fc2ブログ
 ようやくここまでたどり着きました。
 皆様の大変なご支援を受けて実現したヨーロッパ公演の報告をかねた公演が実現します。
 遅ぇよ、何やってるんだよ、といった責めは全て私故で御座います。他のメンバーには一切責任が御座いませんので、ご理解くださいませ。

 クラウドファンディングをやってみて思ったのは、少なくともアートの場、特に公演や発表支援のクラウドファンディングは21世紀のタカリだという事です。タカリが悪いとは言いません。芸能は基本的にパトロン無しでは成立しない世界ですから、タカれる相手がいるならタカれば良いのです。ただ、これを公的助成に代わる新しいアートの金策方法とするのはちょっと怖いように思います。
 もちろん自己資金内でやりくりできるのが最善ですが、現実的になかなか難しかったりもしますしねえ。
 
 とまあ、そんなゴタクはともかくとして公演のご案内です。

●映楽四重奏ヨーロッパツアー凱旋公演
日時/9月16日19時~
演目/『鞍馬天狗』
出演/映楽四重奏:片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)、田中まさよし(太鼓)、宮澤やすみ(三味線)
会場/ワロスロードカフェ(上野・御徒町)
料金/3300円(1ドリンク、軽食付き)
ご予約・お問い合わせ/E-mail: waross@j-spirit.biz
                Tel: 03-6803-0508

凱旋公演

 クラウドファンディングで一定額以上サポートして下さった方へのご招待公演ですが、もちろんそれ以外の方のご来場もお待ちしております。演目はフランクフルト・ニッポンコネクションで換気の出来ない満席100名の会場が満席となり、異常な興奮の中で絶賛を博した『鞍馬天狗』の再演です。
 ドリンクと軽食付きで3300円というサービス料金。
 是非是非、是非是非、お越しくださいませ!

 そして他の公演にもいらして下さいませませ。

●「童謡100年」記念コンサート 日独こどもの歌交歓会
日時/8月27日(月) 13時開場、13時30分開演
出演/ドイツ・カールスルーエ独日合唱団「デア・フリューゲル」
       有馬牧太郎[指揮・バリトン]
       江村玲子[作曲・ピアノ]
       中楯有起[ソプラノ]
       藤原京[オーボエ]
    日本橋女声合唱団
    大西ようこ(テルミン)・菅野真理子(マリンバ)
    心のふるさとを歌う会

    片岡一郎
会場/日本橋社会教育会館8階ホール
料金/1000円(小学生500円、未就学児無料)
お問い合わせ/高橋育郎 090-7252-3304、 t-ikuo@sirius.ocn.ne.jp
主催:心のふるさとを歌う会
後援:日本童謡協会
    童謡100年プロジェクト
    生涯現役推進協議会
    山岡鉄舟研究会

2018,08,27 日独こどもの歌交歓会


●八千代座に甦るサイレント映画たち
日時/9月1日11時~18時30分
プログラム
司会:山田高誌(熊本大学)
第1部 11:00-12:30
 トーク&映画上映1「弁士で見るチャップリン!」
 トーク「八千代座と映画の歴史」
   木村理郎(山鹿市文化協会会長)
 映画上映『不如帰』(25分)
   弁士:片岡一郎
   演奏:湯浅ジョウイチ(ギター)、古橋ゆき(ヴァイオリン)
 トーク「徳富蘆花について」
   中村青史(熊本大学名誉教授)
 映画上映『チャップリンの放浪者』(26分)
   弁士:山内菜々子
   演奏:湯浅ジョウイチ(ギター)、古橋ゆき(ヴァイオリン)
第2部 13:30-15:00
 シンポジウム「大正時代の映画と演劇の劇場風景」
 サイレント時代の日本の映画音楽
   柴田康太郎(早稲田大学)
 映画興行における九州・熊本
   上田学(神戸学院大学)
 八千代座の源流~玉名・山鹿の芝居
   神田由築(お茶の水女子大学)
 『忠次旅日記』と新国劇と九州巡業
   児玉竜一(早稲田大学)
第3部 15:15-17:15
映画上映2「八千代座に甦る日本のサイレント映画の最高傑作!」 
『忠次旅日記』(111分) ※国立映画アーカイブ所蔵作品
   弁士:片岡一郎
   演奏:湯浅ジョウイチ(指揮者、三味線)、古橋ゆき(ヴァイオリン)、森みゆき(ピアノ)、今上千鶴、秋山奈菜(フルート)

