』
会場/お江戸日本橋亭
料金/前売:3,000円、当日3,500円
お問い合わせ/有限会社宮岡博英事務所:046-876-9227

陽春 怖いはなしの会
|03/01| 活弁コメント(0)TB(0)
 本日二件目の告知です。

●陽春 怖いはなしの会
日時/4月8日13時~
出演(出番順)/三遊亭圓龍『骨違い』、せんだみつお「怪談実話」、一龍齋貞山『旅の里扶持』、片岡一郎「映画説明」、立川龍志『一眼国』
会場/お江戸日本橋亭
料金/前売:3,000円、当日3,500円
お問い合わせ/有限会社宮岡博英事務所:046-876-9227

陽春 怖いはなしの会

 豪華というか、不思議というか、見事というか、絶妙な出演陣で御座います。
 こういう中に入れて頂けるのは芸人として冥利ですね。
 「怖い話」と銘打ってますが、演目を見た限りほとんど怖くありません。せんだみつお先生くらいじゃないでしょうか、用心すべきは。そんなわけで怖い話が好きな方も苦手な方も是非お越しくださいませ。
|03/01| 活弁コメント(0)TB(0)
 本日も告知をモリモリっとします。
 あんまり告知をさぼっていると、仕事がない人みたいに見えてしまうので。

●“CONVERSATIONS IN SILENCE” vol.01 最前線無声映画 : アヴァンギャルド 『狂った一頁』衣笠禎之助
日時/4月5日18時30分開場、19時30分開演
演目/『狂った一頁』
出演/片岡一郎、菊地成孔アーロン・ジェロー
会場/晴れたら空に豆まいて
料金/前売り:3,500円、当日:4,000円+1D(600円)オーダー要

CONVERSATIONS IN SILENCE vol 01 最前線無声映画 アヴァンギャルド 『狂った一頁』衣笠禎之助

 晴れたら空に豆まいての桃江メロンさんと数年前から温めていた企画がついに実現です。
 いろいろここに来るまでに試行錯誤が御座いました。なによりも『狂った一頁』の上映素材をどこから借りるのか。詳しく書くと長くなるので避けますが『狂った一頁』の権利がどこにあるのかについては様々な判断があり、所蔵元によって見解がまちまちです。今回はアメリカのメーカーから借りるという大技です。日本映画を日本で屋やるのに。
 そんなところも含めて現代だなと思う次第です。

 アーロン・ジェロー先生、菊地成孔さん、そして私のトリオによる晴れたら空に豆まいての無声映画企画は全三回を予定しております。第二弾、第三弾もその作品を選んだか! というラインナップを考えております。ご期待頂くと共に、まずは第一回にお運びくださいませ。

 
|03/01| 活弁コメント(0)TB(0)