fc2ブログ
 昨日は神田KINKI館で『戦艦ポチョムキン』でした。
 いまこそ、『戦艦ポチョムキン』をやらねば! と、意気込んでいたのですが、連日報道されるウクライナの惨状を見ていると現実の重みを思い知らされ、映画上映で出来る事は限られているよなとも思ったりもしたのでした。
 それでも出来る事をやっていかないとなりませんけれどね。

 さて、昨年開催され好評を頂いたカツベン映画祭が今年も開催されます。
 去年は客席数半分という事もあり、全公演満席でしたが、今年は全席解放です。
 昨年の様にはいかないでしょうが、ここで勢いを落としてウヤムヤにしてしまわず、きちんと皆様にお越しいただいて定番企画に育てたいと思っております。
 だって無声映画って、0
素晴らしい文化なのですから。
 
●第2回 カツベン映画祭
開催日/2022年6月3日(金)
開演時間、出演者、作品/

Aプログラム
10時00分~
虚栄は地獄/尾田直彪
漕艇王/山内菜々子
キートンの鍛冶屋 The Blacksmith/山城秀之
(上記三作品の楽士:坂本真理(キーボード)

Bプログラム
肉体と悪魔 Flesh and the Devil/澤登翠、湯浅ジョウイチ(ギター)、鈴木真紀子(フルート)

Cプログラム
天保泥絵草紙/坂本頼光宮澤やすみ(三味線)

Dプログラム
何が彼女をそうさせたか/大森くみこ鳥飼りょう(ピアノ)

Eプログラム
大人の見る絵本 生れてはみたけれど/山崎バニラ

Fプログラム
狂った一頁(染色版)/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/武蔵野館
料金/1プログラム:2000円(全席指定・入替制)、通し券:6000円(マツダ映画社にて販売)
チケット取り扱い/武蔵野館(5月20日(金)正午より)、マツダ映画社(5月2日より)

2022,06,03 第2回カツベン映画祭 (1)

2022,06,03 第2回カツベン映画祭 (2)

 私の説明担当は『狂った一頁』、しかも修復されたばかりの染色版です。
 『狂った一頁』は衣笠貞之助が中心人物の一人となって組織された新感覚派映画聯盟によって、日本映画の革新という大いなる野望を秘めて制作された作品でした。ところがいつの時代でも同じですが、余りに尖った作品は受け入れ先が見つからず、あわやお蔵入り、という危機下にあったとき、武蔵野館の主任弁士であった徳川夢声らの推挙で上映が決まったという経緯があります。
 すなわち武蔵野館で『狂った一頁』を上映すること、見ることは、まさに映画史を追体験するのと同義であると言っても良いのです。
 もちろん私に夢声先生の様な説明が出来るとは思っていませんが、現役弁士で同作の説明をしたことがあるのは私だけでもあり、この機会にどうにか『狂った一頁』を説明できないかとお願いした所、ご快諾を頂きました。しかも、私が『狂った一頁』をやりたいと言ったまさにそのときに、染色版の復元が国立映画アーカイブで進められているとは知る由もありませんでした。今回は奇跡的なタイミングで國銃映画アーカイブでの35mm・無声上映と、武蔵野館でのデジタル・弁士楽士付上映が立て続けに行われる結果となった訳です。
 こういう偶然を生むのも、弁士としての嗅覚というか、私の人間としての徳の高さ故で御座いましょうか。
 んなこたありませんが。

 ともあれ、娯楽作、前衛策、重要作取り揃えてのカツベン映画祭にお越しくださいますよう、心よりお願い申し上げます。
|05/04| 未分類コメント(0)TB(0)
 とっても久しぶりの更新なのであります。
 コロナ禍で気落ちしたりはしていないつもりだったのですが、こまごまとしたことが億劫になったりしましてね。
 世界もだいぶ落ち着いて来ましたし、海外公演の話も戻ってきていますので、告知もまた頑張ろうかなと、そういう訳ですよ。

KINKI館 第一回 無声映画上映会
日時/2022年5月3日(火・祝)17時30分開場 18時30分開演
演目/戦艦ポチョムキン(Броненосец «Потёмкин»、1925年)
出演/片岡一郎
会場/表現スペース Kinki館/COLAZIONE VARIO(コラッツィオーネ ヴァーリオ)東京都千代田区内神田2-3-7 栗原ビル 1F
料金/ 2000円(1ドリンク付) ※当日清算のみ
チケット販売/info@iandifactory.com