第4部 17:30-18:30
ディスカッション(60分)
会場/八千代座
料金/入場無料・予約不要
お問い合わせ/熊本大学 教育学部 音楽科 山﨑浩隆 yamasaki_[at]_educ.kumamoto-u.ac.jp
※_[at]_を@にして送信してください
主催:熊本大学教育学部、早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点、一般財団法人山鹿市地域振興公社
後援:熊本大学、熊本県教育委員会、山鹿市教育委員会
協賛:千代の園酒造(株)
協力:KONJIKI PROJECT、亀寿し、熊本市電気館、湯宿湶、国立映画アーカイブ

2018,09,01 八千代座に甦るサイレント映画たち(1)

2018,09,01 八千代座に甦るサイレント映画たち(2)


●オペラdeイオンモール 「カルメン」ハイライト版
日時/9月9日13時30分~
演目/カルメン
出演/カルメン:島木弥生(メゾ・ソプラノ)、ドン・ホセ:笛田博昭(テノール)、エスカミーリョ:三浦克次(バス・バリトン)、ミカエラ:西本真子(ソプラノ)、ピアノ:浅野菜生子、ナレーター:片岡一郎
会場/イオンモール春日部 イオンシネマ スクリーン1
料金/2000円(全席指定)
ご予約/イオンシネマ春日部ホームページ内「e席リザーブ」もしくは、イオンシネマ春日部チケット窓口にて
お問い合わせ/0120-907-626(平日10:00~17:00)

2018,09,09 オペラdeイオンモール(1)

2018,09,09 オペラdeイオンモール(2)
スポンサーサイト



|08/26| 活弁コメント(0)TB(0)
 本日二度目の告知です。
 こちらはオペラの舞台に出ちゃう企画。微妙に嘘だけど。

●オペラdeイオンモール 「カルメン」ハイライト版
日時/9月9日13時30分~
演目/カルメン
出演/カルメン:島木弥生(メゾ・ソプラノ)、ドン・ホセ:笛田博昭(テノール)、エスカミーリョ:三浦克次(バス・バリトン)、ミカエラ:西本真子(ソプラノ)、ピアノ:浅野菜生子、ナレーター:片岡一郎
会場/イオンモール春日部 イオンシネマ スクリーン1
料金/2000円(全席指定)
ご予約/イオンシネマ春日部ホームページ内「e席リザーブ」もしくは、イオンシネマ春日部チケット窓口にて
お問い合わせ/0120-907-626(平日10:00~17:00)

2018,09,09 オペラdeイオンモール(1)

2018,09,09 オペラdeイオンモール(2)

 実は今年は妙に仕事がオペラ関係が多くてですね。
 楽譜も読めない人間としては結構緊張するんですが、それを差し引いても声のプロ中のプロであるオペラの方々と仕事をするのは実に楽しい。優れた歌や落語に対しての誉め言葉で「景色が頭の中に浮かんできた」って言うのがあるじゃないですか。実は僕、あれがないんです。素晴らしいパフォーマンスに触れても景色が浮かんできた事なんてないんです。ただ、演者の音が心地いいかどうかで、正直内容はどうでも良い、というか内容なんかどうでも良いと思わせてくれる演者が好きなんですね。
 その意味でオペラは良いです。本当に良いです。
 日本でどうしてもっと安く見られないんでしょうか。
 この企画はそんなオペラを気軽に楽しんでもらおうというものです。『カルメン』のストーリー部分を私が語り、そしてアリアの部分を一流のオペラ俳優の方々が歌い、さらに映像も使う、豪華かつ簡素、矛盾を可能にした素敵部隊です。
 ぜひお越しくださいましよ。

 勿論、それ以外の私の出演舞台にも来て欲しいのさ。

●「童謡100年」記念コンサート 日独こどもの歌交歓会
日時/8月27日(月) 13時開場、13時30分開演
出演/ドイツ・カールスルーエ独日合唱団「デア・フリューゲル」
       有馬牧太郎[指揮・バリトン]
       江村玲子[作曲・ピアノ]
       中楯有起[ソプラノ]
       藤原京[オーボエ]
    日本橋女声合唱団
    大西ようこ(テルミン)・菅野真理子(マリンバ)
    心のふるさとを歌う会

    片岡一郎
会場/日本橋社会教育会館8階ホール
料金/1000円(小学生500円、未就学児無料)
お問い合わせ/高橋育郎 090-7252-3304、 t-ikuo@sirius.ocn.ne.jp
主催:心のふるさとを歌う会
後援:日本童謡協会
    童謡100年プロジェクト
    生涯現役推進協議会
    山岡鉄舟研究会

