まずはアンスティチュ・フランセ関西のアリス・ギィ特集と、一門の後輩の勉強会での大入りをお礼申し上げます。自分の関わった企画が立て続けに大入りだったというのは嬉しいものです。どっちもそんなにキャパの大きい会場じゃないけれど、満席は満席ですものね。
この勢いで26日の「プチぐら★」Vol.10 声優になってみました。イギリスから来たけれどの巻 も大入りと行きたい所です。なんとこのイベント、特にチラシ等を用意していなかったのですが、トークゲストのReinaさんが

せめて盛り上げないといけませんね。どうぞお運びくださいませ。
といった具合に自分の宣伝ばかりしていると、ここのインターネットは良くないインターネット、なんて事になってしまいます。たまには他の事も書かねばならないと思い立ちまして、知人友人の仕事もご紹介したく存じます。
本日は第一弾。
26日のプチぐらの仕掛け人でもある保利透さんの主催するレーベル、ぐらもくらぶが素敵なCDを発売しましたよ。
伝説の歌声 北廉太郎「ヴォルガ旅愁」
![]() | 伝説の歌声シリーズ 北廉太郎『ヴォルガ旅愁』 (2013/06/30) 北廉太郎 商品詳細を見る |
知る人ぞ知るティーン歌手北廉太郎が1937年から1940年にかけて吹き込んだ歌声が堂々の復刻です。現代だと十代の歌手は幼い子供が頑張って歌っているイメージが浮かぶかもしれません。ところがどっこい(古い表現だね)、北廉太郎の成熟した歌声は昨今のAKB48に代表されるような未成熟な十代像とは根本的に違った若さの在り方を示してくれます。かつては十六歳で元服といって大人でしたが、今日では二十歳成人は早すぎるんではないかと議論される程に子供の期間が日本では長くなっています。芸能でも子供と大人の境界線といえる時期は確実に変わってきて、高校生はまだまだ子役ですし、二十歳を過ぎても水着グラビアはずーっと続ける方はいたりで、実にもう。
偉そうな事を言えるだけ自分は成熟しているかと考えれば、私くらい未成熟人間もいないのでお恥ずかしい限りではありますが、それはともかく北廉太郎が時代を越えて我々の耳に届いた時、そこから感じる若さと成熟が絶妙に混ざり合った哀愁からは、かつて我々が持っていた、そして忘れつつあるある種の豊かさを、僕たちは再確認せざるを得ないのであります。
こういった音楽が巷にあふれた時代があって、今の私達が居るのです。
お手に取って頂きたい一枚です。CDが売れない時代ですが、データではなく物質として手元に置いておきたい物ってあると思うんですね。これはそんなCD。
ではでは続いて自分の告知をば。
ようやく情報がフル解禁になりました。夏の夜は活動写真で、てな具合でテアトルグループのキネカ大森さんでさせて頂きますよ。
●「夏ノ夜ノ活動弁士達2013」
日時/8月3日(土)、10日(土)、17日(土)19時~
会場/キネカ大森
弁士/坂本頼光(3&10日)、片岡一郎(10&17日)
上映作品/『リング』(3日)、『吸血鬼ノスフェラトゥ』(10日)、『下宿人』(17日)
料金/1500円均一(特別興行につき一般・シニアも1.500円となります)
協力/IVC
テアトルのSさんと、ずっと前から温めていた企画です。僕の演りたい作品をかなり自由に選ばせて頂きました。ヒッチコックの『リング』と『下宿人』、そしてムるナウの『吸血鬼ノスフェラトゥ』の素敵三本立て。行くね、俺が客なら行くね。
いやーずっと演たかったのよヒッチコック。この仕事をしているとよく言われるのが「小津ってサイレントを撮ってるんですか!?」ってやつなのですが、ヒッチコックにも同様の感想が浮かぶ方、多いかもしれません。
撮ってるんですねサイレント、イギリス時代に。小津にも溝口にも、そしてヒッチコックにもいえる事ですが、サイレントで名を上げてトーキー化に対応しきった監督には共通した強さを感じます。映画史を作り上げた巨人にして、いまなお映画の教科書ともいえるヒッチコックの無声映画時代をスクリーンで見るチャンスはそう多く御座いません(フィルム上映ではないのですが)。ましてや弁士の説明があるとなれば、日本どころか世界的に見てもレアな場です。
今年はアンソニー・ホプキンズの『ヒッチコック』の上映も御座いましたから、ヒッチのサイレント作品を上映するには絶好のタイミングでしょ?
![]() | 下宿人 [DVD] (2013/06/21) アイヴァ・ノヴェロ、マリー・オールト 他 商品詳細を見る |
![]() | リング [DVD] (2013/06/21) カール・ブリッソン、リリアン・ホール=デイヴィス 他 商品詳細を見る |
さらに10日は坂本頼光さんとのリレーで『吸血鬼ノスフェラトゥ』の説明を致します。夏らしくホラーですね。昨年夏はミシガンシアターでシアターオルガンの音楽と共に『吸血鬼ノスフェラトゥ』を観ましたが、今年は自分で説明いたします。盆でも晩夏に野外で無声映画祭がありますし、夏の無声映画ってのは良いものです。
イベントタイトルも「夏ノ夜ノ活動弁士達2013」ですから、ここで皆様にお越しを頂いて2014、2015と続けて行きたく思っておりますので、よろしくお願い致します。
![]() | 吸血鬼ノスフェラトゥ 《IVC BEST SELECTION》 [DVD] (2011/06/24) マックス・シュレック、アレクサンダー・グラナハ 他 商品詳細を見る |
アリス・ギィと『下宿人』と、長年演りたかった作品を立て続けに説明出来て、この夏は僕にとって幸せな夏です。暑いけど。