終演後懇親会あり 2500円(お料理・ドリンク付き)



 そろそろ定期勉強会を再開させようと思っております。
 こちらは通常はベーカリーカフェとして営業していらしゃるお店ですが、オーナーさんがお店を文化発信の場としても活用してゆきたいとのお考えから、イベントのある際は「表現スペース Kinki館」として稼働することとなりました。神田にあるKinki館とは、映画史に感心にある方であれば申し上げるまでもなく錦輝館なのであります。
 ここで定期的に何か出来たらと思いつつ、ひとまずのテスト公演として『戦艦ポチョムキン』を説明いたします。
 昨今のウクライナ-ロシア戦争状況下にあって、私がまず思い起こした作品が『戦艦ポチョムキン』なのです。
 帝政ロシアの圧政に対して反旗を翻した戦艦ポチョムキンの水兵たち、そしてその主要な舞台は現ウクライナのオデーサであったのです。民族の独立、そしてウクライナの戦闘など、現在とリンクする部分が幾つもある『戦艦ポチョムキン』は、古典が古典である意味を十二分に感じられる作品であると言えるでしょう。
 私自身、オデーサの大階段に行った事も、ロシアに招かれて小津映画の説明をしたこともあります。
 どちらの国にも映画を、平和を愛する方々が大勢いる事を知る身として、現在の状況が少しでも早く終わることを願ってやみません。

 新たにスタートしたイベントスペース、そして平和への願い、いくつもの想いを乗せて行われる公演です。
 直前のお知らせですが、お運び頂けますと幸いです。
 終演後にはお料理付の懇親会があるとの事です。そちらもよろしければ。

Броненосец «Потёмкин» 戦艦ポチョムキン(02)
|04/30| 活弁コメント(0)TB(0)
 最近首が痛いので御座います。
 凝りすぎですな。
 マッサージ器を使うと一時的にほぐれるんですが、翌日には同じところが痛くなっちゃう。
 肩凝りとは長い付き合いですが、今回のはちょっとしつこい。

 それはさておき、ちょっとづつ仕事が帰って参りました。
 来年のお仕事も入っております。
 何とか生きていけるかな。

 なんにしても、ひとつひとつの仕事を丁寧にしていかなければならないと、改めて思ったことはこの混乱の一年の収穫かもしれません。

 丁寧にやっていこうと思ったら、一ヶ月で三本のネタおろしです。
 丁寧に、かつスピーディにがんばりませう

カナザワ映画祭2020
日時/2020年11月14時20分~(知られぬ人)、15時30分~(天罰) ※28日23時までアーカイブあり
演目/知られぬ人、天罰
出演/片岡一郎、湯浅ジョウイチ(ギター)
会場/オンライン開催
料金/2800円
チケット販売/イープラス

 以前から演りたいと思っていたロン・チェイニーの二本立て、どちらも初演で御座います。
 『天罰』に至っては、個人的にフィルムを持っていながら、なんとなく先延ばしにしていたものを配信いたします。
 演奏は御存知、湯浅ジョウイチさんです。
 オンラインで是非是非、お楽しみくださいませ。
 
 『活動写真弁史』もよろしくね。

 春日太一さん&坂本頼光さんとのトークイベント、国立映画アーカイブ、年末演芸会への出演も御座います。
 そちらもどうぞ。

●無声映画&活動写真弁士の楽しみ方講座vol.2
日時/2020年11月7日 開場19時00分、開演19時30分
出演/春日太一、片岡一郎、坂本頼光
会場/ネイキッドロフト
料金/配信視聴:2500円(アーカイブで11月21日(土)23:59まで視聴可能)、入場鑑賞:2000円(要1オーダー)
ご予約/チケット予約フォームにて

サイレントシネマ・デイズ2020
日時/11月1~15日(片岡出演は13日19時~)
演目/ヘルズ・ヒンジズ
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/国立映画アーカイブ 長瀬記念ホールOZU
料金/一般1,050円/高校・大学生・シニア840円/小・中学生600円
チケット販売/チケットぴあ[Pコード:551-192]

