でも芸人なんてその方が良いんだと思ってます。日常生活の事を書くのが許されるのは物凄く売れて、大勢の人が「あの人は普段何をしてるんだろう」「あの人はどんなことを考えてるんだろう」と思うようになってからでヨロシイ。
それまでは告知中心で良いんじゃねぇかと思うのです。
とか言って売れたら完璧放置しそうだけどな、俺。
それでは新情報です。
●映画に生きる匠たち
「活動弁士を知っていますか?~無声映画の魅力を今に伝えるために~」
日時/2月23日11時~13時
講師/片岡一郎
会場/日本映像翻訳アカデミー 東京校
料金/1000円
お問い合わせ・申込み/HPもしくはkagai@jvtacademy.com まで



匠たちはプロフェッショナルズと訳します。何やら小ッ恥ずしく感じるのはアタイが少なくとも僕は匠ではないからですね。でもまあ将来の希望的観測として匠(仮)的な出番を頂いたと。映画に生きると言うか、映画に行かされているワタクシで御座いますからね。
講座らしいので漫談にならない様に気を付けて臨みたいと思います。
もちろんこれまで掲載した各公演も絶賛御来場待ってます中。
我ながら酷い日本語だ。
●蘇ったフィルムたち~東京国立近代美術館フィルムセンター復元作品特集
日時/2月1日11時30分
演目/『忠次旅日記』
弁士/片岡一郎
ギター+三味線/湯浅ジョウイチ
フルート/鈴木真紀子
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・シニア(65歳以上) 500円
●蘇ったフィルムたち~東京国立近代美術館フィルムセンター復元作品特集
日時/2月2日11時30分
演目/『斬人斬馬剣』『和製喧嘩友達』『長恨』『国士無双』
弁士/片岡一郎
ギター+三味線/湯浅ジョウイチ
フルート/鈴木真紀子
会場/川崎市民ミュージアム 映像ホール
料金/一般 600円、大学・高校生・シニア(65歳以上) 500円
忠次を演ると思うとね、身が引き締まるというか、もっというと心臓がキューっと。それって心筋梗塞じゃねえの的なアレがあります。短編集の中にも『和製喧嘩友達』が入っております。神保町シアターでは弁士が付かなかった作品ですから、これもいらして頂きたいもの。
そして毎回ご紹介しておりますが、生演奏と弁士で送る”音楽と無声映画”もよろしくお願いします。
もうホント、大変。300席×3公演ですもの。のべ900人の方にいらして頂かなければならないのです。
900人は・・・遠い。
●生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/2月28日18時30分~
演目/『チャップリンの番頭』『チャップリンの小道具係』『チャップリンの冒険』他
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
市川仁志(オーボエ)
益子侑(ヴァイオリン)
上屋安由美(ピアノ)
田中まさよし(パーカッション)
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール
●生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/3月1日13時00分~
演目/『チャップリンの冒険』『太郎さんの汽車』他、歌のステージ
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
市川仁志(オーボエ)
益子侑(ヴァイオリン)
上屋安由美(ピアノ)
田中まさよし(パーカッション)
歌/投野彩香
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール
●生演奏と弁士で送る “音楽と無声映画” ファミリーコンサート
日時/3月1日16時00分~
演目/『チャップリンの冒険』『チャップリンの勇敢』『東京行進曲』
弁士/片岡一郎
楽団/アンサンブル・バラダン
市川仁志(オーボエ)
益子侑(ヴァイオリン)
上屋安由美(ピアノ)
田中まさよし(パーカッション)
歌/投野彩香
料金/\1500
会場/かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール
現在、神保町シアターさん、新文芸坐さん、キネカ大森さん、ラピュタ阿佐ヶ谷さん、フィルムセンターさん、あるぽらんさん、シネマヴェーラさん、オーディトリウム渋谷さん、ユーロスペースさん、両国門天ホールさんにおいて頂いておりますので、お手に取ってご覧くださいませ。
うちにも置きなよと仰って下さる劇場さん、引き続き大募集中。