2018,08,27 日独こどもの歌交歓会


●八千代座に甦るサイレント映画たち
日時/9月1日11時~18時30分
プログラム
司会:山田高誌(熊本大学)
第1部 11:00-12:30
 トーク&映画上映1「弁士で見るチャップリン!」
 トーク「八千代座と映画の歴史」
   木村理郎(山鹿市文化協会会長)
 映画上映『不如帰』(25分)
   弁士:片岡一郎
   演奏:湯浅ジョウイチ(ギター)、古橋ゆき(ヴァイオリン)
 トーク「徳富蘆花について」
   中村青史(熊本大学名誉教授)
 映画上映『チャップリンの放浪者』(26分)
   弁士:山内菜々子
   演奏:湯浅ジョウイチ(ギター)、古橋ゆき(ヴァイオリン)
第2部 13:30-15:00
 シンポジウム「大正時代の映画と演劇の劇場風景」
 サイレント時代の日本の映画音楽
   柴田康太郎(早稲田大学)
 映画興行における九州・熊本
   上田学(神戸学院大学)
 八千代座の源流~玉名・山鹿の芝居
   神田由築(お茶の水女子大学)
 『忠次旅日記』と新国劇と九州巡業
   児玉竜一(早稲田大学)
第3部 15:15-17:15
映画上映2「八千代座に甦る日本のサイレント映画の最高傑作!」 
『忠次旅日記』(111分) ※国立映画アーカイブ所蔵作品
   弁士:片岡一郎
   演奏:湯浅ジョウイチ(指揮者、三味線)、古橋ゆき(ヴァイオリン)、森みゆき(ピアノ)、今上千鶴、秋山奈菜(フルート)

第4部 17:30-18:30
ディスカッション(60分)
会場/八千代座
料金/入場無料・予約不要
お問い合わせ/熊本大学 教育学部 音楽科 山﨑浩隆 yamasaki_[at]_educ.kumamoto-u.ac.jp
※_[at]_を@にして送信してください
主催:熊本大学教育学部、早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点、一般財団法人山鹿市地域振興公社
後援:熊本大学、熊本県教育委員会、山鹿市教育委員会
協賛:千代の園酒造(株)
協力:KONJIKI PROJECT、亀寿し、熊本市電気館、湯宿湶、国立映画アーカイブ

2018,09,01 八千代座に甦るサイレント映画たち(1)

2018,09,01 八千代座に甦るサイレント映画たち(2)
|08/25| 活弁コメント(0)TB(0)
 頑張って告知を致します。
 頑張って告知をするので、皆様いらしてね。
 今日の告知は熊本だけど。

●八千代座に甦るサイレント映画たち
日時/9月1日11時~18時30分
プログラム
司会:山田高誌(熊本大学)
第1部 11:00-12:30
 トーク&映画上映1「弁士で見るチャップリン!」
 トーク「八千代座と映画の歴史」
   木村理郎(山鹿市文化協会会長)
 映画上映『不如帰』(25分)
   弁士:片岡一郎
   演奏:湯浅ジョウイチ(ギター)、古橋ゆき(ヴァイオリン)
 トーク「徳富蘆花について」
   中村青史(熊本大学名誉教授)
 映画上映『チャップリンの放浪者』(26分)
   弁士:山内菜々子
   演奏:湯浅ジョウイチ(ギター)、古橋ゆき(ヴァイオリン)
第2部 13:30-15:00
 シンポジウム「大正時代の映画と演劇の劇場風景」
 サイレント時代の日本の映画音楽
   柴田康太郎(早稲田大学)
 映画興行における九州・熊本
   上田学(神戸学院大学)
 八千代座の源流~玉名・山鹿の芝居
   神田由築(お茶の水女子大学)
 『忠次旅日記』と新国劇と九州巡業
   児玉竜一(早稲田大学)
第3部 15:15-17:15
映画上映2「八千代座に甦る日本のサイレント映画の最高傑作!」 
『忠次旅日記』(111分) ※国立映画アーカイブ所蔵作品
   弁士:片岡一郎
   演奏:湯浅ジョウイチ(指揮者、三味線)、古橋ゆき(ヴァイオリン)、森みゆき(ピアノ)、今上千鶴、秋山奈菜(フルート)

第4部 17:30-18:30
ディスカッション(60分)
会場/八千代座
料金/入場無料・予約不要
お問い合わせ/熊本大学 教育学部 音楽科 山﨑浩隆 yamasaki_[at]_educ.kumamoto-u.ac.jp
※_[at]_を@にして送信してください
主催:熊本大学教育学部、早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点、一般財団法人山鹿市地域振興公社
後援:熊本大学、熊本県教育委員会、山鹿市教育委員会
協賛:千代の園酒造(株)
協力:KONJIKI PROJECT、亀寿し、熊本市電気館、湯宿湶、国立映画アーカイブ

