二日続けての仕事なんていつぶりかしら。そして9日にも収録の仕事が御座いますので、なんと三日続けてのお喋り仕事。
この状況下ではまずまずのペースなんじゃないかしら。
早いところ安定すると良いですね。
●『映像と音楽の大正昭和』戦前のジャズ音楽と活動弁士
日時/2020年7月11日18時~
出演/青木研(bj&gt)、渡邊恭一(cl&sax)、片岡一郎、保利透(司会)
演目/『鞍馬天狗』(短縮版)、他
会場/大阪府立中之島図書館3階レンタルスペース2
料金/5,000円(ぐらもくらぶCD『"対話TAIWA"蔵であそぶ』ほか合計3枚進呈いたします)

料金5000円で一瞬ヒルむかもしれませんが、よく見て頂くと、なんとぐらもくらぶのCDが付いてきます。
正直、エラいお得です。これだけお得なら、前日の国立映画アーカイブを見て、翌日は大阪でも良いくらい。
そんなこんなでご来場お待ちしております。
国立映画アーカイブのご案内は以下の通りです。
●松竹第一主義 松竹映画の100年
日時/2020年7月10日19時~
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
演目/『海浜の女王』『晴ゆく空』『石川五右ヱ門の法事』
会場/国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU
料金/一般1,050円 高校・大学生・シニア840円 小・中学生600円
前売り券販売はチケットぴあ[Pコード:551-117]にて
