fc2ブログ
 昨日お知らせいたしました国立映画アーカイブの翌日は大阪で御座います。
 二日続けての仕事なんていつぶりかしら。そして9日にも収録の仕事が御座いますので、なんと三日続けてのお喋り仕事。
 この状況下ではまずまずのペースなんじゃないかしら。
 
 早いところ安定すると良いですね。

●『映像と音楽の大正昭和』戦前のジャズ音楽と活動弁士
日時/2020年7月11日18時~
出演/青木研(bj&gt)、渡邊恭一(cl&sax)、片岡一郎、保利透(司会)
演目/『鞍馬天狗』(短縮版)、他
会場/大阪府立中之島図書館3階レンタルスペース2
料金/5,000円(ぐらもくらぶCD『"対話TAIWA"蔵であそぶ』ほか合計3枚進呈いたします)

『映像と音楽の大正昭和』戦前のジャズ音楽と活動弁士

 料金5000円で一瞬ヒルむかもしれませんが、よく見て頂くと、なんとぐらもくらぶのCDが付いてきます。
 正直、エラいお得です。これだけお得なら、前日の国立映画アーカイブを見て、翌日は大阪でも良いくらい。
 そんなこんなでご来場お待ちしております。

 国立映画アーカイブのご案内は以下の通りです。

●松竹第一主義 松竹映画の100年
日時/2020年7月10日19時~
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
演目/『海浜の女王』『晴ゆく空』『石川五右ヱ門の法事』
会場/国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU
料金/一般1,050円 高校・大学生・シニア840円 小・中学生600円
前売り券販売はチケットぴあ[Pコード:551-117]にて

松竹第一主義 松竹映画の100年



スポンサーサイト



|07/07| 活弁コメント(0)TB(0)
 みなさーーん。
 お元気ですか? 僕はお元気ですが、仕事が御座いません。
 いやはや浮草稼業のツラさを突き付けられる今日このコロナんですが、まあ何とか逃げ切りたいと思います。

 そんな訳でこの数か月舞台に立つこともあまり出来ずフラストレーションがたまっておりましたが、久しぶりの国立映画アーカイブのお仕事ですよ。なんですか、全席前売り、当日券無しという受付できっと揉めるんだろうなと予想されてしまう形式での上映です。
 はたして上手くいくやいかざるや。

 そして久しぶりに説明台本を書いている私の説明は大丈夫なのか。
 などなど見どころ沢山の国立映画アーカイブに是非ともお越しくださいませ。

 詳細は下記の通りで御座います。

●松竹第一主義 松竹映画の100年
日時/2020年7月10日19時~
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
演目/『海浜の女王』『晴ゆく空』『石川五右ヱ門の法事』
会場/国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU
料金/一般1,050円 高校・大学生・シニア840円 小・中学生600円
前売り券販売はチケットぴあ[Pコード:551-117]にて

松竹第一主義 松竹映画の100年

 弁士・楽士付の回は105席定員となり、関係者席も御座いません。
 また私と上屋の出演回いがいにも、師匠澤登翠、湯浅ジョウイチ、鈴木真紀子、柳下美恵、神崎えりの皆さんが出演される充実のプログラムですので、是非是非そちらにもお越しくださいませ。

 告知は明日も致しますよっと。
 仕事くれぇ。
 
|07/06| 活弁コメント(0)TB(0)