2018,09,01 八千代座に甦るサイレント映画たち(1)

2018,09,01 八千代座に甦るサイレント映画たち(2)

 今年は実は『忠次旅日記』ラッシュなので御座います。他の忠次も改めてご報告いたします。
 そして27日は童謡イベントでゲスト出演ですよ。

●「童謡100年」記念コンサート 日独こどもの歌交歓会
日時/8月27日(月) 13時開場、13時30分開演
出演/ドイツ・カールスルーエ独日合唱団「デア・フリューゲル」
       有馬牧太郎[指揮・バリトン]
       江村玲子[作曲・ピアノ]
       中楯有起[ソプラノ]
       藤原京[オーボエ]
    日本橋女声合唱団
    大西ようこ(テルミン)・菅野真理子(マリンバ)
    心のふるさとを歌う会

    片岡一郎
会場/日本橋社会教育会館8階ホール
料金/1000円(小学生500円、未就学児無料)
お問い合わせ/高橋育郎 090-7252-3304、 t-ikuo@sirius.ocn.ne.jp
主催:心のふるさとを歌う会
後援:日本童謡協会
    童謡100年プロジェクト
    生涯現役推進協議会
    山岡鉄舟研究会

2018,08,27 日独こどもの歌交歓会


|08/25| 活弁コメント(0)TB(0)
 ちかごろ直前告知しかしておりません。
 もっというと告知せずに当日を迎える仕事もあったりして。
 このブログはお知らせの意味もありますけれど、自分の活動記録としても機能させてるのでそれじゃイカンのですけれど。
 もう少し真面目にやらんと。

 近況報告です。
 落語を聞いてます。それも四代目圓馬師匠とか、八代目助六師匠とか、七代目圓蔵師匠とか、渋好みな師匠ばっかり。
 なんだかね、良いんですよ。そういう方々が。
 
 さて本日の告知はこちら。

●「童謡100年」記念コンサート 日独こどもの歌交歓会
日時/8月27日(月) 13時開場、13時30分開演
出演/ドイツ・カールスルーエ独日合唱団「デア・フリューゲル」
       有馬牧太郎[指揮・バリトン]
       江村玲子[作曲・ピアノ]
       中楯有起[ソプラノ]
       藤原京[オーボエ]
    日本橋女声合唱団
    大西ようこ(テルミン)・菅野真理子(マリンバ)
    心のふるさとを歌う会

    片岡一郎
会場/日本橋社会教育会館8階ホール
料金/1000円(小学生500円、未就学児無料)
お問い合わせ/高橋育郎 090-7252-3304、 t-ikuo@sirius.ocn.ne.jp
主催:心のふるさとを歌う会
後援:日本童謡協会
    童謡100年プロジェクト
    生涯現役推進協議会
    山岡鉄舟研究会

2018,08,27 日独こどもの歌交歓会

 無声映画伴奏でも凄腕の江村玲子さんが今年も一時帰国いたします。
 そして童謡百周年にちなんだコンサートを開催し、僕はちょっとしたゲストで出演を致します。
 平日の昼間なのでなかなかお出かけが難しいとは存じますが、お時間のある方は是非お運びくださいませ。
 無声映画もそうですが、日独童謡メドレーなんて、なかなか聞く機会が御座いませんぜ。

 
    
|08/24| 活弁コメント(0)TB(0)
 お知らせが溜まっております。
 いま関東には台風が近づいてきております。今年は台風の経路が例年と違いますね。大変な世の中で御座います。
 昨日はすっかり忘れていたギャラの振り込みがありました。まるで意識していないお小遣いをもらったような嬉しゅう御座いましたとさ。

 そんな最近で御座います。
 投げやりだな。

 では本日のお知らせをササっと。
 ていうか直前過ぎません? もう少し早くお知らせしても良いんじゃありません?

●こども映画館@MoMAK
日時/8月10日16時~(開場15時)
演目/『キートンの大列車追跡(The General)』
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/京都国立近代美術館
お問い合わせ/Tel (075)-761-4111
料金/520円(当日券のみ)
 ※中学生以下無料
 ※心身に障がいのある方と付添者1名は無料(要証明)。
 ※当日に限り、本券でコレクション展もご覧いただけます。

こども映画館@MoMAK 表

こども映画館@MoMAK 裏

 『キートンの大列車追跡』は何度も見ているのですが、説明するのは初めてです。
 こども映画館という事で、お子様にもいらして頂きたいので御座います。楽しんでもらえると良いなあ。

 本日から告知がしばらく続きまーす。


片岡一郎ドキュメンタリーもYouYTubeで公開中。




|08/08| 活弁コメント(0)TB(0)