fc2ブログ
 7月はしっかり仕事がありまして有難い限りです。
 これもBA5の動きでどうなるか。
 戦線教協で御座いますが、このタイミングで実施が決定されたのが幻灯の上映会です。
 実はこの企画、2020年に開催の予定でした。しかし新型コロナウィルスの影響で延期となり、翌年改めて開催しようとするも、またしても延期措置、そしてついに今年開催となったのです。いやはや感無量。

 普段は自分で動く映画の説明をする活動写真弁士の私ですが、今回は自分で画像を動かす幻灯の説明を致します。
 いわば投影式紙芝居ともいえる幻灯には、独特の雰囲気があってとても良いのです。

懐かしの幻灯上映会 絵本作家・アニメーターの幻灯画特集
日時/2022年7月30日
演目/鐘の鳴る丘 第一編、弥次さん喜多さん びっくりひざくりげ、トラちゃんと花嫁、しゅてん童子、イーダちゃんのお花
出演/片岡一郎、鷲谷花(解説)
会場/みらい館大明
料金/無料
予約/T E L/03-3986-7186  
     E-mail/miraikan_taimei@yahoo.co.jp

20220730 懐かしの幻灯上映会

 幻灯の原画はいずれの絵本作家やアニメーターの方々ですので、視覚的にもお楽しみいただけることは間違いありません。しられぜる映像文化の一側面として、映画とはまた違った世界をお楽しみくださいませ。

スポンサーサイト



|07/18| 活弁コメント(0)TB(0)
 こちらは毎度おなじみの活弁でGO!です。
 隔月開催になると、なんとなく御無沙汰感が出てしまうものですね。
 また月イチペースで出来ると良いな。
 大変だけど。

活弁でGO!vol.21~I AM JAM完成記念SP~
日時/2022年7月28日18時開場 18時30分開演
出演/片岡一郎/上屋安由美(ピアノ)/田中まさよし(パーカッション)/辻凪子(女優・監督)/こがけんバイク川崎バイク
会場/よしもと有楽町シアター
料金/2500円(前売)、3000円(当日)、1200円(配信)
予約/FANY Ticket(劇場)、FANY Online Ticket(配信)

20220728 活弁でGO!


よしもと有楽町シアターの支配人さんが変わる、という事を僕は内々で聞いていた吐いたのですが、ツイッターで吉本ファンの皆さんが「活弁は残るのか」と心配して下さっていて、それにとても感動したのと、吉本ファンの情報網って凄ェなと驚嘆もしたのでした。現時点で企画が無くなるとは聞いていませんが、さてどうなるか。末永く続けてゆきたい企画ですので、ご支援給われれば幸いです。
 このブログを書いているまさにこの瞬間、新潟でNGT48の佐藤海里さん、三村妃乃さんをゲストにお招きし、活弁でGO!でおなじみの上屋安由美がピアノ演奏で参加する、辻凪子監督作品『I AM JAM』関連企画「始めの一歩」が行われています。かつて社交ダンスが盛り上がる際に、芸能人の皆さんが何人も社交ダンスに挑戦されたことが大きな原動力になりました。我々の業界も『カツベン!』以降、徐々にそういった気配が出て来ています。
 活弁でGO!はその先駆を成す企画であると自負しています。
 自負してるったって、僕はプロデューサーの立川直樹さんのお世話になっているばかりですが。
|07/18| 活弁コメント(0)TB(0)
 本日ふたつめのお知らせは、同じく松本市での上映です。
 ウクライナに対するロシア侵攻の話題が、ここ最近では当初ほど日本では報道されなくなってきました。
 国内で大きな話題があり、新型コロナウィルスも新たな局面を迎えつつある中、致し方ない事ではありますが、やはり目を背けてはならない問題である事は変わりません。

 そこで、ウクライナを想うための企画として『戦艦ポチョムキン』を急遽上映致します。
 ロシア革命を描いた作品にして、ロシア伊映画史最重要作品のひとつでありますが、帝政ロシアに対する反乱を扱っているため、今後ロシアの動向によってはロシア国内で上映が禁じられる可能性すらある作品ではないでしょうか。
 今、このタイミングで是非ご覧いただきたい映画です。

特別企画 活弁でウクライナ問題を考える
日時/2022年7月24日13時30分~
演目/戦艦ポチョムキン(Броненосец «Потёмкин»、1925年、露)、チャップリンの冒険(The Adoventure、1917年、米)
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/まつもと市民芸術館 小ホール
料金/1500円(一般) 、1000円(大学生以下)

Броненосец «Потёмкин» 戦艦ポチョムキン(02)

 無声映画が単なる名画としてではなく、現代と隣接している現代的芸術である事がお分かり頂ける内容です。是非、昼夜合わせてご覧いただくと楽しさ倍増です。
|07/18| 活弁コメント(0)TB(0)
昨日は神田KINKI館での独演会にお越しいただきありがとう御座いました。
小規模な回だからこそ、出来る事がありますね。今後に繋がる様な出会いも御座いましたので、改めて報告が出来ればと思っております。

さてさて、本日は頑張って告知ブログを上げます。
まずはその第一弾。

夏休みの映画館2022 忘れられない映画に出会う、夏。
日時/2022年7月24日10時30分
演目/月世界旅行(Le Voyage dans la Lune、1902、仏)、ローレル&ハーディの山羊の失恋(Angora Love、1929、米)、文福茶釜(1928、横浜シネマ商会)、豹はかうして斑になった(The Leopard's Spots、1925、米)、浦島太郎(詳細不明)
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/まつもと市民芸術館 小ホール
料金/500円(子ども)、1000円(一般)

2022,07,27 夏休みの映画館2022~忘れられない映画に出会う、夏。

 昨年もお招きいただいた松本に再び参上いたします。長野は私の母方の故郷なので、なんとなく自分のルーツに帰る気がして嬉しい企画です。そしてなによりも、各地のお子さんたちに映画を楽しんでもらう場を作って下さるコミュニティシネマセンターや、松本CINEMAセレクトの皆さんに感謝をせねばなりません。楽しい上映会に致します。夜には大人向けの上映も御座いますので、地元の方は勿論、近郊の方もちょっとしたお出かけのつもりで遊びにいらして下さいまし。

|07/18| 活弁コメント(0)TB(0)