fc2ブログ
 最近首が痛いので御座います。
 凝りすぎですな。
 マッサージ器を使うと一時的にほぐれるんですが、翌日には同じところが痛くなっちゃう。
 肩凝りとは長い付き合いですが、今回のはちょっとしつこい。

 それはさておき、ちょっとづつ仕事が帰って参りました。
 来年のお仕事も入っております。
 何とか生きていけるかな。

 なんにしても、ひとつひとつの仕事を丁寧にしていかなければならないと、改めて思ったことはこの混乱の一年の収穫かもしれません。

 丁寧にやっていこうと思ったら、一ヶ月で三本のネタおろしです。
 丁寧に、かつスピーディにがんばりませう

カナザワ映画祭2020
日時/2020年11月14時20分~(知られぬ人)、15時30分~(天罰) ※28日23時までアーカイブあり
演目/知られぬ人、天罰
出演/片岡一郎、湯浅ジョウイチ(ギター)
会場/オンライン開催
料金/2800円
チケット販売/イープラス

 以前から演りたいと思っていたロン・チェイニーの二本立て、どちらも初演で御座います。
 『天罰』に至っては、個人的にフィルムを持っていながら、なんとなく先延ばしにしていたものを配信いたします。
 演奏は御存知、湯浅ジョウイチさんです。
 オンラインで是非是非、お楽しみくださいませ。
 
 『活動写真弁史』もよろしくね。

 春日太一さん&坂本頼光さんとのトークイベント、国立映画アーカイブ、年末演芸会への出演も御座います。
 そちらもどうぞ。

●無声映画&活動写真弁士の楽しみ方講座vol.2
日時/2020年11月7日 開場19時00分、開演19時30分
出演/春日太一、片岡一郎、坂本頼光
会場/ネイキッドロフト
料金/配信視聴:2500円(アーカイブで11月21日(土)23:59まで視聴可能)、入場鑑賞:2000円(要1オーダー)
ご予約/チケット予約フォームにて

サイレントシネマ・デイズ2020
日時/11月1~15日(片岡出演は13日19時~)
演目/ヘルズ・ヒンジズ
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/国立映画アーカイブ 長瀬記念ホールOZU
料金/一般1,050円/高校・大学生・シニア840円/小・中学生600円
チケット販売/チケットぴあ[Pコード:551-192]

サイレントシネマ・デイズ2020-1

サイレントシネマ・デイズ2020-2

極付演芸大忠臣蔵2020
日時/2020年12月20日11時~
出演者と演目
春風亭一朝(主任):『中村仲蔵』
片岡一郎:『映画説明』
仲入り
天中軒雲月:『忠僕直助』後半 曲師:沢村さくら
立川かしめ:舞踊『俵星玄蕃』
一龍齋貞山:義士銘々伝『千葉の槍』
仲入り
寶井琴柳:義士銘々伝『三村の薪割』
桂吉坊:『蔵丁稚』
真山隼人:『冥途の早駕籠』 曲師:沢村さくら
会場/お江戸日本橋亭
料金/前売:¥5,000 当日:\5,500
主催/有限会社宮岡博英事務所
ご予約/チケットぴあ
お問い合わせ/046 876 9227、hana-ni-awan@oct.email.ne.jp(宮岡博英事務所)

極付演芸大忠臣蔵2020
スポンサーサイト



|11/04| 活弁コメント(0)TB(0)
 11月で御座います。
 今年も残すところあと二ヶ月。
 しかしながらずっと家にいたので、正直まだ気持ちは夏前なのですが、気温はしっかり秋~冬。

 こんな一年てあるもんなんだと実感した次第。
 そして拙著活動写真弁史も出ました!! なんだか、アマゾンでの取り扱いに時間がかかっているので、本屋さんでのご注文がお早く入手の方法のようですよ。間違っても一万円以上で出品しているアマゾンマーケットプレイスからはお買いになりませんように。

 その刊行を記念しつつ、前回好評だった「無声映画&活動写真弁士の楽しみ方講座」のVol.2を行います。
 詳細は以下の通り。

●無声映画&活動写真弁士の楽しみ方講座vol.2
日時/2020年11月7日 開場19時00分、開演19時30分
出演/春日太一、片岡一郎、坂本頼光
会場/ネイキッドロフト
料金/配信視聴:2500円(アーカイブで11月21日(土)23:59まで視聴可能)、入場鑑賞:2000円(要1オーダー)
ご予約/チケット予約フォームにて

 前回の配信を御覧になった方には説明不要かと思いますが、基本的には三人で気楽に話しながら無声映画を活動写真弁士の魅力について迫る企画です。難しい予備知識は不要でお楽しみいただけるか、あるいはそんじょそこらの予備知識では全く太刀打ちできないディープトークになるかの二つにひとつなので、どちらに転ぶにしろ「自分は活動写真弁士について知らないからな」という気後れは無用です。これだけ情報が錯綜している現代において、みんながフラットに知識を吸収できる未踏の大地はそうそうありません。
 そして今回は若干では御座いますが、ご来場もOKと致しました。
 直接質問をしたい、目の前で動く弁士を観察したいという方々、是非お運びくださいませ。
 新宿の片隅でお待ちしておりますよ。
 
|11/03| 活弁コメント(0)TB(0)