サイレントシネマ・デイズ2020-1

サイレントシネマ・デイズ2020-2

極付演芸大忠臣蔵2020
日時/2020年12月20日11時~
出演者と演目
春風亭一朝(主任):『中村仲蔵』
片岡一郎:『映画説明』
仲入り
天中軒雲月:『忠僕直助』後半 曲師:沢村さくら
立川かしめ:舞踊『俵星玄蕃』
一龍齋貞山:義士銘々伝『千葉の槍』
仲入り
寶井琴柳:義士銘々伝『三村の薪割』
桂吉坊:『蔵丁稚』
真山隼人:『冥途の早駕籠』 曲師:沢村さくら
会場/お江戸日本橋亭
料金/前売:¥5,000 当日:\5,500
主催/有限会社宮岡博英事務所
ご予約/チケットぴあ
お問い合わせ/046 876 9227、hana-ni-awan@oct.email.ne.jp(宮岡博英事務所)

極付演芸大忠臣蔵2020
|11/04| 活弁コメント(0)TB(0)
 11月で御座います。
 今年も残すところあと二ヶ月。
 しかしながらずっと家にいたので、正直まだ気持ちは夏前なのですが、気温はしっかり秋~冬。

 こんな一年てあるもんなんだと実感した次第。
 そして拙著活動写真弁史も出ました!! なんだか、アマゾンでの取り扱いに時間がかかっているので、本屋さんでのご注文がお早く入手の方法のようですよ。間違っても一万円以上で出品しているアマゾンマーケットプレイスからはお買いになりませんように。

 その刊行を記念しつつ、前回好評だった「無声映画&活動写真弁士の楽しみ方講座」のVol.2を行います。
 詳細は以下の通り。

●無声映画&活動写真弁士の楽しみ方講座vol.2
日時/2020年11月7日 開場19時00分、開演19時30分
出演/春日太一、片岡一郎、坂本頼光
会場/ネイキッドロフト
料金/配信視聴:2500円(アーカイブで11月21日(土)23:59まで視聴可能)、入場鑑賞:2000円(要1オーダー)
ご予約/チケット予約フォームにて

 前回の配信を御覧になった方には説明不要かと思いますが、基本的には三人で気楽に話しながら無声映画を活動写真弁士の魅力について迫る企画です。難しい予備知識は不要でお楽しみいただけるか、あるいはそんじょそこらの予備知識では全く太刀打ちできないディープトークになるかの二つにひとつなので、どちらに転ぶにしろ「自分は活動写真弁士について知らないからな」という気後れは無用です。これだけ情報が錯綜している現代において、みんながフラットに知識を吸収できる未踏の大地はそうそうありません。
 そして今回は若干では御座いますが、ご来場もOKと致しました。
 直接質問をしたい、目の前で動く弁士を観察したいという方々、是非お運びくださいませ。
 新宿の片隅でお待ちしておりますよ。
 
|11/03| 活弁コメント(0)TB(0)
 SNS上では連日拙著の宣伝をしていながら、こちらではまだ告知をしていないのに気づきました。
 明日あたり、後進しようかと思うのであります。

 まずはこちらのお知らせをば。

サイレントシネマ・デイズ2020
日時/11月1~15日(片岡出演は13日19時~)
演目/ヘルズ・ヒンジズ
出演/片岡一郎、上屋安由美(ピアノ)
会場/国立映画アーカイブ 長瀬記念ホールOZU
料金/一般1,050円/高校・大学生・シニア840円/小・中学生600円
チケット販売/チケットぴあ[Pコード:551-192]

サイレントシネマ・デイズ2020-1

サイレントシネマ・デイズ2020-2

 私の出演分も含め、全9作品の無声映画が上映されます。
 私は出演だけではなく、観客としても伺う予定ですので、会場で見かけたらお気軽にお声がけ下さいませ。 
 にしても、めったに上映の機会のない素晴らしいプログラムです。
 
 片岡出演回の演奏は上屋安由美さん、単独で演奏をされるのは神﨑えりさん、柳下美恵さん、天池穂高さん、小林弘人さん(ピアノ・出演順)、田ノ岡三郎さん(アコーディオン)という充実の布陣です。是非。
|10/13| 活弁コメント(0)TB(0)